乗鞍の冬の終わり

2024.05.03(金) 日帰り

活動データ

タイム

04:52

距離

5.8km

のぼり

580m

くだり

580m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 52
休憩時間
1 時間 56
距離
5.8 km
のぼり / くだり
580 / 580 m
16
16
20
6

活動詳細

すべて見る

松本駅〜新島々駅〜乗鞍観光センター〜位ヶ原山荘と電車とバスを乗り継ぎ、春の乗鞍岳へ。 前日は乗鞍岳の剣ヶ峰に登り、位ヶ原山荘で宿泊した。 雪渓は表面が溶けてシャリシャリになっており、アイゼンとストックが役に立った。チェーンスパイクだと厳しそうだ。 位ヶ原山荘から90分ほど歩くと鞍部に出て、そこから少し登ると富士見岳に到着。南北アルプス、八ヶ岳、白山が一望できる。所々に残った雪のとハイマツのコントラストが美しい。銀嶺荘方面は雪が溶けて池ができかかっていた。 銀嶺荘にはすぐ降りれて、荷物をデポして魔王岳へ。雪はないのでハイキング気分で登れる。 山頂は広くなっており、眺めが良い。先ほどより北アルプスが近くに見える。山頂からはちょっとだけ奥まで行ける。 富士見岳方面は休日なのにほとんど人がおらず、静かな山旅が楽しめた。この時期の乗鞍岳は穴場かもしれない。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。