雲母峰・鎌ヶ岳・御在所岳

2024.05.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 45
休憩時間
31
距離
12.5 km
のぼり / くだり
1660 / 608 m
40
22
3
26
1 43
42
1 9

活動詳細

すべて見る

山と渓谷12月号で雲母峰の存在を知り、キララ・・・まんがたいむキララ?、こんな面白い名前の山行くしかないやんと適当な理由で決定 ついでに御在所岳からロープウェイで降りて湯の山温泉から帰ろうという計画に落ち着きました グーグルマップで調べた鶴橋から伊勢中川乗り換えビスタカー乗り継ぎルートが熱い 賢島行きビスタカーは前日の空席照会の時点で下段は満員、当日乗ってその他の席も半分くらいは埋まってました (王道のお伊勢道&パルケ復権は真実みたい、マスコットの写真撮ってる人や既につけ耳用意してる人も居たし) 定刻通り8時13分に近鉄四日市駅に到着、バスに乗り換え・・・6番乗り場どこ?・・・めっちゃ離れてるやん! 多少走ってギリで椿大神社(つばきおおがみやしろ)行きバスに間に合いグーグルマップ君オススメの大久保口ではなく少し手前の水沢本町(すいざわほんまち)で下車しスタート、本当は宮妻口行きのバスに乗りたかったのですが1時間待ちのため宮妻口バス停付近まで4キロほど歩き 雲母峰までの登山では序盤の樹林帯でのグネグネ登りがきつかった、10往復くらいしてもヤマップのGPS全く進んでしやせんの きついのを越えての雲母峰Ⅱ峰の展望はご褒美に値する景色でした、ちょいとガスってましたが、 後、本峰である雲母峰の眺望は大したこと無かったっす(辛辣)、 気になったのが他ではよく見る頂上の木によく〇〇山・〇〇mってネームプレートが巻き付けてあるのも全く見ませんでした、 たまたまなのかここいらの方針なのかはわかりませんがちょっと残念 続く鎌ヶ岳までに今回一苦戦したのが白ハゲでした、柔らかい砂で滑りやすく岩場の登りが永遠に続き狭い足場に体力結構持って行かれた上に徐々に天候が崩れていたのがここにきて霧が濃くなり冷たい風が吹く悪天候 武平峠あたりから下山しようか多少考えましたが別ルートに変更しても大して変わらないと判断し計画通り続行、途中何度も足がつりましたがその都度座り込んで休み何とか御在所岳登頂・やったぜ、すぐさま近くのリフト乗り場からあと10分で終わりのアナウンス 休む暇もなくリフトに乗り込んで、乗ってる途中にもロープウェイあと20分のアナウンスが、色んな意味でギリギリでした 土産物屋でロープウェイチョロQ、モンベルでご当地Tシャツ(御在所岳とロープウェイが気に入った)そして他の方も絶賛してたカレーうどんを食べに戻ってこないと行けなくなったので、今度は御在所ピークからスタートして他の山のピーク漁りも良いかなと今から考え中です 最後に、御在所岳はついでで登ってはいけない山だと痛感しました

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 近鉄鶴橋からビスタカー特急券はホーム窓口が既に開いており駅員さんからスムーズに購入(¥1640)
近鉄鶴橋からビスタカー特急券はホーム窓口が既に開いており駅員さんからスムーズに購入(¥1640)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 伊勢中川駅でビスタカー名古屋行きと連絡、特急の乗り継ぎは初めてでした
伊勢中川駅でビスタカー名古屋行きと連絡、特急の乗り継ぎは初めてでした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 四日市駅東口から徒歩5分くらいかな?(左側に斜めに並んでるバスマーク)
四日市駅東口から徒歩5分くらいかな?(左側に斜めに並んでるバスマーク)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 水沢本町(すいざわほんまち)バス停、みずさわじゃないのね
水沢本町(すいざわほんまち)バス停、みずさわじゃないのね
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 バス降りてすぐ、もう山が見えてる、否が応でもテンション上がる
バス降りてすぐ、もう山が見えてる、否が応でもテンション上がる
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 高速の上を通ります
高速の上を通ります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 四日市トンネル
四日市トンネル
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ちょうど伊勢茶の収穫時期みたいで機械で刈り取ってるそばを通るとさわやかなお茶の香りが
ちょうど伊勢茶の収穫時期みたいで機械で刈り取ってるそばを通るとさわやかなお茶の香りが
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 飲食店前に自販機あり、登山口近くの旅館にも自販機ありました
飲食店前に自販機あり、登山口近くの旅館にも自販機ありました
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 もみじ谷の名にふさわしい青紅葉、秋になったら楽しみだ
もみじ谷の名にふさわしい青紅葉、秋になったら楽しみだ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雲母峰登山口、ここからが本番
雲母峰登山口、ここからが本番
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ぐねぐね登るぅ!
ぐねぐね登るぅ!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 矢印がやけに長く見えますが半分以上は登っているはず(半信半疑)
矢印がやけに長く見えますが半分以上は登っているはず(半信半疑)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雲母峰Ⅱ峰、ガスがかってなかったら伊勢湾まで見れてたかも
雲母峰Ⅱ峰、ガスがかってなかったら伊勢湾まで見れてたかも
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雲母峰山頂、三角点
雲母峰山頂、三角点
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 つつじのトンネル
つつじのトンネル
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雲母西峰から菰野インターチェンジ
雲母西峰から菰野インターチェンジ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 指定席らしいです・・・誰のやねん
指定席らしいです・・・誰のやねん
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 何の花かわかりませんが赤くて綺麗だったので
何の花かわかりませんが赤くて綺麗だったので
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 上に登ったら歩きやすかったです
上に登ったら歩きやすかったです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ロープ君登場
ロープ君登場
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ここらへんも眺望が良かった
ここらへんも眺望が良かった
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ここいらから雲が分厚くなってきました
ここいらから雲が分厚くなってきました
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 結構足にきてたので丈夫な木に掴まって這いつくばりなるべく足に負担をかけないように登ってました
結構足にきてたので丈夫な木に掴まって這いつくばりなるべく足に負担をかけないように登ってました
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 狭くて引きで撮れないのでドアップそのまま
狭くて引きで撮れないのでドアップそのまま
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 鎌ヶ岳、真っ白状態
鎌ヶ岳、真っ白状態
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠まで降りてきた
武平峠まで降りてきた
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 これが最後の岩場か?と思いましたがこの後結構続きました、最後のひと踏ん張り
これが最後の岩場か?と思いましたがこの後結構続きました、最後のひと踏ん張り
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雨は降ってないんですが風が強く寒くて、予備で薄いフリース持ってきて大正解でした
雨は降ってないんですが風が強く寒くて、予備で薄いフリース持ってきて大正解でした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ここにきてアスファルト、歩きやすくてビクトリーロード
ここにきてアスファルト、歩きやすくてビクトリーロード
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 よ、ようやくついた、足釣りまくりんぐ
よ、ようやくついた、足釣りまくりんぐ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 一面真っ白、眺望も何もあったもんじゃない
一面真っ白、眺望も何もあったもんじゃない
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 マジでリフト乗り場が頂上すぐそこで助かりました徒歩5分でも間に合っていなかっただろうなあ
マジでリフト乗り場が頂上すぐそこで助かりました徒歩5分でも間に合っていなかっただろうなあ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ロープウェイ眺望ゼロ
ロープウェイ眺望ゼロ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 少し下がれば視界がきくようになった
少し下がれば視界がきくようになった
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 さらに下がれば下界は晴れてる?
さらに下がれば下界は晴れてる?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 近鉄湯の山温泉駅、お疲れやまでした、つーてもここから3時間以上かかるんですけどね
近鉄湯の山温泉駅、お疲れやまでした、つーてもここから3時間以上かかるんですけどね

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。