ホームの三ッ峠山(開運山)と清八山と本社ヶ丸

2024.05.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 51
休憩時間
51
距離
10.8 km
のぼり / くだり
965 / 967 m
2
21
6
14
8
24
17
4
29

活動詳細

すべて見る

【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?) 【撮影はiPhone SE時々OM SYSTEM OM-5】 (注)一部画像加工あり 一昨日は最強サンバー号で大平山ドライブ 昨日は法事のためBRZ号で鉄砲木ノ頭へ散歩 (ともに紅富士やビーナスベルトは写活的に△) 今日も早朝ハイキングです  というか深夜徘徊です まるで、何かに取り憑かれたようです?好山病か?カメラ沼か?(笑) 日本史上最強の陰陽師の称号を持つ安倍晴明にお願いするかも🦆 天気が下り坂で、いつ富士山が雲に隠れるかわかりませんが、行き先は、マイホームマウンテンの開運山(三つ峠山)へナイトハイクです(笑) そして清八山と本社ヶ丸へ足を伸ばします まず御坂トンネルの方の登山口まで車で行き、すれ違い者は人気の山で三つ峠山の山頂のみ5人位でしたよ あとは誰ともすれ違いがない静かな新緑のハイキングでした 追伸:深夜ドライブですと よく鹿や小動物にら会いますが 今日は国道で猪🐗に会いましたよ

三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 今日もBRZ号で登山口駐車場までやって来ました
今日もBRZ号で登山口駐車場までやって来ました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 三つ峠山荘まで
あと少し
三つ峠山荘まで あと少し
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この坂を登り切ると
山荘です
登り切るまでが
いつもワクワクドキドキです
この坂を登り切ると 山荘です 登り切るまでが いつもワクワクドキドキです
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 左に三つ峠山荘
そして振り返ると
左に三つ峠山荘 そして振り返ると
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 富士山ドーン
iPhoneは優秀
絞りもシャッタースピードも関係なく暗くても普通に映ります
富士山ドーン iPhoneは優秀 絞りもシャッタースピードも関係なく暗くても普通に映ります
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 でも拡大すると?
でも拡大すると?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 山荘の番犬におはようございます
でも吠えられる
山荘の番犬におはようございます でも吠えられる
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 三ツ峠山到着
三ツ峠山到着
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 サンライズ
サンライズ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 写活的には▲
写活的には▲
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 風強し
まるで台風のようだ
すぐ移動しよう
風強し まるで台風のようだ すぐ移動しよう
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この強風が体温を奪う
この強風が体温を奪う
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 山頂は5人ほどいた
みんな山荘に泊まり
その内の女子は
屏風岩でクライミング予定とのこと
山頂は5人ほどいた みんな山荘に泊まり その内の女子は 屏風岩でクライミング予定とのこと
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 人は何故
サンライズが好きなのだろうか?
人は何故 サンライズが好きなのだろうか?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 白峰三山
他の南アルプスの山の神々はガスのためお休みです
白峰三山 他の南アルプスの山の神々はガスのためお休みです
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 八ヶ岳
八ヶ岳
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 北岳拡大
北岳拡大
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 御巣鷹山へ向かいます
御巣鷹山へ向かいます
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 途中からの富士山と三ツ峠山
途中からの富士山と三ツ峠山
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 御巣鷹山到着
御巣鷹山到着
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 急な下りが始まります
グローブ装着
急な下りが始まります グローブ装着
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 我が街
我が街
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 我が街
我が街
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 鉄塔
鉄塔
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木がなく開けているので
強風
休憩しようと思ったが
とてもでないので進む
木がなく開けているので 強風 休憩しようと思ったが とてもでないので進む
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 時々
富士山と
時々 富士山と
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 さあ清八山へ向かいます
さあ清八山へ向かいます
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 この階段が現れると
清八山はあと少し
ファイトです
この階段が現れると 清八山はあと少し ファイトです
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 天下茶屋や黒岳まで行けますよ
とても静かな登山道ですが、クマ注意
天下茶屋や黒岳まで行けますよ とても静かな登山道ですが、クマ注意
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 あれに見えるは御巣鷹山と三ツ峠山
結構降りてきたよ
あれに見えるは御巣鷹山と三ツ峠山 結構降りてきたよ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 清八山到着
清八山到着
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 日本の美
日本の美
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 和の心
和の心
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 雲が少し流れてきた
天気がもってくれると良いのだが
雲が少し流れてきた 天気がもってくれると良いのだが
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 時々楽しい岩場あり
でも近くの西湖近くの十二ヶ岳には敵わない
時々楽しい岩場あり でも近くの西湖近くの十二ヶ岳には敵わない
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ここは痩せ尾根ではなく ちょっと開けている
眺望スポット
小休憩や写活に適
ここは痩せ尾根ではなく ちょっと開けている 眺望スポット 小休憩や写活に適
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 富士山と三つ峠(三ツ峠山と御巣鷹山)
富士山と三つ峠(三ツ峠山と御巣鷹山)
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 エクセレント
画像加工しました
この構図は清八山から本社ヶ丸にかけての絶景です
エクセレント 画像加工しました この構図は清八山から本社ヶ丸にかけての絶景です
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 本社ヶ丸到着
ここまでは痩せ尾根だが
時々、右手に富士山と三つ峠がよく見える
本社ヶ丸到着 ここまでは痩せ尾根だが 時々、右手に富士山と三つ峠がよく見える
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 また画像加工しました
また画像加工しました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 三ツ峠山と御巣鷹山のアップ
三ツ峠山と御巣鷹山のアップ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 河口湖
河口湖
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ここからは林道で登山口まで歩きます
クールダウンにちょうど良い
ここからは林道で登山口まで歩きます クールダウンにちょうど良い
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 登山口が見えてきた
登山口が見えてきた
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 BRZ号よ
ただいま
帰りました
近くには
これからハイキングの子どもたち多し
BRZ号よ ただいま 帰りました 近くには これからハイキングの子どもたち多し
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 お疲れ山でした
まあ
そこそこ歩いたね
お疲れ山でした まあ そこそこ歩いたね
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 そして朝食会場は
この時間で営業している
鳴沢村の「ふる里のけむり」です
そして朝食会場は この時間で営業している 鳴沢村の「ふる里のけむり」です
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 カツカレーか?
カツカレーか?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 ふる里定食か悩む
ふる里定食か悩む
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 カツカレー目玉焼き乗せ
にしました
カツカレー目玉焼き乗せ にしました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 カツも厚い
カレーはスパイシー
カツも厚い カレーはスパイシー
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 そして床屋でスッキリ
そして床屋でスッキリ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 5時過ぎには
近所のお風呂へ
5時過ぎには 近所のお風呂へ
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 今日は
ほぼほぼ
富士山の眺望は良かったですね
今日は ほぼほぼ 富士山の眺望は良かったですね
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 グリーンセンターからの三つ峠
グリーンセンターからの三つ峠
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 足を伸ばしてのお風呂
最高です♪
足を伸ばしてのお風呂 最高です♪
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 おすすめの登山パック
我輩
使ったことないけど
おすすめの登山パック 我輩 使ったことないけど

活動の装備

  • オリンパス(OLYMPUS)
    OMシステム OM-5
  • その他(Other)
    スマホ/カメラ
  • モンベル(mont-bell)
    パワー ヘッドランプ
  • モンベル(mont-bell)
    トレールウォーカー ワイド Men's
  • モンベル(mont-bell)
    クリフパンツ Men's
  • モンベル(mont-bell)
    熊鈴
  • モンベル(mont-bell)
    熊鈴
  • モンベル(mont-bell)
    ガレナパック 30
  • モンベル(mont-bell)
    ジオライン クールメッシュ トランクス Men's
  • メレル(MERRELL)
    ジャングル モック[メンズ]
  • モンベル(mont-bell)
    トレールアクションパーカ Men's

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。