瓢箪崩山

2024.03.30(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 10
休憩時間
0
距離
10.1 km
のぼり / くだり
553 / 553 m
26
1 8
5
5
31
23

活動詳細

すべて見る

★アクセス 焼杉山~翡薫山~金毘羅山の時と同じ無人有料駐車場に駐めた。¥300でお釣りは出ない ★コース状況 良く整備されており危険箇所はないが、寒谷峠からの下りはすぐに作業道になってそこからが長くていささか退屈。ピークから東にP344経由下った方が楽しいかもしれない。ただし、このルートだと最後に渡渉して林道までよじ登らないといけないので注意。寒谷峠から反時計回りで瓢箪崩山に登ったが、逆回りの方が少し楽かもしれない ★感想 コースは良く整備されていて、登山口から標高差40m程の急登を除けば穏やかで歩きやすい道ばかり、天気にも恵まれて楽しい山歩きが出来た。計画では駐車場から歩く予定にしていたが、往復で2.6km程あるし次の予定もあるので久々に自転車を使ってみた。徒歩だと往復40分かかる所が自転車だと10分、自転車を準備する手間を考慮しても時間的にメリットがあった。何より、大嫌いな舗装を歩きが少なくなるのは気持ちが良い。 今日は気温も上がったせいか今季お初のミヤマカタバミと出会えたが、うれしくないお初もあって、数ヶ所でクモの巣にひっかかった。これからしばらくの間はコイツとのお付き合いが続くのかと思うといささか気が重いが、気を取りなおして次に向かった

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。