雪と霧氷の三俣山へ-2019-02-17

2019.02.17(日) 日帰り

九重に雪が降った。どの山に向かうかずいぶん迷ったが、無理せず大曲からの三俣山に決定。 大曲より入山。ガスかかる三俣山を眺めながら歩いていく。すがもり越で小休憩し、ガスの西峰に取りつく。西峰到着、ガス。すぐに本峰に向かう。本峰到着、ガス。南峰へ。 南峰に到着、やはりガス。三俣山が初めてというお二人をテラスに案内。その後、丸山さんも到着し、昼食作り。その間、徐々にガスが晴れてきた。 青空が広がる中、霧氷を撮影しながらの下山。当然ながらなかなか進まない。ようやくすがもり越に下って休憩。そこにミッチさんが下ってきた。 3人で下山。霧氷の残る三俣山を振り返りつつ下った。

薄く積もった雪の感触を楽しみながら歩いていく。

薄く積もった雪の感触を楽しみながら歩いていく。

薄く積もった雪の感触を楽しみながら歩いていく。

朝日差すすがもり越に到着。

朝日差すすがもり越に到着。

朝日差すすがもり越に到着。

西峰を登りながら久住山方面を振り返る。

西峰を登りながら久住山方面を振り返る。

西峰を登りながら久住山方面を振り返る。

西峰に到着したが、ガスのため展望はない。すぐに本峰に向かう。

西峰に到着したが、ガスのため展望はない。すぐに本峰に向かう。

西峰に到着したが、ガスのため展望はない。すぐに本峰に向かう。

本峰到着。やはり展望はない。ここでも休憩せず、南峰に向かう。

本峰到着。やはり展望はない。ここでも休憩せず、南峰に向かう。

本峰到着。やはり展望はない。ここでも休憩せず、南峰に向かう。

南峰に向かう登山道。ここが一番雪が深かった。

南峰に向かう登山道。ここが一番雪が深かった。

南峰に向かう登山道。ここが一番雪が深かった。

南峰のテラスでのんびり。丸山さんも到着し、昼食を食べているうちに青空が広がってきた。

南峰のテラスでのんびり。丸山さんも到着し、昼食を食べているうちに青空が広がってきた。

南峰のテラスでのんびり。丸山さんも到着し、昼食を食べているうちに青空が広がってきた。

霧氷越しに久住山方面を望む。

霧氷越しに久住山方面を望む。

霧氷越しに久住山方面を望む。

南峰山頂より霧氷越しに撮影。

南峰山頂より霧氷越しに撮影。

南峰山頂より霧氷越しに撮影。

霧氷と青空があればどこを見ても絵になる。

霧氷と青空があればどこを見ても絵になる。

霧氷と青空があればどこを見ても絵になる。

Ⅳ峰にて。

Ⅳ峰にて。

Ⅳ峰にて。

ようやく西峰付近まで下ってきた。

ようやく西峰付近まで下ってきた。

ようやく西峰付近まで下ってきた。

すがもり越でミッチさんが合流。何度も青空を振り返りながら下山した。

すがもり越でミッチさんが合流。何度も青空を振り返りながら下山した。

すがもり越でミッチさんが合流。何度も青空を振り返りながら下山した。

薄く積もった雪の感触を楽しみながら歩いていく。

朝日差すすがもり越に到着。

西峰を登りながら久住山方面を振り返る。

西峰に到着したが、ガスのため展望はない。すぐに本峰に向かう。

本峰到着。やはり展望はない。ここでも休憩せず、南峰に向かう。

南峰に向かう登山道。ここが一番雪が深かった。

南峰のテラスでのんびり。丸山さんも到着し、昼食を食べているうちに青空が広がってきた。

霧氷越しに久住山方面を望む。

南峰山頂より霧氷越しに撮影。

霧氷と青空があればどこを見ても絵になる。

Ⅳ峰にて。

ようやく西峰付近まで下ってきた。

すがもり越でミッチさんが合流。何度も青空を振り返りながら下山した。

この活動日記で通ったコース

大曲登山口-三俣山 往復コース

  • 05:11
  • 7.1 km
  • 815 m
  • コース定数 20