活動データ
タイム
02:41
距離
4.9km
のぼり
675m
くだり
673m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るこの一年で約10㎏も太ってしまう体たらくに喝を入れるべく、最低月一回は目標で登山再スタート。 正面登山道を往復。今日も沢山の方が登っていました。バスツアーの団体さんも。これだけの人がいるなら、もしもの事があっても大丈夫…そんな安心感もあります。(もちろん準備・安全は大前提です!) 登山口→約1:20→山頂→キャンプ場→約0:50→登山口 やけに暑いと思ったら、今年一番の気温だったそうです。これから熱中症対策も必要ですね。 運良く山頂で360°写真も撮影できましたので、下記のURLにアップしています。 https://www.google.com/maps/@33.5400208,130.5690475,0a,75y/data=!3m5!1e1!3m3!1s-p9VdF82OyUM%2FV2VNvY_LekI%2FAAAAAAAAAXk%2Ffg6w9tpYBosBns65yArp9d-OSdU8B7SKQCLIB!2e4!6s%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2F-p9VdF82OyUM%2FV2VNvY_LekI%2FAAAAAAAAAXk%2Ffg6w9tpYBosBns65yArp9d-OSdU8B7SKQCLIB%2Fno%2Fphoto.jpg
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。