◆久住山(くじゅうさん)  標高1786M 日本百名山 九州百名山   瀬の本から長者原へ行く途中、くじゅうの山肌がうっすらと雪化粧をしていました。 坊ガツルにマンサク観賞の予定でしたが、こんな機会もなかなかないので牧ノ戸峠から久住山を歩くことにしました。 寒がりな私には丁度良い積雪量で楽しい山歩きになりました🙌

牧ノ戸峠登山口から地獄のコンクリート道を歩くこと20分、沓掛山(くつかけやま)から定番の1枚。

今日も登らなかった三俣山🤭

牧ノ戸峠登山口から地獄のコンクリート道を歩くこと20分、沓掛山(くつかけやま)から定番の1枚。 今日も登らなかった三俣山🤭

牧ノ戸峠登山口から地獄のコンクリート道を歩くこと20分、沓掛山(くつかけやま)から定番の1枚。 今日も登らなかった三俣山🤭

うっすらと雪化粧の星生の尾根

うっすらと雪化粧の星生の尾根

うっすらと雪化粧の星生の尾根

星生山方面
少し歩くと雰囲気が変わりました。

星生山方面 少し歩くと雰囲気が変わりました。

星生山方面 少し歩くと雰囲気が変わりました。

霧氷

霧氷

幻想的な雰囲気です👏👏👏

幻想的な雰囲気です👏👏👏

幻想的な雰囲気です👏👏👏

西千里ヶ浜
星生崎〜久住山

雲に隠れていますが、今日は久し振りに久住山を歩きます。

西千里ヶ浜 星生崎〜久住山 雲に隠れていますが、今日は久し振りに久住山を歩きます。

西千里ヶ浜 星生崎〜久住山 雲に隠れていますが、今日は久し振りに久住山を歩きます。

久住山
くじゅうの盟主 久住山、流石の貫禄。

久住山 くじゅうの盟主 久住山、流石の貫禄。

久住山 くじゅうの盟主 久住山、流石の貫禄。

久住別れ避難小屋が見えてきました。

久住別れ避難小屋が見えてきました。

久住別れ避難小屋が見えてきました。

今日の星生崎

今日の星生崎

今日の星生崎

次にここを撮る時は新緑がまぶしい1枚になることでしょう☺️

次にここを撮る時は新緑がまぶしい1枚になることでしょう☺️

次にここを撮る時は新緑がまぶしい1枚になることでしょう☺️

粉砂糖たっぷりの久住山
気温0℃ですが、風が弱いので意外と寒くありません。

粉砂糖たっぷりの久住山 気温0℃ですが、風が弱いので意外と寒くありません。

粉砂糖たっぷりの久住山 気温0℃ですが、風が弱いので意外と寒くありません。

久しぶりに再会したひとみちゃん

久しぶりに再会したひとみちゃん

久しぶりに再会したひとみちゃん

久住山(くじゅうさん)
カメラを斜めにして、山頂標識を真っ直ぐに撮っています🤭

久住山(くじゅうさん) カメラを斜めにして、山頂標識を真っ直ぐに撮っています🤭

久住山(くじゅうさん) カメラを斜めにして、山頂標識を真っ直ぐに撮っています🤭

山頂からの眺望は全くありませんが、この景色も素晴らしい👏👏👏

山頂からの眺望は全くありませんが、この景色も素晴らしい👏👏👏

山頂からの眺望は全くありませんが、この景色も素晴らしい👏👏👏

霧氷と樹氷の違いがイマイチ分かりません🙄

霧氷と樹氷の違いがイマイチ分かりません🙄

霧氷と樹氷の違いがイマイチ分かりません🙄

甘エビサイズの『えびのしっぽ』

甘エビサイズの『えびのしっぽ』

甘エビサイズの『えびのしっぽ』

マンサク発見💡

マンサク発見💡

マンサク発見💡

マンサク
ここは青空が欲しいですね。

マンサク ここは青空が欲しいですね。

マンサク ここは青空が欲しいですね。

マンサク

マンサク

マンサク

第二展望台
わずかな時間ですが雲が切れました✨

第二展望台 わずかな時間ですが雲が切れました✨

第二展望台 わずかな時間ですが雲が切れました✨

無事下山です
今日も楽しい1日になりました。

無事下山です 今日も楽しい1日になりました。

無事下山です 今日も楽しい1日になりました。

いつもの杖立♨️白岩温泉

おつかれ山でした。

いつもの杖立♨️白岩温泉 おつかれ山でした。

いつもの杖立♨️白岩温泉 おつかれ山でした。

牧ノ戸峠登山口から地獄のコンクリート道を歩くこと20分、沓掛山(くつかけやま)から定番の1枚。 今日も登らなかった三俣山🤭

うっすらと雪化粧の星生の尾根

星生山方面 少し歩くと雰囲気が変わりました。

霧氷

幻想的な雰囲気です👏👏👏

西千里ヶ浜 星生崎〜久住山 雲に隠れていますが、今日は久し振りに久住山を歩きます。

久住山 くじゅうの盟主 久住山、流石の貫禄。

久住別れ避難小屋が見えてきました。

今日の星生崎

次にここを撮る時は新緑がまぶしい1枚になることでしょう☺️

粉砂糖たっぷりの久住山 気温0℃ですが、風が弱いので意外と寒くありません。

久しぶりに再会したひとみちゃん

久住山(くじゅうさん) カメラを斜めにして、山頂標識を真っ直ぐに撮っています🤭

山頂からの眺望は全くありませんが、この景色も素晴らしい👏👏👏

霧氷と樹氷の違いがイマイチ分かりません🙄

甘エビサイズの『えびのしっぽ』

マンサク発見💡

マンサク ここは青空が欲しいですね。

マンサク

第二展望台 わずかな時間ですが雲が切れました✨

無事下山です 今日も楽しい1日になりました。

いつもの杖立♨️白岩温泉 おつかれ山でした。

この活動日記で通ったコース

牧ノ戸峠-久住山 往復コース

  • 04:36
  • 8.9 km
  • 665 m
  • コース定数 18

まずは、牧ノ戸峠から沓掛山山頂へ。阿蘇の眺望を存分に楽しんだ後は、沓掛山を下ってなだらかな尾根道を進み、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、ケルンの続く平坦な道を西千里ヶ浜へと向かいます。西千里ヶ浜ではコケモモ、イワカガミなどの高山植物を見ることができます。前方に久住山を望みながら、左の星生崎のすそを巻くように越えると、久住分れに着きます。石のゴロゴロした急坂を登り、空池のふちから右へと登り切ると、久住山山頂に到着です。山頂では、足元に広がる雄大な久住高原や遠くにそびえる阿蘇五岳・祖母傾の山並みをはじめとした、360度のパノラマを満喫できます。