栃百四天王✨錫ヶ岳

2024.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 7
休憩時間
58
距離
18.8 km
のぼり / くだり
1683 / 1683 m
1 40
24
11
18
2 4
1 40
18
50
29
56

活動詳細

すべて見る

栃木県と群馬県の県境にある錫ヶ岳(すずがたけ)へ🙋‍♂️🙋‍♀️ 栃木百名山四天王のひとつと言われています。 🔹🔹感想🔹🔹💭 山頂は東側しか眺望はありませんが、中禅寺湖と男体山がど~んと見えてのんびりできました。 山容も素敵です。 行きに向かう登山道からは綺麗に見えます。 白根隠山を越えると破線ルートらしく歩きやすいところはほぼなくなります。 夏道は倒木、笹・しゃくなげ・ハイマツと藪漕ぎのオールスターでピンテはありますが不明瞭な道も多く道迷いにも注意。アップダウンもとても多いです。一番の核心は帰り道、白檜岳・白根隠山の方が錫ヶ岳より標高が高いため行きの方が下り基調で疲れた後半の方が登り基調な感じになります。さすが四天王だけのことはありました簡単ではないです。 🐾本日のコース🐾 菅沼登山口から錫ヶ岳を目指します 以前、湯元から白根山へ歩いたことがあったため金精トンネルからを計画していましたが、直前の皆様のレポで金精山の北斜面の急こう配とトラバースが下りは雪の状態がヤバイ😨との情報🙏 当日、急遽菅沼からスタートすることにしました🙆‍♂️ 弥陀ケ池、五色沼と越え避難小屋から稜線に上がり錫ヶ岳を目指すルートで帰りは来た道を戻ります😊 ⚠️本日の注意ポイントとコンディション ■菅沼登山口⇒五色沼 標高1900mくらいまではほぼ積雪なし。 その先はずっと積雪ありで冬装備は必須です。 私たちは踏み抜きはゼロでしたが、大きく踏み抜いた跡はありましたので当日のコンディション次第だと思います。 ■避難小屋⇒白錫尾根分岐 積雪は半分くらいの区間。 登りはつぼ足で行けますが、いやらしいトラバースのところに積雪が残っているため下りは冬装備使用した方が安心して下れます。 ■白錫尾根分岐⇒白檜岳 一部冬道も残っていますが、全部夏道です。 ■白檜岳⇒錫ノ平 2296Pの登りあたりからは冬道が8割程度残っていますが、夏道も7割程度出てきています。 冬道は雪が少なくなってきているところは倒木や藪が邪魔し始めていています。 夏道は登山道には積雪が残っているところも部分部分あってそのようなところを乗り越えようとすると藪が丁度、顔あたりに来るため歩きづらいです。 行きは夏道を多様して帰りは冬道を多様しました。 個人的には冬道の方が歩きやすかったです。 この日は冬道の踏み抜きゼロ、逆に夏道の残雪は樹林近くということもあって踏み抜き多し。 ■錫ノ平⇒錫ヶ岳 陽のあたり具合で残雪の量がぜんぜん違いました。 南に近い斜面は残雪ゼロです。 多分夏道は北に近い斜面側にあるのでピンテだけは見えますが夏道はほぼ雪の中。 進み方は大きくは3択で ①道はないけど積雪もない南に近い斜面を笹漕ぎ。 ②倒木がところどころ邪魔するけどちょうど真東くらいの斜面の冬道。 ③ピンテは見えるけど積雪は多い北に近い斜面側にある夏道。 私たちは①と②を組み合わせて進みました。 ※私たちは菅沼から五色沼までの道のりがあったためアイゼンを持参しましたが、白錫尾根分岐から錫ヶ岳は行きも帰りもノーマルシューズでした。チェンスパは持っていかなったので使用していませんがこの日はチェンスパが最適装備だったと思います。 🚗アクセス・登山口情報🅿️🚻 菅沼登山口🅿️ 国道からすぐのところに50台くらい?と500mほど林道をはいったところに15台ほどあり。 🚻は国道すぐの菅沼山小やの後ろにあり。 私たちは500mほど林道をはいったところに止めましたけど無料でした。 国道すぐのところは有料? 錫ヶ岳で栃木百名山四天王完踏しました😄 ★リンク集 https://yamap.com/activities/31611502

日光白根山・五色山・錫ヶ岳 奥の駐車場は早いもの勝ちとの情報😁
一台目でした😊
菅沼登山口スタート〜!!
奥の駐車場は早いもの勝ちとの情報😁 一台目でした😊 菅沼登山口スタート〜!!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 この時間は雪が締まっていて歩きやすい
ヨイショヨイショと登って、
この時間は雪が締まっていて歩きやすい ヨイショヨイショと登って、
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白根山おはようございます🥰
ここから白根山は1.1kmと案内ありました。
近い!😊
白根山おはようございます🥰 ここから白根山は1.1kmと案内ありました。 近い!😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 少しモル中🌞
少しモル中🌞
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 避難小屋は冬季閉鎖中😌
ガシガシ登って
避難小屋は冬季閉鎖中😌 ガシガシ登って
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 男体山おはようございます🥰
ここまで来るとやばいが止まらない写真が止まらない😆足は止まる…
男体山おはようございます🥰 ここまで来るとやばいが止まらない写真が止まらない😆足は止まる…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 稜線まで上がると…ご褒美!
これは歩きやすい😆✨
稜線まで上がると…ご褒美! これは歩きやすい😆✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 本日もいい天気に恵まれそうです🌞
右には燧ケ岳も見えています⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
本日もいい天気に恵まれそうです🌞 右には燧ケ岳も見えています⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 このまま冬道かと思いきや、一変🙃
夏道で積雪ゼロに。これはこれで歩きやすい😊
このまま冬道かと思いきや、一変🙃 夏道で積雪ゼロに。これはこれで歩きやすい😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 次に目指す白根隠山✨
次に目指す白根隠山✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 中禅寺湖✨
大絶景のなか気持ちよく楽しく歩けます☺️
中禅寺湖✨ 大絶景のなか気持ちよく楽しく歩けます☺️
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして日光ファミリーも٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
そして日光ファミリーも٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白根山は少し角度が変わるだけでまったく違う形になりますね😊
白根山は少し角度が変わるだけでまったく違う形になりますね😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白根隠山山頂ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
白根隠山山頂ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 次に目指す白檜岳と左奥に本日のメイン錫ヶ岳✨
次に目指す白檜岳と左奥に本日のメイン錫ヶ岳✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ここだけ少し岩場があるけどまったく積雪もなく問題なし😊
ここだけ少し岩場があるけどまったく積雪もなく問題なし😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 錫ヶ岳へ案内板。しぶくていい感じ。
錫ヶ岳へ案内板。しぶくていい感じ。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白檜岳のビクトリーロードは笹道。
これくらいの笹はかわいいものです。
白檜岳のビクトリーロードは笹道。 これくらいの笹はかわいいものです。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白檜岳山頂ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
かなり上の方にありましたアップで😊
白檜岳山頂ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ かなり上の方にありましたアップで😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 さぁいよいよ錫ヶ岳へ!安心してください😌
3つピークが見えるけど錫ヶ岳は一番左で一番近い😊
さぁいよいよ錫ヶ岳へ!安心してください😌 3つピークが見えるけど錫ヶ岳は一番左で一番近い😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 笹の高さもかわいいものです。これなら余裕😊
笹の高さもかわいいものです。これなら余裕😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 燧ケ岳。カッコいいですね✨
燧ケ岳。カッコいいですね✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 左から至仏山、平ヶ岳、燧ケ岳✨
左から至仏山、平ヶ岳、燧ケ岳✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 と綺麗な景色に見惚れているうちに笹の高さが…
この辺から楽勝ムードの雲行きがあやしく…💦
と綺麗な景色に見惚れているうちに笹の高さが… この辺から楽勝ムードの雲行きがあやしく…💦
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして雪も登場。夏道が分からない🙄
そして雪も登場。夏道が分からない🙄
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 笹の次はハイマツも登場。夏道には積雪も…
笹の次はハイマツも登場。夏道には積雪も…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そのため雪で目線の高さが上がって…
そのため雪で目線の高さが上がって…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ちょうど藪や枝が顔の高さ💦潜るか漕ぐか…
ちょうど藪や枝が顔の高さ💦潜るか漕ぐか…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ハイマツに続いてしゃくなげも登場!
ついに藪のオールスターやー😆
なんてふざけたこと言ってたらピッケルが引っかかってなかなか進まない😅
ハイマツに続いてしゃくなげも登場! ついに藪のオールスターやー😆 なんてふざけたこと言ってたらピッケルが引っかかってなかなか進まない😅
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 一瞬、歩きやすい夏道もそれほどは長くは続きません。
一瞬、歩きやすい夏道もそれほどは長くは続きません。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 冬道が残っているところは天国でした😊
冬道が残っているところは天国でした😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 冬道ないところは夏道へ
冬道ないところは夏道へ
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 近くに見えた錫ヶ岳が遠く感じ…
近くに見えた錫ヶ岳が遠く感じ…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 夏道通るより
夏道通るより
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 冬道通った方が断然楽!とか言いながら何故か藪に突っ込んでるような…ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)💦
冬道通った方が断然楽!とか言いながら何故か藪に突っ込んでるような…ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)💦
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 やっぱり歩きやすい😊
やっぱり歩きやすい😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 夏道入ると雪は柔らかく踏み抜きます。
夏道入ると雪は柔らかく踏み抜きます。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 錫ヶ岳へ最後の登り。
南に近い斜面は積雪なしの笹斜面。
ここは先輩方に教わった平泳ぎ歩きでスイスイと👍
錫ヶ岳へ最後の登り。 南に近い斜面は積雪なしの笹斜面。 ここは先輩方に教わった平泳ぎ歩きでスイスイと👍
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 少し中に入ると冬道。
少し中に入ると冬道。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 冬道は本当に歩きやすい!
冬道は本当に歩きやすい!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 振り返って男体山✨
振り返って男体山✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 やっと錫ヶ岳山頂着きました😆✨
いやー、思ったより時間掛かりました。
やっと錫ヶ岳山頂着きました😆✨ いやー、思ったより時間掛かりました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 三角点ともういっちょ😊
三角点ともういっちょ😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ここだけ開けていて山頂で休憩できるようになっていました☺️
風も当たらずポカポカでのんびり😋
ここだけ開けていて山頂で休憩できるようになっていました☺️ 風も当たらずポカポカでのんびり😋
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ゆっくり休憩したので、さぁ帰りますが・・・
ゆっくり休憩したので、さぁ帰りますが・・・
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 帰りは極力冬道を歩きますが・・・
帰りは極力冬道を歩きますが・・・
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 左は白根山、中央に右に白檜岳と白根隠山です。
ここから本日の核心であそこまで登り返さないと帰れません😆
左は白根山、中央に右に白檜岳と白根隠山です。 ここから本日の核心であそこまで登り返さないと帰れません😆
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 キツイ登り返しへ
キツイ登り返しへ
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 振り返ると笹に溺れてた…
笹の中には様々なトラップ🪵あるのでご注意を😁
振り返ると笹に溺れてた… 笹の中には様々なトラップ🪵あるのでご注意を😁
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 丸くて緩やかに見えるが結構傾斜がキツイ😅
丸くて緩やかに見えるが結構傾斜がキツイ😅
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白檜岳への傾斜がキツイくて登りはノーマルシューズでは滑ってしまうので笹の中を…
白檜岳への傾斜がキツイくて登りはノーマルシューズでは滑ってしまうので笹の中を…
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 白根隠山へもなかなかキツイです。左は浮石多く脆いので少し右に巻くように登っていきますがザレているので歩きずらいです。
白根隠山へもなかなかキツイです。左は浮石多く脆いので少し右に巻くように登っていきますがザレているので歩きずらいです。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ここまで来れば問題なし😊
ここまで来れば問題なし😊
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ここは天国のような稜線✨
ここは天国のような稜線✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 
イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ日光ファミリー
イエ━━٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و━━イ日光ファミリー
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 早朝は色がなかった五色沼にも色がついて綺麗✨
早朝は色がなかった五色沼にも色がついて綺麗✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 五色沼まで降りてきました。
五色沼まで降りてきました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 贅沢にも五色沼貸し切りでした✨
贅沢にも五色沼貸し切りでした✨
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 菅沼への下りは冬装備なしは危ないです。
菅沼への下りは冬装備なしは危ないです。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 下山は早かったー。登山口到着😊
本日も1日ありがとうございました🤗
下山は早かったー。登山口到着😊 本日も1日ありがとうございました🤗

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。