塩見岳🏔️積雪と強風のため撤退

2025.03.20(木) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 52
休憩時間
2 時間 12
距離
12.6 km
のぼり / くだり
1663 / 881 m
DAY 2
合計時間
2 時間 28
休憩時間
0
距離
8.3 km
のぼり / くだり
214 / 524 m

活動詳細

すべて見る

いつもはノンストップで車を運転するのだが、今回は疲れていたのか?睡魔に襲われ、何度か仮眠をしたので冬季駐車場に着いたのが8時になてしまった。 そこから林道を9km歩いてやっと登山口に着きました。 それだけで4時間を費やし登山開始は12時。 登山口からは急登かつ積雪で足場が悪く、アイゼンを装着して登りますが、スピードが出ず、なかなかラッセルをしてくれている先行者に追いつきません。 やっと追いついたときは15時で予定していた三伏峠小屋の半分までしか進まず。😅 先行者は三伏峠小屋を諦めビバークの準備をしていました。 この先は先行者が1名なので更に足場が悪くなる。 三伏峠小屋に到着するのは18時以降で暗くなるのは確定。 明日、塩見岳に登頂するには最低でも三伏峠小屋には着かなければならない。 電波が入ったので明日の天気予報をチェックすると明日まで穏やかだった風が25m/sの爆風に変わっていた。😨 三伏峠小屋まで行っても、森林限界を越える明日は爆風で先行者1名が諦めたらノートレース。しかも積雪で鎖も雪で埋まっている。 どう考えても難易度が私のレベルを超えている。 私も塩見岳の登頂は諦めてビバークして明日は下山することにしました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。