バリ⛑️のはずが旧登山道発見🚶 真杣添尾根

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 24
休憩時間
1 時間 49
距離
10.0 km
のぼり / くだり
1177 / 1172 m

活動詳細

すべて見る

リスクを考えるとGWまでしか行けない八ヶ岳の冒険。 一昨年、藪に阻まれた県界北尾根へ向かうため南八ヶ岳林道を歩いていると、杣添尾根から延びる主脈末端に取付きを発見😳 標高差400m上がれば杣添尾根に合流出来そうなので、思わず行ってしまいました。 ノンリサーチで入ったので不安でしたが、人が入った形跡が無いのに何故か登山道っぽい踏み跡がありまして、倒木などあるものの尾根の上部には、無数のピンテ&マークがあり、旧登山道であること確定です。 真杣添尾根と命名しました。 現在の杣添尾根が整備される前は、こちらが歩かれていたのでしょうか。杣添尾根駐車場がある別荘地の開発開始が60年前なので、50年以上埋もれていたのかも。 南八ヶ岳林道の下側にも続いてるかもしれませんね。 冒険は僅か1時間40分であっけなく終了😅 消化不良のため、尾根偵察しつつ横岳まで歩いてきました。 詳細は、キャプションにて👋 ※文中で、勝手に呼称している尾根名をご存知の方は教えて下さい🙇

八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 杣添尾根駐車場、ポルシェのお隣に駐車✌️
杣添尾根駐車場、ポルシェのお隣に駐車✌️
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) この時は、南八ヶ岳林道を歩き県界北尾根へ向かうつもりでした。
※県界北尾根は、勝手に命名してます。
八ヶ岳高原バスが開業してから綺麗な道になりました😄
この時は、南八ヶ岳林道を歩き県界北尾根へ向かうつもりでした。 ※県界北尾根は、勝手に命名してます。 八ヶ岳高原バスが開業してから綺麗な道になりました😄
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 杣添尾根登山道は、標高2200くらいから北側の枝尾根に付けられており、真っ直ぐ降りるとこの辺りかなと観察するとピンテが見えました。
杣添尾根登山道は、標高2200くらいから北側の枝尾根に付けられており、真っ直ぐ降りるとこの辺りかなと観察するとピンテが見えました。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) そして、何故か林道からの取り付きを発見してしまい。
そして、何故か林道からの取り付きを発見してしまい。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) そして、何故か自然な感じで尾根に上がってしまいました。行けそう。
あれっ、県界北尾根は?
自己葛藤の末、これも何かの御縁と思い、行くことにします😆
そして、何故か自然な感じで尾根に上がってしまいました。行けそう。 あれっ、県界北尾根は? 自己葛藤の末、これも何かの御縁と思い、行くことにします😆
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 事前調査無しで入るので、気を付け無くては👻
でも、何故か登山道っぽい🚶
事前調査無しで入るので、気を付け無くては👻 でも、何故か登山道っぽい🚶
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 最近、野生動物の方が歩かれた様です😅
人が通った痕跡は無し💥
最近、野生動物の方が歩かれた様です😅 人が通った痕跡は無し💥
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 多少の藪もありますが大したことはありません。
多少の藪もありますが大したことはありません。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 今までの他の尾根と違い、何故か歩きやすい。
今までの他の尾根と違い、何故か歩きやすい。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) とは言え、お決まりの倒木🪵などは出てきます。
とは言え、お決まりの倒木🪵などは出てきます。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 人工物発見。
人工物発見。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) また倒木、体力消耗しない様に上手くクリア。北奥千丈岳の南の倒木エリアに比べれば大した事ありません。
また倒木、体力消耗しない様に上手くクリア。北奥千丈岳の南の倒木エリアに比べれば大した事ありません。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) スタスタ進む。
スタスタ進む。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) この辺りは、沢山の倒木がクロスして宙に浮いてるので、倒木の上を歩く空中戦の最中です😆
この辺りは、沢山の倒木がクロスして宙に浮いてるので、倒木の上を歩く空中戦の最中です😆
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) この手の道にしては珍しく、サイドビューも楽しめます👍
この手の道にしては珍しく、サイドビューも楽しめます👍
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 杜の中を独り歩き。
杜の中を独り歩き。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 完全に登山道です✨
完全に登山道です✨
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ありゃ、植生が出てきました。
これが密集してくるとピンチに陥ります。でも、すぐに終わってしまった😆
ありゃ、植生が出てきました。 これが密集してくるとピンチに陥ります。でも、すぐに終わってしまった😆
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 快適な登山道。
快適な登山道。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) この辺りは、苔エリア
この辺りは、苔エリア
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 何のピンチも無く、良いペースで進むので、ちょっぴり拍子抜け感が漂います😅
何のピンチも無く、良いペースで進むので、ちょっぴり拍子抜け感が漂います😅
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 残雪が旧登山道を示してくれます。
残雪が旧登山道を示してくれます。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ここまで何もなかったのに、ここから大量のピンテとペンキ。
ただし、杣添尾根登山道から100mくらいは、ピンテが外されている様です。
ここまで何もなかったのに、ここから大量のピンテとペンキ。 ただし、杣添尾根登山道から100mくらいは、ピンテが外されている様です。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) これは、旧登山道で確定ですね~
これは、旧登山道で確定ですね~
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ピンテは、ここまででした。
ピンテは、ここまででした。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ここが終了点。
このピンテは、杣添尾根のもの。
ちょっと物足りないので、一般ハイカーに紛れて横岳まで行くことにします。
ここが終了点。 このピンテは、杣添尾根のもの。 ちょっと物足りないので、一般ハイカーに紛れて横岳まで行くことにします。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 歩いて来た方向。こっちに道があるとは思わないよなぁ~
歩いて来た方向。こっちに道があるとは思わないよなぁ~
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 旧登山道は、1時間40分てした杣添尾根を歩いて来るより+10分程度。
真杣添尾根と勝手に命名😆
下のルートは、今日行こうとしていた県界北尾根。こちらは、超ハード💥
自分の軌跡をダウンロードしていくのは、ここぐらいです😆
旧登山道は、1時間40分てした杣添尾根を歩いて来るより+10分程度。 真杣添尾根と勝手に命名😆 下のルートは、今日行こうとしていた県界北尾根。こちらは、超ハード💥 自分の軌跡をダウンロードしていくのは、ここぐらいです😆
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) いつものビュースポットで富士山🗻
いつものビュースポットで富士山🗻
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 雪はグズグズで、時々踏抜きダンシング(通称フミダン)しながら進みました🕺🪩
雪はグズグズで、時々踏抜きダンシング(通称フミダン)しながら進みました🕺🪩
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 杣添テラスからの赤岳&横岳
杣添テラスからの赤岳&横岳
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 実は尾根の植生を見ながら、ルート検討中です。
牛首川に沿っているから、勝手に牛首尾根と呼んでます。
実は尾根の植生を見ながら、ルート検討中です。 牛首川に沿っているから、勝手に牛首尾根と呼んでます。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 牛首尾根は、長丁場になりそう。ナイハイでスタートしないと😅
牛首尾根は、長丁場になりそう。ナイハイでスタートしないと😅
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 県界尾根方面
県界尾根方面
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 下の尾根が県界北尾根。下りで行ってみようかな。
下の尾根が県界北尾根。下りで行ってみようかな。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) ハイッ、いきなり山頂ワープ😅
今日は、横岳を初めての方が多く、三叉峰で奥の院(横岳山頂)を教えたり、赤岳までの説明したりしました。
ハイッ、いきなり山頂ワープ😅 今日は、横岳を初めての方が多く、三叉峰で奥の院(横岳山頂)を教えたり、赤岳までの説明したりしました。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 阿弥陀岳北陵の観察。
誰か一緒に行ってくれないかな。
南稜と北陵が同日に出来ないことを理解しました。
阿弥陀岳北陵の観察。 誰か一緒に行ってくれないかな。 南稜と北陵が同日に出来ないことを理解しました。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) いちおう景色も撮ってみる。
いちおう景色も撮ってみる。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 横岳核心部の雪は無さそう。人が次々と登ってきます。
横岳核心部の雪は無さそう。人が次々と登ってきます。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) キバナシャクナゲを突破する牛首尾根を眺めます。
キバナシャクナゲを突破する牛首尾根を眺めます。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) これは充実感が得られそう=超大変かも🤣🤣🤣
これは充実感が得られそう=超大変かも🤣🤣🤣
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) あの向こうが取付きのはず。
あの向こうが取付きのはず。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 宿題ルートがたくさんですが、冒険はGWまでと決めてるので、また来年🙋
宿題ルートがたくさんですが、冒険はGWまでと決めてるので、また来年🙋
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 北アルプス、こちらから見える山はだいたい分かります。
北アルプス、こちらから見える山はだいたい分かります。
八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) 本日2回目のワープ。無事に下山🙋
お疲れ様でした✨
本日2回目のワープ。無事に下山🙋 お疲れ様でした✨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。