蛇滝林道・日影沢林道・日影林道

2024.05.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 12
休憩時間
3
距離
14.3 km
のぼり / くだり
1074 / 1068 m

活動詳細

すべて見る

 朝寝坊したのと、天気がいまいち良くないので、今日も高尾でトレランのトレーニングに行ってきました。  高尾山の周辺の5つの林道のうち、今日は高尾山の北側にある、蛇滝林道と日影沢林道と日影林道を走ってきました。  日影林道は小仏城山の茶屋への荷揚げ等に日常的に使用されており、一部は舗装されていてよく整備されている林道です。  蛇滝林道は入口のゲートが土砂崩れで完全に埋まっており、林道としては機能していません。入口以外は崩落等はなく、問題なく通行できます。東側の終点部へのアプローチは、金比羅台園地から道なき尾根を下り、薄く踏み跡の残るトラバース道を進みます。一部藪漕ぎです。一度沢を渡りますが、その林道側が特にわかりにくいです。自分も不安になり、一度引き返しました。  日影沢林道は、2箇所の沢の部分で完全に路体が崩壊している箇所があり、林道としては機能していません。崩壊箇所は徒歩であれば問題なく通過できます。東側の終点部へのアプローチは、千代田稲荷神社の脇から尾根に取り付き、非常に薄い踏み跡をたどりながら登っていきます。  蛇滝林道と日影沢林道へのアプローチ部はかなりのルーファイ力が必要であり、上級者向けだと思います。林道自体は楽しく歩けますが、行き止まりになっていると考えたほうが無難です。  このような立派な林道を作った挙げ句、現在は全く整備もせず、使ってもいないという、まさに税金の無駄遣いであり、行政の無策ぶりを考えさせられる山行でした。なんとかハイキング道や自然観察道として活用できないものなんですかねぇ。

高尾山・陣馬山・景信山 伐採予定の老木はまだ立っていました。
伐採予定の老木はまだ立っていました。
高尾山・陣馬山・景信山 若葉まつりが実施されていました。
若葉まつりが実施されていました。
高尾山・陣馬山・景信山 シャガがきれいな季節になりました。
シャガがきれいな季節になりました。
高尾山・陣馬山・景信山 金比羅台園地から望む八王子市街
金比羅台園地から望む八王子市街
高尾山・陣馬山・景信山 蛇滝林道の終点。この先の道は完全に藪の中です。
蛇滝林道の終点。この先の道は完全に藪の中です。
高尾山・陣馬山・景信山 蛇滝林道。整備されておらず使用している感はないです。
蛇滝林道。整備されておらず使用している感はないです。
高尾山・陣馬山・景信山 蛇滝林道の入口。ゲートが土砂で完全に埋まっています。これじゃ、使えませんね。なんという税金の無駄遣い。
蛇滝林道の入口。ゲートが土砂で完全に埋まっています。これじゃ、使えませんね。なんという税金の無駄遣い。
高尾山・陣馬山・景信山 千代田稲荷神社。ここから日影沢林道の終点に向けて登っていきますが、めちゃくちゃわかりにくいです。
千代田稲荷神社。ここから日影沢林道の終点に向けて登っていきますが、めちゃくちゃわかりにくいです。
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道の終点。この先はなんとか薄い道があります。
日影沢林道の終点。この先はなんとか薄い道があります。
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道。蛇滝林道と似たような状況ですが一部幅員が非常に広い箇所があります。
日影沢林道。蛇滝林道と似たような状況ですが一部幅員が非常に広い箇所があります。
高尾山・陣馬山・景信山 林道にこんなもの要らないとおもいますが。。。税金の無駄遣いですねぇ。5箇所はありました。
林道にこんなもの要らないとおもいますが。。。税金の無駄遣いですねぇ。5箇所はありました。
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道から望む圏央道と八王子市街
日影沢林道から望む圏央道と八王子市街
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道の銘板。昭和56年までこんな林道を造っていいたというのは驚きです。全く活用されたことはないのではないでしょうか。。。
日影沢林道の銘板。昭和56年までこんな林道を造っていいたというのは驚きです。全く活用されたことはないのではないでしょうか。。。
高尾山・陣馬山・景信山 林道の途中に人知れず滝が存在していました。これらを見に行く自然観察道にしてもらいたいものです。
林道の途中に人知れず滝が存在していました。これらを見に行く自然観察道にしてもらいたいものです。
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道の崩落箇所。途中で出会ったグループの人たちはここで進むのをあきらめたようです。
日影沢林道の崩落箇所。途中で出会ったグループの人たちはここで進むのをあきらめたようです。
高尾山・陣馬山・景信山 日影沢林道の崩落箇所。路体が完全に持っていかれていますが、歩行通過には支障ありません。
日影沢林道の崩落箇所。路体が完全に持っていかれていますが、歩行通過には支障ありません。
高尾山・陣馬山・景信山 こちらは昭和55年の日影沢林道の銘板。日影沢林道の入口にあります。
こちらは昭和55年の日影沢林道の銘板。日影沢林道の入口にあります。
高尾山・陣馬山・景信山 日影林道の舗装箇所
日影林道の舗装箇所
高尾山・陣馬山・景信山 日影林道から望む関東平野
日影林道から望む関東平野
高尾山・陣馬山・景信山 小仏城山山頂
小仏城山山頂
高尾山・陣馬山・景信山 53回目の高尾山頂
53回目の高尾山頂
高尾山・陣馬山・景信山 高尾の新名所である高尾山ふもと公園。案内川に降りて水遊びができるようになっています。
高尾の新名所である高尾山ふもと公園。案内川に降りて水遊びができるようになっています。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。