銚子ケ口🐸〜鈴鹿10座は甘くないけろ🐸〜

2024.04.29(月) 日帰り

活動データ

タイム

08:40

距離

17.1km

のぼり

1518m

くだり

1518m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 40
休憩時間
18
距離
17.1 km
のぼり / くだり
1518 / 1518 m
1 4
52
8
12
3
7
6
3
1 37
8
48
8
50

活動詳細

すべて見る

ずっと銚子けろ🐸だと思ってました🤪 ハーフマラソンのリカバリーのつもりで山に入ったのですが…ほぼ遭難案件。 半端ない藪漕ぎやルートファインディングができず、あぁ、まぢで詰んだ。やってしまった…と本気で絶望した瞬間ありました🥶 単純に登山口⇄山頂をピストンしてたらこんなことにはなりませんでした💦 リカバリーならぬ筋トレもいいとこですわ😭 🫠反省点 ・YAMAPと東近江市のHPをサラッとしかみていなかった ・=情報収集不足 ・登山届け出し忘れ ・手袋持ってなかった ・こまめにGPSチェックしてなかった ・道の駅にある個別の山パンフもらっとけばよかった ・YAMAPの赤線を信じ紙地図確認しなかった ・不安すぎて休憩とらなかった ・友達を誘わなかった 🤫それでもちょっと良かったこと ・歩きながら食べる食べ物、水分は十分あった ・モバイルバッテリーとコードを忘れなかった ・GPSはちゃんと使えてた ・足が攣らなかった ・泣かなかった ・徳集め(落とし物集め)はやれた ・友達を誘わなかった ・入山時間が早かったので、時間に余裕があり  焦らずに考えることができた 鈴鹿10座残り1つにはなりましたが、登山は命懸けである自覚を持って残り1つに臨みます。 道の駅のガイドさんに、よく遭難せずに下山してきてくれたね。と言われる程の悪路を下山してきました。 今回、私が下山に使った尾根道はこれから整備計画を立てるところだそうです。大変危険なので、真似して入らないでください。 YAMAPに情報提供します。 水車のある登山口から山頂のルートはそこまで危険ではないので、そちらを使ってください。 あと、道の駅、東近江市推奨ルートがYAMAPにないので、それも掲載依頼しておきます。 まずは、ホームページや道の駅のパンフレット参考にしてみてください💦 昨日(4/28)日本コバへ入山されたと思われる70代男性の行方がわからなくなっています。 日本コバに行ったはずだけど、登山口の防犯カメラに映ってなかったそうで、もしかしたらこちらの登山口かも⁉︎と言うことで、私が下山してきた時にご家族と滋賀県警の方とお話しました。 今日は私しか通ってないけど、誰にも会いませんでした。 下山でもめちゃめちゃ迷うので、もしこちらに入って行ったとしたら登りはもっとわからないと思います。 私にできる情報提供はさせていただきました。 夕方から強めの雨が降ってしまいました…。早く元気な姿で出てきてくれますように…。 ※追記 ご家族を想うと心が痛みます 下山時にお会いした息子さんご夫婦のお顔が浮かびます 同じ思いを自分がさせないように誓います https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac489bbc8898d878ee5d4eab91748d29adeb4d4 ※追記② 4/29YAMAPへ危険ルート報告 4/30YAMAPの地図上、実線だったルートが波線へ変更される 対応の速さにちょっと感動

釈迦ヶ岳 小さな水車が登山口の目印です👀
小さな水車が登山口の目印です👀
釈迦ヶ岳 カキドオシ
カキドオシ
釈迦ヶ岳 キランソウ
キランソウ
釈迦ヶ岳 開けたら閉める
開けたら閉める
釈迦ヶ岳 キイチゴ
ボヤけてる🌸
キイチゴ ボヤけてる🌸
釈迦ヶ岳 網の扉を通ってすぐの石段を上がってみたら祠ありました
どなたかわからないですが、安全登山をお願いして進みます
網の扉を通ってすぐの石段を上がってみたら祠ありました どなたかわからないですが、安全登山をお願いして進みます
釈迦ヶ岳 なだらかな登りが、昨日の筋肉痛が残ったふくらはぎにキツい😓
なだらかな登りが、昨日の筋肉痛が残ったふくらはぎにキツい😓
釈迦ヶ岳 チゴユリ
チゴユリ
釈迦ヶ岳 綺麗にお手入れされた杉林
猿投ももうちょっと綺麗にやって欲しい😥
綺麗にお手入れされた杉林 猿投ももうちょっと綺麗にやって欲しい😥
釈迦ヶ岳 しましまマムシグサ雄花
しましまマムシグサ雄花
釈迦ヶ岳 こんな感じで200mおきに表示ありました
15は遠いな
こんな感じで200mおきに表示ありました 15は遠いな
釈迦ヶ岳 アーチなゲートを通ります🤭
アーチなゲートを通ります🤭
釈迦ヶ岳 上から降りてきてハマったみたいな
上から降りてきてハマったみたいな
釈迦ヶ岳 春恒例のくるくる🌀
朝日を浴びて光ってます
春恒例のくるくる🌀 朝日を浴びて光ってます
釈迦ヶ岳 焼き窯跡かな
焼き窯跡かな
釈迦ヶ岳 鈴鹿によくあるコケコケの石たち🪨
ここは浮石だらけ
鈴鹿によくあるコケコケの石たち🪨 ここは浮石だらけ
釈迦ヶ岳 マムシグサ雌花
マムシグサ雌花
釈迦ヶ岳 イワカガミ
ちょうど時期でした🌸
イワカガミ ちょうど時期でした🌸
釈迦ヶ岳 ちびっ子たち❗️
元気に大きくなーれ😃
下山は悪路だったのでザックの中にしまいました
ちびっ子たち❗️ 元気に大きくなーれ😃 下山は悪路だったのでザックの中にしまいました
釈迦ヶ岳 makinosuke作
makinosuke作
釈迦ヶ岳 このピンクもかわいい😍
このピンクもかわいい😍
釈迦ヶ岳 愛知川の源流かなぁ
お水綺麗❗️
この辺りで渓流釣りされる方もいるようです🎣
愛知川の源流かなぁ お水綺麗❗️ この辺りで渓流釣りされる方もいるようです🎣
釈迦ヶ岳 やっと10座テープ発見🤪
やっと10座テープ発見🤪
釈迦ヶ岳 何度か渡歩
何度か渡歩
釈迦ヶ岳 誰だろ
お顔に見えます🤭
誰だろ お顔に見えます🤭
釈迦ヶ岳 上がってきた登山道を振り返って撮る📷
地味に上がる
上がってきた登山道を振り返って撮る📷 地味に上がる
釈迦ヶ岳 🥸
🥸
釈迦ヶ岳 やっと鞍部見えてきました‼️
山頂はもうすぐ🔜
やっと鞍部見えてきました‼️ 山頂はもうすぐ🔜
釈迦ヶ岳 鞍部から
うんかーい☁️
午後からお天気下り坂予報
お昼には下山のつもりでしたが、この時はまだこの後起こることを知る由もなく
鞍部から うんかーい☁️ 午後からお天気下り坂予報 お昼には下山のつもりでしたが、この時はまだこの後起こることを知る由もなく
釈迦ヶ岳 銚子ケロは山頂がたくさんあります
東峰
銚子ケロは山頂がたくさんあります 東峰
釈迦ヶ岳 東峰は開けて行けていて景色が良いです🙆
東峰は開けて行けていて景色が良いです🙆
釈迦ヶ岳 左奥は誰かテントした❓というスペースありました😶‍🌫️
ここで先行者さんおひとりスライド
左奥は誰かテントした❓というスペースありました😶‍🌫️ ここで先行者さんおひとりスライド
釈迦ヶ岳 ハルリンドウ
ハルリンドウ
釈迦ヶ岳 銚子ケロ本峰
銚子ケロ本峰
釈迦ヶ岳 眩しすぎて顔が事故寸前🤪
まだまだ楽しい😃
ぴよ子🐥からゆっくり帰ってきていいと連絡があったので、周回コースを決断
これが間違いでした
眩しすぎて顔が事故寸前🤪 まだまだ楽しい😃 ぴよ子🐥からゆっくり帰ってきていいと連絡があったので、周回コースを決断 これが間違いでした
釈迦ヶ岳 三角てーん
三角てーん
釈迦ヶ岳 ケロ🐸です
ケロ🐸です
釈迦ヶ岳 近くに南峰あるって
南峰は開けてはいなかったけど、まぁまぁ見える
写真撮り忘れ
近くに南峰あるって 南峰は開けてはいなかったけど、まぁまぁ見える 写真撮り忘れ
釈迦ヶ岳 雲増えてきたね
いつもは午後から吹くような風が吹いてます
雲増えてきたね いつもは午後から吹くような風が吹いてます
釈迦ヶ岳 きゃわいい💕
きゃわいい💕
釈迦ヶ岳 西峰
イブネ方向、大峠の頭までは赤線だったので行ってみるかここでしばし迷う
2人目の先行者さんとスライド
西峰 イブネ方向、大峠の頭までは赤線だったので行ってみるかここでしばし迷う 2人目の先行者さんとスライド
釈迦ヶ岳 もくもく
もくもく
釈迦ヶ岳 あのピーク❓
あのピーク❓
釈迦ヶ岳 東峰から大峠までの下りもやばし💦
滑りながら降りるような斜面…おりたら登らないといけない😨
おりちゃったもんね
東峰から大峠までの下りもやばし💦 滑りながら降りるような斜面…おりたら登らないといけない😨 おりちゃったもんね
釈迦ヶ岳 いくつかのピーク、結構な登り下りを繰り返して大峠の頭
このあとイブネまでは波線ルート
いくつかのピーク、結構な登り下りを繰り返して大峠の頭 このあとイブネまでは波線ルート
釈迦ヶ岳 山頂から来た道を振り返る
ここをまた戻ります
山頂から来た道を振り返る ここをまた戻ります
釈迦ヶ岳 大峠の頭手前はハルリンドウパーティー🎉
足の踏み場に困るほどでした
大峠の頭手前はハルリンドウパーティー🎉 足の踏み場に困るほどでした
釈迦ヶ岳 スミレちゃんも撮っておきましょう
まだこのあたりは余裕
スミレちゃんも撮っておきましょう まだこのあたりは余裕
釈迦ヶ岳 右下のダムは永源寺ダム
すると奥の街は…東近江市ですかね
右下のダムは永源寺ダム すると奥の街は…東近江市ですかね
釈迦ヶ岳 龍ちゃんじゃん‼️🐲
写真で見返すとさらに龍ちゃんに見えます
龍ちゃんじゃん‼️🐲 写真で見返すとさらに龍ちゃんに見えます
釈迦ヶ岳 キジムロかな
キジムロかな
釈迦ヶ岳 ここのどこに道があるかわかりませんよね
正面の木向かって左側の藪から出てきました
この辺でやめとけばよかったの
これは序の口
ここのどこに道があるかわかりませんよね 正面の木向かって左側の藪から出てきました この辺でやめとけばよかったの これは序の口
釈迦ヶ岳 ギリギリのイワウチワさんに出会う
ギリギリのイワウチワさんに出会う
釈迦ヶ岳 また上がる予感💦
また上がる予感💦
釈迦ヶ岳 全く写真を撮る余裕がなくあっという間に黒尾山ですが、目が白黒するタイミングしかありませんでした
まだまだ気が抜けないけど、ひとまず道は間違っていない
しかし、このあと盛大に間違えて20分ほどロス
全く写真を撮る余裕がなくあっという間に黒尾山ですが、目が白黒するタイミングしかありませんでした まだまだ気が抜けないけど、ひとまず道は間違っていない しかし、このあと盛大に間違えて20分ほどロス
釈迦ヶ岳 林業の方が木を切った後そのままにしてるので、登山道が塞がれてどこを歩けばいいかわからない感じ。
この丸太を乗り越えて降りてきました
下からきたら間違いなく迷うポイント
林業の方が木を切った後そのままにしてるので、登山道が塞がれてどこを歩けばいいかわからない感じ。 この丸太を乗り越えて降りてきました 下からきたら間違いなく迷うポイント
釈迦ヶ岳 ずっと痩せ尾根
こんな道や痩せた馬の背みたいな歩く場所30㎝ある❓みたいなとこばかり
ほぼ垂直じゃんと言うような斜面を降りてきました
絶対登りたくない
ずっと痩せ尾根 こんな道や痩せた馬の背みたいな歩く場所30㎝ある❓みたいなとこばかり ほぼ垂直じゃんと言うような斜面を降りてきました 絶対登りたくない
釈迦ヶ岳 道が少し落ち着き、ツバキちゃんを撮る余裕が
道が少し落ち着き、ツバキちゃんを撮る余裕が
釈迦ヶ岳 ヤマツツジ
ヤマツツジ
釈迦ヶ岳 激下りして激登りさせられるやば尾根
激下りして激登りさせられるやば尾根
釈迦ヶ岳 そんななかでも鉄塔萌え
もうこの時には辺りはガスに包まれて全く展望なし
そんななかでも鉄塔萌え もうこの時には辺りはガスに包まれて全く展望なし
釈迦ヶ岳 こんな
こんな
釈迦ヶ岳 次の鉄塔は鉄塔も隠れる
次の鉄塔は鉄塔も隠れる
釈迦ヶ岳 下山してきて最後のピークあとは、今度こそ下り
道の駅ももうすぐ
下山してきて最後のピークあとは、今度こそ下り 道の駅ももうすぐ
釈迦ヶ岳 いやー
このルートにこのテープつけちゃダメだと思う
いやー このルートにこのテープつけちゃダメだと思う
釈迦ヶ岳 突如現れた事件の後
でも、血痕は全くないの
突如現れた事件の後 でも、血痕は全くないの
釈迦ヶ岳 道の駅の正面に下山
登山口には4人のお巡りさんが👮‍♂️
警察手帳、ほんとにドラマみたいに見せてくれた😳
降りてきたルートについてお話し、集めた徳の中に情報がないか見ていただきました
そして、道の駅のアカハライモリちゃんに下山報告
道の駅の正面に下山 登山口には4人のお巡りさんが👮‍♂️ 警察手帳、ほんとにドラマみたいに見せてくれた😳 降りてきたルートについてお話し、集めた徳の中に情報がないか見ていただきました そして、道の駅のアカハライモリちゃんに下山報告
釈迦ヶ岳 おかえり💕って言ってくれてるかな
おかえり💕って言ってくれてるかな
釈迦ヶ岳 道の駅から登山口まで徳集めしながら戻ってきました
道路脇の徳すご😰
ロードバイクのお兄さんが1人「ご苦労様❗️」って通って行った
その一言で報われた気がした
道の駅から登山口まで徳集めしながら戻ってきました 道路脇の徳すご😰 ロードバイクのお兄さんが1人「ご苦労様❗️」って通って行った その一言で報われた気がした
釈迦ヶ岳 あの道は、BOSS金の微糖が大好きなドライバーさんが毎日通るのかな
回鍋肉の空き箱が道端に落ちてるのどゆこと😅
20Lがいっぱいになりました
あの道は、BOSS金の微糖が大好きなドライバーさんが毎日通るのかな 回鍋肉の空き箱が道端に落ちてるのどゆこと😅 20Lがいっぱいになりました
釈迦ヶ岳 永源寺ダムのダムカードGET🤗
永源寺ダムのダムカードGET🤗
釈迦ヶ岳 重力式コンクリートとロックフィルのハイブリッド
重力式コンクリートとロックフィルのハイブリッド
釈迦ヶ岳 ダムの外側から写真撮りたかったなー
ダムの外側から写真撮りたかったなー
釈迦ヶ岳 丸の尾根が今回私が下山したルート
遭難せずに降りてきたのが不思議なくらい
ここは行かないでね
丸の尾根が今回私が下山したルート 遭難せずに降りてきたのが不思議なくらい ここは行かないでね
釈迦ヶ岳 足がくたくたなので、ここへ♨️
宿泊もできるみたい
入浴料1700円後払い
バスタオルとタオル、部屋着は無料で借りられます🆓
足がくたくたなので、ここへ♨️ 宿泊もできるみたい 入浴料1700円後払い バスタオルとタオル、部屋着は無料で借りられます🆓
釈迦ヶ岳 あー🐕
これ欲しい
お風呂バック
あー🐕 これ欲しい お風呂バック
釈迦ヶ岳 たんたんたのき
たんたんたのき
釈迦ヶ岳 お風呂上がりに1本買って飲みながら帰ります
いいお湯でした♨️
お肌つるつるすべすべになりました
お風呂上がりに1本買って飲みながら帰ります いいお湯でした♨️ お肌つるつるすべすべになりました
釈迦ヶ岳 道の駅のおじさんから聞いた推奨ルート書いておきます
今回のようにYAMAPには記載されていないルートや紙地図では波線ルートが実線で書かれていたりするので、スマホだけでなく、紙地図とGPSを持って、コンパスも使って地図読みの訓練をしてくださいと言われていました
道の駅のおじさんから聞いた推奨ルート書いておきます 今回のようにYAMAPには記載されていないルートや紙地図では波線ルートが実線で書かれていたりするので、スマホだけでなく、紙地図とGPSを持って、コンパスも使って地図読みの訓練をしてくださいと言われていました
釈迦ヶ岳 YAMAPに連絡したところ、翌日には対応されていました
推奨ルートは谷を歩くようなので、これともちょっと違うみたいです
YAMAPに連絡したところ、翌日には対応されていました 推奨ルートは谷を歩くようなので、これともちょっと違うみたいです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。