宇宙の光と音を聞く連峰: 阿部山~竹林寺山~遙照山

2024.05.01(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 10
休憩時間
2 時間 46
距離
13.2 km
のぼり / くだり
511 / 831 m
12
12
12
19
14
7
8
7
9
1 1
31
19
37
1 3

活動詳細

すべて見る

せっかく岡山県笠岡まで来ているので、周辺の山ハイクもすることに。どうせ観光地では、GW中は混んでいるしね。 ということで、今日は雨にも負けず、風にも負けず、岡山天文台がある山系へGo🏃‍♂️。。 ルート: JR鴨方駅~(タクシーで)阿部山麓~阿部山~杉峠~金毘羅神社~地蔵岩~岡山天文台~岡山天文博物館見学~遥照山~城山~丸山公園~JR金光駅 "晴れの国"と呼ばれる岡山県、晴天率が高く大気が安定しているため、星の光の揺らぎが少なく、天体観測に適していると言われています🔭 岡山天文台「せいめい望遠鏡」の観測対象は、隣接の博物館でのパンフレットによると、 ・重力波対応天体 ・超新星爆発 ・スーパーフレア ・太陽系外惑星 ロマンを感じます🔭

遙照山 JR鴨方駅からタクシーで阿部山麓のここまで🚕 ここから左側ではなく、真っ直ぐ行き🚶‍♂️
JR鴨方駅からタクシーで阿部山麓のここまで🚕 ここから左側ではなく、真っ直ぐ行き🚶‍♂️
遙照山 ここが取りつきみたい👀
ここが取りつきみたい👀
遙照山 今日は上下カッパで雨の中を行きます🚶‍♂️。。
今日は上下カッパで雨の中を行きます🚶‍♂️。。
遙照山 阿部山に到着
阿部山に到着
遙照山 土のドロドロ道じゃなくて落葉が多いので、その点いいです
土のドロドロ道じゃなくて落葉が多いので、その点いいです
遙照山 リョウブの木にも新緑が🙄
リョウブの木にも新緑が🙄
遙照山 開けた所に出て、林道沿いに進み、
開けた所に出て、林道沿いに進み、
遙照山 ヤマップ地図によると、ここで林道から別れ、再びここから山の中へ入ります
ヤマップ地図によると、ここで林道から別れ、再びここから山の中へ入ります
遙照山 ヒメコウゾ
ヒメコウゾ
遙照山 ガマズミ
ガマズミ
遙照山 コツクバネウツギ
コツクバネウツギ
遙照山 南阿武山というのがここから行けるみたいだけど、雨やしヤブっぽいので行かない
南阿武山というのがここから行けるみたいだけど、雨やしヤブっぽいので行かない
遙照山 コバノガマズミ
コバノガマズミ
遙照山 春はいろんな花が咲き出す季節、ムベなるかな😄
春はいろんな花が咲き出す季節、ムベなるかな😄
遙照山 幅の広い道を進んでいたら、つい行き過ぎていた。もどって、このピンクリボンがある所から、上がって行きます
幅の広い道を進んでいたら、つい行き過ぎていた。もどって、このピンクリボンがある所から、上がって行きます
遙照山 カクレミノの若木でしょう
カクレミノの若木でしょう
遙照山 金毘羅神社に着くと、まわりに石仏
金毘羅神社に着くと、まわりに石仏
遙照山 地蔵岩の方へ向かう途中、綺麗なモチツツジ😍
地蔵岩の方へ向かう途中、綺麗なモチツツジ😍
遙照山 そこそこの急坂なので、滑らないように慎重に🚶‍♂️
そこそこの急坂なので、滑らないように慎重に🚶‍♂️
遙照山 道横の「岩文字入口」の案内板に引き寄せられて、慎重に下りてみる
道横の「岩文字入口」の案内板に引き寄せられて、慎重に下りてみる
遙照山 あの大きな岩の下に文字が書かれているようです
あの大きな岩の下に文字が書かれているようです
遙照山 「五」という文字が刻まれているということか
「五」という文字が刻まれているということか
遙照山 たしかに「五」と刻まれているようです👀
たしかに「五」と刻まれているようです👀
遙照山 次は
次は
遙照山 「九」👀
「九」👀
遙照山 🤔
🤔
遙照山 ここまで来るのに、急坂でしかも雨の中で大変😆
ここまで来るのに、急坂でしかも雨の中で大変😆
遙照山 「七」👀
「七」👀
遙照山 🤔
🤔
遙照山 道にもどって、地蔵岩に着た。危険なためチェーンが張られていて、これ以上は近づけません
道にもどって、地蔵岩に着た。危険なためチェーンが張られていて、これ以上は近づけません
遙照山 たぶんこの先は崖なんでしょうね
たぶんこの先は崖なんでしょうね
遙照山 再び金毘羅神社に戻って、縦走を続けます🚶‍♂️
再び金毘羅神社に戻って、縦走を続けます🚶‍♂️
遙照山 林道を進むと、国立天文台の裏に出てきました
林道を進むと、国立天文台の裏に出てきました
遙照山 これより南は立入禁止になっています
これより南は立入禁止になっています
遙照山 国立天文台の周りはツツジが綺麗
国立天文台の周りはツツジが綺麗
遙照山 国立天文台には
国立天文台には
遙照山 188cm反射望遠鏡があるそう。でも今日は雨天のためか閉館しています😩
188cm反射望遠鏡があるそう。でも今日は雨天のためか閉館しています😩
遙照山 さらに下りていくと、京都大学・岡山天文台がある
さらに下りていくと、京都大学・岡山天文台がある
遙照山 3階の外周ガラス越しに、「せいめい望遠鏡」が見れるらしい。せっかくなので上がって見せてもらう🚶‍♂️
3階の外周ガラス越しに、「せいめい望遠鏡」が見れるらしい。せっかくなので上がって見せてもらう🚶‍♂️
遙照山 😃「せいめい望遠鏡」
😃「せいめい望遠鏡」
遙照山 😀これが国内最大の口径3.8m光・赤外線望遠鏡らしい
😀これが国内最大の口径3.8m光・赤外線望遠鏡らしい
遙照山 🤔
🤔
遙照山 🤨
🤨
遙照山 😐 スゴイらしいというのはわかるが、仕組みまではようわからん
😐 スゴイらしいというのはわかるが、仕組みまではようわからん
遙照山 せっかくなので、天文博物館に入り見学します
せっかくなので、天文博物館に入り見学します
遙照山 「シュミット望遠鏡」
空気が澄んだ日には瀬戸大橋を見ることができるとか👀
「シュミット望遠鏡」 空気が澄んだ日には瀬戸大橋を見ることができるとか👀
遙照山 館内では、天文台のことや天文の歴史など、いろいろな展示説明板があります💁‍♀️(入館料100円)
館内では、天文台のことや天文の歴史など、いろいろな展示説明板があります💁‍♀️(入館料100円)
遙照山 天文に興味がある人なら、プラネタリウム(45分)、4次元デジタル宇宙シアター(25分)と合せて見学(観覧料300円)されるとよいでしょう💁‍♂️ ボクは自分の足で下山しないといけないので先を急ぎますので入館だけですが🚶‍♂️
天文に興味がある人なら、プラネタリウム(45分)、4次元デジタル宇宙シアター(25分)と合せて見学(観覧料300円)されるとよいでしょう💁‍♂️ ボクは自分の足で下山しないといけないので先を急ぎますので入館だけですが🚶‍♂️
遙照山 天文博物館見学を切り上げ、遥照山へ向かいます🚶‍♂️ 今年は地元の神社でフジの花を見るの忘れたけど、これはヤマフジでしょうね🙄
天文博物館見学を切り上げ、遥照山へ向かいます🚶‍♂️ 今年は地元の神社でフジの花を見るの忘れたけど、これはヤマフジでしょうね🙄
遙照山 日月水火神社(ひつききびじんじゃ)というのがあるので、ここの階段を上がって、まずお参り🙏してから
日月水火神社(ひつききびじんじゃ)というのがあるので、ここの階段を上がって、まずお参り🙏してから
遙照山 🚶‍♂️遥照山に着🤗
🚶‍♂️遥照山に着🤗
遙照山 遥照山山頂には三角点もありました
遥照山山頂には三角点もありました
遙照山 両面薬師院
両面薬師院
遙照山 さらに南下して、登山道途中から1分ほど離れた所に三角点があるようで寄ってみた🚶‍♂️。「大石山」という山名板があった👀
さらに南下して、登山道途中から1分ほど離れた所に三角点があるようで寄ってみた🚶‍♂️。「大石山」という山名板があった👀
遙照山 やさしく三裂した葉っぱ、ダンコウバイかな
やさしく三裂した葉っぱ、ダンコウバイかな
遙照山 ヤマツツジ
ヤマツツジ
遙照山 最後の城山に向かう道は、車道に合流してから金光町への登山道に入ってすぐのわかりにくい取りつきだった。序盤は急坂の杉林で🚶‍♂️
最後の城山に向かう道は、車道に合流してから金光町への登山道に入ってすぐのわかりにくい取りつきだった。序盤は急坂の杉林で🚶‍♂️
遙照山 「丸山公園」の案内やピンクリボンを目印に進むと、
「丸山公園」の案内やピンクリボンを目印に進むと、
遙照山 やがて三角点がある「城山」に到着
やがて三角点がある「城山」に到着
遙照山 そのままピンクリボンに従い進んで
そのままピンクリボンに従い進んで
遙照山 林道に合流した
林道に合流した
遙照山 花は小さいけれど、葉っぱがややブーメラン風のアギスミレ
花は小さいけれど、葉っぱがややブーメラン風のアギスミレ
遙照山 丸山公園の池沿いの道から
丸山公園の池沿いの道から
遙照山 あとはテクテク歩いて金光駅まで🚶‍♂️。。今日も無事に感謝しおつかれ山でした😅
あとはテクテク歩いて金光駅まで🚶‍♂️。。今日も無事に感謝しおつかれ山でした😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。