五葉山⛰️          ~シャクナゲ期🌼~

2024.07.05(金) 日帰り

5月下旬にツツジ狙いで五葉山を登った時、ツツジは然り、 もっと強烈なインパクトを残したのが、膨大なシャクナゲ株の量だった。 👧💓「これは、ぜひともシャクナゲ開花時期にまた来たい!」 それから、YAMAPレポで五葉山のシャクナゲの開花状況を追いかけ、どうやら7~8割開花になったらしいので、再び訪れました。 ↓今年5月26日。ツツジ狙いの五葉山 https://yamap.com/activities/32072677 2合目~4合目まではつつじエリア。  5合目~7合目までは広葉樹エリア。 8合目~シャクナゲエリアといった感じです。 詳細はキャプションにて! 5日(金)・6日(土)・7日(日)と東北を満喫します! 観光あり、美味しい物食べて、大好きなお花を愛で、可愛い小山達にも会いに行く。 かなりゆるゆるだけど、それもいと楽し! メンバー👨👧🚙 👨UT先輩 👧かおりこ 🚙かおりこ号 5月4日(木) 🏠18:30⇒19:30先輩近くのラーメン屋⇒北関東道・圏央道神崎~牛久が通行止め 東関道⇒外環道⇒常磐道 そしたら、南相馬~相馬が通行止め 常磐道の途中、岩木から磐越道の郡山⇒東北道⇒仙台⇒松島⇒春日PAのミニストップで明日の朝食&行動食&飲料買う⇒1:00大和PA🚙😴 ☁️🌁少々🌧️ 5月5日(金) 大和PA6:00⇒三陸道:釜石南⇒赤坂峠駐車場8:40⇒🌸⛰⇒赤坂峠駐車場戻り⇒穴通磯⇒乱暴谷⇒宮城県気仙沼市民宿崎野屋♨️🐟️😴 👛 👛4日高速代 (酒々井~習志野本線)¥1,130 👛4日高速代 (高谷JCT~三郷中央)¥510 👛5日高速代 (三郷本線~成瀬奥松島本線)※その後の三陸道は復興道路のため無料 👛ガソリン代(国見SA)¥4514 ¥185/ℓ×24.4ℓ 👛民宿 崎野屋 ¥8,500/人 ↓民宿 崎野屋 https://kesennuma-kanko.jp/minsyukusakinoya/

おはようございます☁️🙋‍♀️❗
赤坂峠駐車場。
朝8:30で🚙はかおりこ号含め4台程。
平日だけど、もっと駐車してるかと思った!
ツツジの開花時期の時は朝7:00でほぼ満車だったんだけどなーー🤔

おはようございます☁️🙋‍♀️❗ 赤坂峠駐車場。 朝8:30で🚙はかおりこ号含め4台程。 平日だけど、もっと駐車してるかと思った! ツツジの開花時期の時は朝7:00でほぼ満車だったんだけどなーー🤔

おはようございます☁️🙋‍♀️❗ 赤坂峠駐車場。 朝8:30で🚙はかおりこ号含め4台程。 平日だけど、もっと駐車してるかと思った! ツツジの開花時期の時は朝7:00でほぼ満車だったんだけどなーー🤔

2合目あたり。
ここはツツジが開花時期にトンネル状になってたとこ。
今日はスルー😁

2合目あたり。 ここはツツジが開花時期にトンネル状になってたとこ。 今日はスルー😁

2合目あたり。 ここはツツジが開花時期にトンネル状になってたとこ。 今日はスルー😁

3合目の賽の河原。
ツツジは単なる低木樹になってるので、ここもパス

3合目の賽の河原。 ツツジは単なる低木樹になってるので、ここもパス

3合目の賽の河原。 ツツジは単なる低木樹になってるので、ここもパス

4合目畳石
あら?標柱が根こそぎ倒れてる!!
ツツジの時期は倒れてなかったんだけど。。
まさか、あの方。。🐻が体当たりしたのでしょうか??

4合目畳石 あら?標柱が根こそぎ倒れてる!! ツツジの時期は倒れてなかったんだけど。。 まさか、あの方。。🐻が体当たりしたのでしょうか??

4合目畳石 あら?標柱が根こそぎ倒れてる!! ツツジの時期は倒れてなかったんだけど。。 まさか、あの方。。🐻が体当たりしたのでしょうか??

ここからやや急登が始まります!
そんなことよりも、あのかわい子ちゃん🌼に会えるんだよ!高まる⤴️高まる⤴️

ここからやや急登が始まります! そんなことよりも、あのかわい子ちゃん🌼に会えるんだよ!高まる⤴️高まる⤴️

ここからやや急登が始まります! そんなことよりも、あのかわい子ちゃん🌼に会えるんだよ!高まる⤴️高まる⤴️

上を見上げると、曇ってても、若葉はとっても豊富でキラキラ✨
時には透けて、緑は濃淡になり溶け込む。
凄く好き👧💓

上を見上げると、曇ってても、若葉はとっても豊富でキラキラ✨ 時には透けて、緑は濃淡になり溶け込む。 凄く好き👧💓

上を見上げると、曇ってても、若葉はとっても豊富でキラキラ✨ 時には透けて、緑は濃淡になり溶け込む。 凄く好き👧💓

7合目
ドキドキ。。。

7合目 ドキドキ。。。

7合目 ドキドキ。。。

8合目
ついに!ついに!

8合目 ついに!ついに!

8合目 ついに!ついに!

キターー!!
シャクナゲ🌼💓
ここからは進めません。
つうか、進ませてくれません!

キターー!! シャクナゲ🌼💓 ここからは進めません。 つうか、進ませてくれません!

キターー!! シャクナゲ🌼💓 ここからは進めません。 つうか、進ませてくれません!

ぐふふ
可愛いね~🤗💓
この、丸っとした独特のフォルムが愛らしいと思うし、女王だなーって思う。
ほのかなピンク。

ぐふふ 可愛いね~🤗💓 この、丸っとした独特のフォルムが愛らしいと思うし、女王だなーって思う。 ほのかなピンク。

ぐふふ 可愛いね~🤗💓 この、丸っとした独特のフォルムが愛らしいと思うし、女王だなーって思う。 ほのかなピンク。

ピンク

ピンク

ピンク

ホワイト

ホワイト

ホワイト

シャクナゲに夢中になる👨先輩

シャクナゲに夢中になる👨先輩

シャクナゲに夢中になる👨先輩

少々雨が降ってきたけど、雨に濡れた葉っぱもお花も艶っぽい!色っぽい!

少々雨が降ってきたけど、雨に濡れた葉っぱもお花も艶っぽい!色っぽい!

少々雨が降ってきたけど、雨に濡れた葉っぱもお花も艶っぽい!色っぽい!

石楠花山荘付近のシャクナゲの株は膨大なんだが、お花は登山道から見た限りあまり開花していないような。。
(シャクナゲのお花は葉っぱで隠れてる時もあるので、見えないところで、たわわに咲いてるのかもしれない)

石楠花山荘付近のシャクナゲの株は膨大なんだが、お花は登山道から見た限りあまり開花していないような。。 (シャクナゲのお花は葉っぱで隠れてる時もあるので、見えないところで、たわわに咲いてるのかもしれない)

石楠花山荘付近のシャクナゲの株は膨大なんだが、お花は登山道から見た限りあまり開花していないような。。 (シャクナゲのお花は葉っぱで隠れてる時もあるので、見えないところで、たわわに咲いてるのかもしれない)

ピンクは蕾の時は濃ピンクなんだね。
この蕾の濃いのとお花のピンクも好き

ピンクは蕾の時は濃ピンクなんだね。 この蕾の濃いのとお花のピンクも好き

ピンクは蕾の時は濃ピンクなんだね。 この蕾の濃いのとお花のピンクも好き

石楠花山荘
東北の避難小屋はどこも素晴らしく、キレイでとっても立派なのだ!

石楠花山荘 東北の避難小屋はどこも素晴らしく、キレイでとっても立派なのだ!

石楠花山荘 東北の避難小屋はどこも素晴らしく、キレイでとっても立派なのだ!

日枝神社。

日枝神社。

日枝神社。

山頂はもうちょい先です。
神社~山頂はシャクナゲは少なく、笹やハイマツ多め

山頂はもうちょい先です。 神社~山頂はシャクナゲは少なく、笹やハイマツ多め

山頂はもうちょい先です。 神社~山頂はシャクナゲは少なく、笹やハイマツ多め

🙌五葉山頂🙌
東日本の震災で山頂標高が低くなったらしい。
この先の岩が山頂より10m位高いのですが、
本日はシャクナゲにどっぷり浸かりたいので引き返します。
またシャクナゲに戯れます!

🙌五葉山頂🙌 東日本の震災で山頂標高が低くなったらしい。 この先の岩が山頂より10m位高いのですが、 本日はシャクナゲにどっぷり浸かりたいので引き返します。 またシャクナゲに戯れます!

🙌五葉山頂🙌 東日本の震災で山頂標高が低くなったらしい。 この先の岩が山頂より10m位高いのですが、 本日はシャクナゲにどっぷり浸かりたいので引き返します。 またシャクナゲに戯れます!

ピストンで同じ道を通ってるんだけど、下り目線は登りとは違う目線になるね!

ピストンで同じ道を通ってるんだけど、下り目線は登りとは違う目線になるね!

ピストンで同じ道を通ってるんだけど、下り目線は登りとは違う目線になるね!

やっぱり
蕾の濃いピンクが可愛くて、下りでも撮っちゃう📸

やっぱり 蕾の濃いピンクが可愛くて、下りでも撮っちゃう📸

やっぱり 蕾の濃いピンクが可愛くて、下りでも撮っちゃう📸

かおりこ号🚙ただいま~
あら?途中スライドしたお兄さんの車しかなかった~
駐車場に戻ってきた頃には青空が見え始めてきた!

かおりこ号🚙ただいま~ あら?途中スライドしたお兄さんの車しかなかった~ 駐車場に戻ってきた頃には青空が見え始めてきた!

かおりこ号🚙ただいま~ あら?途中スライドしたお兄さんの車しかなかった~ 駐車場に戻ってきた頃には青空が見え始めてきた!

青線がシャクナゲ地帯です
(分かりやすい)

青線がシャクナゲ地帯です (分かりやすい)

青線がシャクナゲ地帯です (分かりやすい)

午後は本日の民宿を目指しながら観光することにしました。
「穴遠磯」
波によって削られ出来た3つの穴。
(後ろから某旅行会社のツアーの方々が大勢来たので、早々に去る)

午後は本日の民宿を目指しながら観光することにしました。 「穴遠磯」 波によって削られ出来た3つの穴。 (後ろから某旅行会社のツアーの方々が大勢来たので、早々に去る)

午後は本日の民宿を目指しながら観光することにしました。 「穴遠磯」 波によって削られ出来た3つの穴。 (後ろから某旅行会社のツアーの方々が大勢来たので、早々に去る)

上、
乱暴谷
波が岩にぶつかる時に爆音がするからこんな名前らしいが、まったく静かだった。

中央、
大船渡市の海岸線は「碁石海岸」と呼ばれてるそうだ。
「おもいで岬!」
大好きな新沼謙治だよ!
これはかおりこの個人的な趣味ですな!📸
(津軽恋女は名曲中の名曲だと思う)

下、
「アカマツ🌲&クロマツ🌲」
アカマツは建築用材として日本中に植林
一般的に海岸部にはクロマツの方が多いのだが、岩手県の海岸部ではクロマツが少なくアカマツの方が多いそうだ。
👧🤔「先輩。マツタケ採れますかねー」
👨「無理ですね」
👧💦「そ。。そんな。。速効に言わなくても。。」

上、 乱暴谷 波が岩にぶつかる時に爆音がするからこんな名前らしいが、まったく静かだった。 中央、 大船渡市の海岸線は「碁石海岸」と呼ばれてるそうだ。 「おもいで岬!」 大好きな新沼謙治だよ! これはかおりこの個人的な趣味ですな!📸 (津軽恋女は名曲中の名曲だと思う) 下、 「アカマツ🌲&クロマツ🌲」 アカマツは建築用材として日本中に植林 一般的に海岸部にはクロマツの方が多いのだが、岩手県の海岸部ではクロマツが少なくアカマツの方が多いそうだ。 👧🤔「先輩。マツタケ採れますかねー」 👨「無理ですね」 👧💦「そ。。そんな。。速効に言わなくても。。」

上、 乱暴谷 波が岩にぶつかる時に爆音がするからこんな名前らしいが、まったく静かだった。 中央、 大船渡市の海岸線は「碁石海岸」と呼ばれてるそうだ。 「おもいで岬!」 大好きな新沼謙治だよ! これはかおりこの個人的な趣味ですな!📸 (津軽恋女は名曲中の名曲だと思う) 下、 「アカマツ🌲&クロマツ🌲」 アカマツは建築用材として日本中に植林 一般的に海岸部にはクロマツの方が多いのだが、岩手県の海岸部ではクロマツが少なくアカマツの方が多いそうだ。 👧🤔「先輩。マツタケ採れますかねー」 👨「無理ですね」 👧💦「そ。。そんな。。速効に言わなくても。。」

気仙沼市の
民宿 崎野屋さん
いつもかおりこ号で寝るか東横INNなので、たまには民宿に!
せっかく、三陸に来たから美味しい海の幸食べたい!

気仙沼市の 民宿 崎野屋さん いつもかおりこ号で寝るか東横INNなので、たまには民宿に! せっかく、三陸に来たから美味しい海の幸食べたい!

気仙沼市の 民宿 崎野屋さん いつもかおりこ号で寝るか東横INNなので、たまには民宿に! せっかく、三陸に来たから美味しい海の幸食べたい!

海の幸三昧。。😍
生ウニ沢山食べた。🤤
👧「先輩。。何だか変わった食感のタコですね」
👨「それはホヤです。」
👧「ホヤ」始めて食べた!
美味しかったな~😋
大満足!もう食べれません。
ゲフッ💨
ここの民宿最高でした!
お風呂完備!
和室のお部屋は大変キレイで、めちゃ広い!
ただ、気になったのは町内放送。朝6時、夕方6時はいいとして、
夜9時にも放送が流れる。
「おやすみなさい」の放送だった。。。😑
明日は観光します。
明後日はお山です。
では、明日&明後日に続く。。

海の幸三昧。。😍 生ウニ沢山食べた。🤤 👧「先輩。。何だか変わった食感のタコですね」 👨「それはホヤです。」 👧「ホヤ」始めて食べた! 美味しかったな~😋 大満足!もう食べれません。 ゲフッ💨 ここの民宿最高でした! お風呂完備! 和室のお部屋は大変キレイで、めちゃ広い! ただ、気になったのは町内放送。朝6時、夕方6時はいいとして、 夜9時にも放送が流れる。 「おやすみなさい」の放送だった。。。😑 明日は観光します。 明後日はお山です。 では、明日&明後日に続く。。

海の幸三昧。。😍 生ウニ沢山食べた。🤤 👧「先輩。。何だか変わった食感のタコですね」 👨「それはホヤです。」 👧「ホヤ」始めて食べた! 美味しかったな~😋 大満足!もう食べれません。 ゲフッ💨 ここの民宿最高でした! お風呂完備! 和室のお部屋は大変キレイで、めちゃ広い! ただ、気になったのは町内放送。朝6時、夕方6時はいいとして、 夜9時にも放送が流れる。 「おやすみなさい」の放送だった。。。😑 明日は観光します。 明後日はお山です。 では、明日&明後日に続く。。

おはようございます☁️🙋‍♀️❗ 赤坂峠駐車場。 朝8:30で🚙はかおりこ号含め4台程。 平日だけど、もっと駐車してるかと思った! ツツジの開花時期の時は朝7:00でほぼ満車だったんだけどなーー🤔

2合目あたり。 ここはツツジが開花時期にトンネル状になってたとこ。 今日はスルー😁

3合目の賽の河原。 ツツジは単なる低木樹になってるので、ここもパス

4合目畳石 あら?標柱が根こそぎ倒れてる!! ツツジの時期は倒れてなかったんだけど。。 まさか、あの方。。🐻が体当たりしたのでしょうか??

ここからやや急登が始まります! そんなことよりも、あのかわい子ちゃん🌼に会えるんだよ!高まる⤴️高まる⤴️

上を見上げると、曇ってても、若葉はとっても豊富でキラキラ✨ 時には透けて、緑は濃淡になり溶け込む。 凄く好き👧💓

7合目 ドキドキ。。。

8合目 ついに!ついに!

キターー!! シャクナゲ🌼💓 ここからは進めません。 つうか、進ませてくれません!

ぐふふ 可愛いね~🤗💓 この、丸っとした独特のフォルムが愛らしいと思うし、女王だなーって思う。 ほのかなピンク。

ピンク

ホワイト

シャクナゲに夢中になる👨先輩

少々雨が降ってきたけど、雨に濡れた葉っぱもお花も艶っぽい!色っぽい!

石楠花山荘付近のシャクナゲの株は膨大なんだが、お花は登山道から見た限りあまり開花していないような。。 (シャクナゲのお花は葉っぱで隠れてる時もあるので、見えないところで、たわわに咲いてるのかもしれない)

ピンクは蕾の時は濃ピンクなんだね。 この蕾の濃いのとお花のピンクも好き

石楠花山荘 東北の避難小屋はどこも素晴らしく、キレイでとっても立派なのだ!

日枝神社。

山頂はもうちょい先です。 神社~山頂はシャクナゲは少なく、笹やハイマツ多め

🙌五葉山頂🙌 東日本の震災で山頂標高が低くなったらしい。 この先の岩が山頂より10m位高いのですが、 本日はシャクナゲにどっぷり浸かりたいので引き返します。 またシャクナゲに戯れます!

ピストンで同じ道を通ってるんだけど、下り目線は登りとは違う目線になるね!

やっぱり 蕾の濃いピンクが可愛くて、下りでも撮っちゃう📸

かおりこ号🚙ただいま~ あら?途中スライドしたお兄さんの車しかなかった~ 駐車場に戻ってきた頃には青空が見え始めてきた!

青線がシャクナゲ地帯です (分かりやすい)

午後は本日の民宿を目指しながら観光することにしました。 「穴遠磯」 波によって削られ出来た3つの穴。 (後ろから某旅行会社のツアーの方々が大勢来たので、早々に去る)

上、 乱暴谷 波が岩にぶつかる時に爆音がするからこんな名前らしいが、まったく静かだった。 中央、 大船渡市の海岸線は「碁石海岸」と呼ばれてるそうだ。 「おもいで岬!」 大好きな新沼謙治だよ! これはかおりこの個人的な趣味ですな!📸 (津軽恋女は名曲中の名曲だと思う) 下、 「アカマツ🌲&クロマツ🌲」 アカマツは建築用材として日本中に植林 一般的に海岸部にはクロマツの方が多いのだが、岩手県の海岸部ではクロマツが少なくアカマツの方が多いそうだ。 👧🤔「先輩。マツタケ採れますかねー」 👨「無理ですね」 👧💦「そ。。そんな。。速効に言わなくても。。」

気仙沼市の 民宿 崎野屋さん いつもかおりこ号で寝るか東横INNなので、たまには民宿に! せっかく、三陸に来たから美味しい海の幸食べたい!

海の幸三昧。。😍 生ウニ沢山食べた。🤤 👧「先輩。。何だか変わった食感のタコですね」 👨「それはホヤです。」 👧「ホヤ」始めて食べた! 美味しかったな~😋 大満足!もう食べれません。 ゲフッ💨 ここの民宿最高でした! お風呂完備! 和室のお部屋は大変キレイで、めちゃ広い! ただ、気になったのは町内放送。朝6時、夕方6時はいいとして、 夜9時にも放送が流れる。 「おやすみなさい」の放送だった。。。😑 明日は観光します。 明後日はお山です。 では、明日&明後日に続く。。

この活動日記で通ったコース

赤坂峠-五葉山 往復コース

  • 04:17
  • 8.4 km
  • 656 m
  • コース定数 17

最も多くの登山者が利用する「赤坂峠登山口」へは、県道193号を五葉山方面へ。この赤坂峠コースは、ハシゴ場・クサリ場などの危険個所は一切なく、刈り払いなど良く整備されている。山頂までは2時間強と最短でもある。約1時間で4合目「畳石」。テーブルやベンチが設置されていて休憩所となっている。4合目からはやや急こう配となり、ミズナラやダケカンバなどの落葉広葉樹林帯の中を行く。8合目辺りからシャクナゲの群落が見え始める。9.5合目には避難小屋の「しゃくなげ荘」があり、近くにはトイレ・水場・テーブルが設置された広場もある。小屋から数分で「日枝神社」があり、南に続く準平原の稜線が「黒岩」まで一望できる。山頂へはあと10分ほど。山頂には2017年5月まで石・モルタル製のモニュメントが建っていたが自然倒壊し、同年8月に新しく木製の山頂プレートが建った。五葉山最高点である「日の出岩」へは、山頂を通り過ぎて10分ほど。コメツガ原生林に囲まれながらも大きな岩に登れば頭一つ飛び出して眺望は抜群である。避難小屋である「しゃくなげ荘」は無人・無料。休憩・宿泊は自由で、冬季間は薪ストーブとヤカンが設置される。