楽しい‼️大崩山初挑戦

2019.05.02(木) 日帰り

活動データ

タイム

09:21

距離

11.3km

のぼり

1383m

くだり

1381m

今ならお得。年割プランに加入すると有料会員の期間が追加で6ヶ月分もらえる。キャンペーン期間 2025年4月22日から5月31日

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 21
休憩時間
1 時間 42
距離
11.3 km
のぼり / くだり
1383 / 1381 m
3
23
1 35
20
2
8
46
1 18
20
35
1 3
17
3

活動詳細

すべて見る

とにかく楽しかった😄‼️ 見慣れない巨石や美しい渓流、そしてそれらを渡り、登る事ができる事😊。最初から最後まで、あらゆる所で景色に見入り、写真を撮り、前になかなか進まない😅。 かなりのハシゴやロープが設置してあり、それがないと普通は登れない山。下山まで全く手を抜けない緊張の連続💦。 きっと、山登りをもっと楽しんでもらいたくて、私の様な凡人の為に整備してくれんだと思います😊。 最高に楽しかった😁‼️ ただ、祝子川温泉が定休日だったのが残念でした😵‼️ 詳しくは、写真にコメント載せてますので、興味のある人は見てください😊。 あと補足、福岡から約4時間弱(渋滞もあるので、通常はもっと早く行ける)。23時前で車はいっぱい😵。最終帰りに数えたら46台ありました。トイレは大崩山山小屋と祝子川温泉の第2駐車場にありました。

大崩山・五葉岳・新百姓山 これは、大崩山橋から撮った写真。車は橋の更に上に停めました。Uターンはそこでやってるみたいです。
これは、大崩山橋から撮った写真。車は橋の更に上に停めました。Uターンはそこでやってるみたいです。
大崩山・五葉岳・新百姓山 少なく見えるでしょ?とんでもない‼️停めれる場所が限られてるんです。離合場所は迷惑なんで避けたほうがいいけど、結構いましたね💦
少なく見えるでしょ?とんでもない‼️停めれる場所が限られてるんです。離合場所は迷惑なんで避けたほうがいいけど、結構いましたね💦
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここから登りますよ😊‼️
ここから登りますよ😊‼️
大崩山・五葉岳・新百姓山 うおっ‼️早速ハシゴ😳。と言っても登りでは三ヶ所くらいしかありませんでした。帰りは数えきれないぐらいありました😱
うおっ‼️早速ハシゴ😳。と言っても登りでは三ヶ所くらいしかありませんでした。帰りは数えきれないぐらいありました😱
大崩山・五葉岳・新百姓山 ちょっと危なそうだったので横から迂回😅
ちょっと危なそうだったので横から迂回😅
大崩山・五葉岳・新百姓山 大崩山山小屋。この時間はまだ人がいましたね〜。
大崩山山小屋。この時間はまだ人がいましたね〜。
大崩山・五葉岳・新百姓山 左手にトイレありました。
左手にトイレありました。
大崩山・五葉岳・新百姓山 わく塚コースから行きます😊
わく塚コースから行きます😊
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここのアーチは、木漏れ日が差すとキレイです😊。
晴れて、3時くらいまでだったら見えるかな。
ここのアーチは、木漏れ日が差すとキレイです😊。 晴れて、3時くらいまでだったら見えるかな。
大崩山・五葉岳・新百姓山 お‼️ロープ場。
お‼️ロープ場。
大崩山・五葉岳・新百姓山 お〜‼️ここでテンション上がります⤴️
ちなみに、向こう岸の取付きは、右奥にピンクリボンが下がってます。次の写真にアップあり。
お〜‼️ここでテンション上がります⤴️ ちなみに、向こう岸の取付きは、右奥にピンクリボンが下がってます。次の写真にアップあり。
大崩山・五葉岳・新百姓山 画面中央ですね。増水時は多分渡れません。
画面中央ですね。増水時は多分渡れません。
大崩山・五葉岳・新百姓山 ここがポイントでした。私はジャンプで飛び移りましたが、スベりました😵💦。その後は、高齢の方もいたので、補助して渡しました。補助も5人ぐらいで次の人と交替😊。こういう助け合いが良いですよね。
でも、人が多くなかったら難しい人もいたのでは⁉️
ここがポイントでした。私はジャンプで飛び移りましたが、スベりました😵💦。その後は、高齢の方もいたので、補助して渡しました。補助も5人ぐらいで次の人と交替😊。こういう助け合いが良いですよね。 でも、人が多くなかったら難しい人もいたのでは⁉️
大崩山・五葉岳・新百姓山 中に入るとこんな感じ。林の中を進みます。
中に入るとこんな感じ。林の中を進みます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 あ〜これが噂ねヤツね😁
あ〜これが噂ねヤツね😁
大崩山・五葉岳・新百姓山 OH❗️It's mountain joke ですね😁
OH❗️It's mountain joke ですね😁
大崩山・五葉岳・新百姓山 段々と登りが急になります。
段々と登りが急になります。
大崩山・五葉岳・新百姓山 長〜いロープ。ココを登れば袖ダキ😄
長〜いロープ。ココを登れば袖ダキ😄
大崩山・五葉岳・新百姓山 お〜‼️小積ダキ。写真ではホント伝えられない、凄さです😵。
お〜‼️小積ダキ。写真ではホント伝えられない、凄さです😵。
大崩山・五葉岳・新百姓山 写真が止まりませんね😅
写真が止まりませんね😅
大崩山・五葉岳・新百姓山 湧塚、カッチョイ〜‼️
湧塚、カッチョイ〜‼️
大崩山・五葉岳・新百姓山 一番先頭の方が、すごく詳しい方で、遭難者探しとかのボランティアをされているとか。途中まで楽しませていただきました😄。
一番先頭の方が、すごく詳しい方で、遭難者探しとかのボランティアをされているとか。途中まで楽しませていただきました😄。
大崩山・五葉岳・新百姓山 すごい絶景だけど、死者がでる山でもある。それは経験を積んだ人でも若くても。と教えて下さいました。
気をつけて行かないと。
すごい絶景だけど、死者がでる山でもある。それは経験を積んだ人でも若くても。と教えて下さいました。 気をつけて行かないと。
大崩山・五葉岳・新百姓山 アケボノツツジがすごく咲いていました😊。
アケボノツツジがすごく咲いていました😊。
大崩山・五葉岳・新百姓山 中湧塚へそのまま移動
中湧塚へそのまま移動
大崩山・五葉岳・新百姓山 中湧塚到着‼️めちゃくちゃこわいんですけど😵
中湧塚到着‼️めちゃくちゃこわいんですけど😵
大崩山・五葉岳・新百姓山 見えないかも知れませんが沢があるんですよね。
見えないかも知れませんが沢があるんですよね。
大崩山・五葉岳・新百姓山 お〜上湧塚‼️あの上登れるか〜😖
お〜上湧塚‼️あの上登れるか〜😖
大崩山・五葉岳・新百姓山 ホント、手を入れてくれてるなぁ。有り難い😊。
ホント、手を入れてくれてるなぁ。有り難い😊。
大崩山・五葉岳・新百姓山 うーむ、狭いのでザックを背負ったままは無理😵
うーむ、狭いのでザックを背負ったままは無理😵
大崩山・五葉岳・新百姓山 ということで右から回っていきます。
画面左手がさっきの、狭い鎖場。右手から入ります。
ということで右から回っていきます。 画面左手がさっきの、狭い鎖場。右手から入ります。
大崩山・五葉岳・新百姓山 チェーンがありました😄
チェーンがありました😄
大崩山・五葉岳・新百姓山 ロープで頂上へ
ロープで頂上へ
大崩山・五葉岳・新百姓山 上湧塚からの絶景。すごい😳
上湧塚からの絶景。すごい😳
大崩山・五葉岳・新百姓山 さーて、せっかく来たので頂上目指しますよ😤
さーて、せっかく来たので頂上目指しますよ😤
大崩山・五葉岳・新百姓山 あ〜なんかこの感じ、市房山の最後らへんとかぶるなぁ。
あ〜なんかこの感じ、市房山の最後らへんとかぶるなぁ。
大崩山・五葉岳・新百姓山 結構、頂上までかかりますよ😅。でもゆったりとした稜線道です。
結構、頂上までかかりますよ😅。でもゆったりとした稜線道です。
大崩山・五葉岳・新百姓山 大崩山山頂到着‼️噂通りに何も無いです💦
大崩山山頂到着‼️噂通りに何も無いです💦
大崩山・五葉岳・新百姓山 遠見岩へのルートかな。別ルートですが傾山から縦走される人もいらっしゃるとか⁉️すごいなぁ💦
遠見岩へのルートかな。別ルートですが傾山から縦走される人もいらっしゃるとか⁉️すごいなぁ💦
大崩山・五葉岳・新百姓山 山頂手前にちょっとした、岩場広場があり、ご飯食べるのに丁度良い感じです😊。
山頂手前にちょっとした、岩場広場があり、ご飯食べるのに丁度良い感じです😊。
大崩山・五葉岳・新百姓山 アケボノツツジ、今日はコイツに和ませてもらってます。
アケボノツツジ、今日はコイツに和ませてもらってます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 湧塚を逆から見ます。帰りの楽しみ😄
湧塚を逆から見ます。帰りの楽しみ😄
大崩山・五葉岳・新百姓山 小積ダキの上から・・・めちゃくちゃこわい😱
小積ダキの上から・・・めちゃくちゃこわい😱
大崩山・五葉岳・新百姓山 このパノラマ最高です😊。あんまり前に行くとこわい💦
このパノラマ最高です😊。あんまり前に行くとこわい💦
大崩山・五葉岳・新百姓山 像岩のトラバースが丁度見えます。ここをスルー人がいたので、是非登って見て下さいとススメました😅
像岩のトラバースが丁度見えます。ここをスルー人がいたので、是非登って見て下さいとススメました😅
大崩山・五葉岳・新百姓山 今から、像岩へ向かいます。
今から、像岩へ向かいます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 こっちからでもカッコいい😍
こっちからでもカッコいい😍
大崩山・五葉岳・新百姓山 噂の像岩トラバース。結構、こわいです。
噂の像岩トラバース。結構、こわいです。
大崩山・五葉岳・新百姓山 滑るとここをスベり落ちます。
滑るとここをスベり落ちます。
大崩山・五葉岳・新百姓山 ハシゴラッシュ開始‼️
ハシゴラッシュ開始‼️
大崩山・五葉岳・新百姓山 岩場の上を通るルート。結構こわいです😅
岩場の上を通るルート。結構こわいです😅
大崩山・五葉岳・新百姓山 こんな狭い所を通ります😅
こんな狭い所を通ります😅
大崩山・五葉岳・新百姓山 緊張してます!
緊張してます!
大崩山・五葉岳・新百姓山 坊主岩‼️一枚岩ってどうやってこういう風になったの⁉️
坊主岩‼️一枚岩ってどうやってこういう風になったの⁉️
大崩山・五葉岳・新百姓山 まだまだ続くよ💦
まだまだ続くよ💦
大崩山・五葉岳・新百姓山 いよいよ最後に近づいてきました。
いよいよ最後に近づいてきました。
大崩山・五葉岳・新百姓山 登山口へ‼️
登山口へ‼️
大崩山・五葉岳・新百姓山 最後の難関、どこから渡って行くのでしょう⁉️
わからなくて渡渉してたカップルもいました。
最後の難関、どこから渡って行くのでしょう⁉️ わからなくて渡渉してたカップルもいました。
大崩山・五葉岳・新百姓山 最後までお付き合いいただき、ありがとうございます😊
是非チャレンジして下さいね‼️
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます😊 是非チャレンジして下さいね‼️

この活動日記で通ったコース

大崩山の人気ルート 大崩山登山口〜ワク塚〜坊主尾根周回コース

  • 07:58
  • 9.4 km
  • 1223 m
  • コース定数 30

祝子川沿いの狭い車道を上流に向かい、上祝子の「大崩山登山口」から入山し、「ワク塚コース」と「坊主尾根コース」を周回する。登山口付近は駐車スペースが少ない。「ワク塚コース」は、下ワク塚・中ワク塚・上ワク塚と岩峰を渡り歩く人気のコースで、「坊主尾根コース」はハシゴ場がいくつも続き、象岩トラバースと言われる難所を構えている。どちらのコースから山頂を目指してもよいが、坊主尾根コースの方が若干高低差がきつく、ワク塚コースから周る人が多い。この周回コースでは、ワク塚をはじめ、袖ダキ、小積ダキと言われる岩壁など、いたるところが絶景の展望スポットとなる。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。