伊豆山稜線歩道コンプリート⛰

2024.03.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 17
休憩時間
20
距離
21.9 km
のぼり / くだり
836 / 1526 m
6
21
49
46
35

活動詳細

すべて見る

3月前半は仕事で山を歩ける日がなく、ほぼ1ヶ月ぶりの山歩きとなりました。身体が鈍っているので標高差は少なめで距離は長く、車の運転が1時間程度で歩ける山にしました⛰久々の山歩きなので「富士山が見えること」は必須条件です✨ ということで、今日は伊豆山稜線歩道、残りの区間(戸田峠から虹の郷)を歩いてきました。この区間は何もないので歩く張り合いがなく先延ばしにしてきた区間です😅 あまり見どころがないコースなのでピストンはせず、伊豆山稜線歩道ゴールの虹の郷から先は、修善寺の観光名所や低山を巡り、帰りは修善寺駅からバスで戸田峠駐車場に戻りました🚌 ✳︎伊豆山稜線歩道 伊豆半島の中央部に位置する山脈を通るロングトレイルコース。天城峠から修善寺虹の郷までの全長43kmの自然歩道。

金冠山・達磨山・葛城山 今日の日の出☀️期待も計算もしていなかったので見えてびっくり😆
今日の日の出時刻5:52⏰
今日の日の出☀️期待も計算もしていなかったので見えてびっくり😆 今日の日の出時刻5:52⏰
金冠山・達磨山・葛城山 東伊豆から中伊豆へ⛰山越えはいつもの県道50号線(熱海大仁線)を使います🚙東伊豆を眺めることのできる最後のポイント📸初島がスポットライトを浴びてます✨
東伊豆から中伊豆へ⛰山越えはいつもの県道50号線(熱海大仁線)を使います🚙東伊豆を眺めることのできる最後のポイント📸初島がスポットライトを浴びてます✨
金冠山・達磨山・葛城山 コンビニからの富士山🗻
今日は「富士山祭り」になること間違いなし👍
コンビニからの富士山🗻 今日は「富士山祭り」になること間違いなし👍
金冠山・達磨山・葛城山 だるま山高原レストハウスに寄って富士山チェックです🌸🗻🌸霞んでいますが、沼津アルプス、箱根の山々、丹沢、南アルプスまで一望できました⛰
だるま山高原レストハウスに寄って富士山チェックです🌸🗻🌸霞んでいますが、沼津アルプス、箱根の山々、丹沢、南アルプスまで一望できました⛰
金冠山・達磨山・葛城山 駿河湾越しのの富士山🗻
昨日まではクッキリとした冬の富士山でしたが、今日は霞んでいます。空気が春になりました🌷
駿河湾越しのの富士山🗻 昨日まではクッキリとした冬の富士山でしたが、今日は霞んでいます。空気が春になりました🌷
金冠山・達磨山・葛城山 戸田峠の駐車場に車を停めてスタートです🚙
戸田峠の駐車場に車を停めてスタートです🚙
金冠山・達磨山・葛城山 とりあえず、金冠山山頂まで行ってみましたが、久しぶりの山歩きで身体が重いです😆こんな体力じゃあ塔ノ岳にも登れない😂
とりあえず、金冠山山頂まで行ってみましたが、久しぶりの山歩きで身体が重いです😆こんな体力じゃあ塔ノ岳にも登れない😂
金冠山・達磨山・葛城山 金冠山(816m)山頂⛰
金冠山(816m)山頂⛰
金冠山・達磨山・葛城山 駐車場から歩くこと10分、標高を75m上げただけでこの景色👍
駐車場から歩くこと10分、標高を75m上げただけでこの景色👍
金冠山・達磨山・葛城山 富士山が見えなかったら、今日のこのコースは単調すぎて歩けません😆
富士山が見えなかったら、今日のこのコースは単調すぎて歩けません😆
金冠山・達磨山・葛城山 戸田の街が見えます⛴駿河湾の向こうにうっすら静岡市方面🍵
戸田峠から戸田港まで約10km。西伊豆まで軌跡を繋げてみようかな?バスもあるし😁
戸田の街が見えます⛴駿河湾の向こうにうっすら静岡市方面🍵 戸田峠から戸田港まで約10km。西伊豆まで軌跡を繋げてみようかな?バスもあるし😁
金冠山・達磨山・葛城山 ゴルフコースみたいな防火帯🔥青空の下、気持ちよく歩けます💙(多少のアップダウンはありますが、基本下りだし😁)
ゴルフコースみたいな防火帯🔥青空の下、気持ちよく歩けます💙(多少のアップダウンはありますが、基本下りだし😁)
金冠山・達磨山・葛城山 2度目のだるま山高原レストハウスで富士山を拝んでから、伊豆山稜線歩道ゴールの虹の郷を目指します🌈
2度目のだるま山高原レストハウスで富士山を拝んでから、伊豆山稜線歩道ゴールの虹の郷を目指します🌈
金冠山・達磨山・葛城山 樹林帯を歩いたり、
樹林帯を歩いたり、
金冠山・達磨山・葛城山 明るい木立の中を歩いたり、
明るい木立の中を歩いたり、
金冠山・達磨山・葛城山 意外と植生が豊かです✨歩いてよかった😊
意外と植生が豊かです✨歩いてよかった😊
金冠山・達磨山・葛城山 倒木ではなくてシイタケの原木🍄
天城山はワサビ、中伊豆はシイタケ栽培が盛んです。
倒木ではなくてシイタケの原木🍄 天城山はワサビ、中伊豆はシイタケ栽培が盛んです。
金冠山・達磨山・葛城山 伊豆山稜線歩道のコースの途中には、左右にゴルフ場があるので3km弱、県道18号線(修善寺戸田線)を歩きます😅
伊豆山稜線歩道のコースの途中には、左右にゴルフ場があるので3km弱、県道18号線(修善寺戸田線)を歩きます😅
金冠山・達磨山・葛城山 ゴルフ場を見ると、学生の頃、キャディーのバイトをしていたのを思い出します⛳️
ゴルフ場を見ると、学生の頃、キャディーのバイトをしていたのを思い出します⛳️
金冠山・達磨山・葛城山 修善寺自然公園もみじ林まで来ました🍁奥の方まで全部モミジです🍁
このコースはここのモミジが綺麗なので、秋に歩く予定でしたが、他の山に呼ばれてました😅

✳︎修善寺自然公園もみじ林
修善寺自然公園と修善寺虹の郷、約1ヘクタールの土地に約1000本のもみじの群生林が広がる。
修善寺自然公園もみじ林まで来ました🍁奥の方まで全部モミジです🍁 このコースはここのモミジが綺麗なので、秋に歩く予定でしたが、他の山に呼ばれてました😅 ✳︎修善寺自然公園もみじ林 修善寺自然公園と修善寺虹の郷、約1ヘクタールの土地に約1000本のもみじの群生林が広がる。
金冠山・達磨山・葛城山 公園内の富士見台におられた石仏さん🙏
富士山は後ろに見えてるよ😄誰もいなくなったら、こっそり振り返ってみてね😉
公園内の富士見台におられた石仏さん🙏 富士山は後ろに見えてるよ😄誰もいなくなったら、こっそり振り返ってみてね😉
金冠山・達磨山・葛城山 修善寺には修善寺寒桜という種類のサクラが多く植えられています。見頃は3月上旬から🌸今年は開花が早いのか、花はほとんど散っていて葉が出始めていました🌿
修善寺には修善寺寒桜という種類のサクラが多く植えられています。見頃は3月上旬から🌸今年は開花が早いのか、花はほとんど散っていて葉が出始めていました🌿
金冠山・達磨山・葛城山 可愛いサクラでした🌸
可愛いサクラでした🌸
金冠山・達磨山・葛城山 伊豆山稜線歩道ゴールの虹の郷🌈
とりあえず施設入り口の写真の写真を撮りましたが、どこかに「伊豆山稜線歩道起点」のポストくらいあってもいいのに…🥲

✳︎修善寺虹の郷
自然あふれるテーマパーク。日本庭園、匠の村、伊豆の村、イギリス村、フェアリーガーデン、カナダ村など様々なテーマのエリアが点在。
伊豆山稜線歩道ゴールの虹の郷🌈 とりあえず施設入り口の写真の写真を撮りましたが、どこかに「伊豆山稜線歩道起点」のポストくらいあってもいいのに…🥲 ✳︎修善寺虹の郷 自然あふれるテーマパーク。日本庭園、匠の村、伊豆の村、イギリス村、フェアリーガーデン、カナダ村など様々なテーマのエリアが点在。
金冠山・達磨山・葛城山 これで伊豆山稜線歩道コンプリートです㊗️
後回しにしていたモヤモヤがやっと晴れました😆
これで伊豆山稜線歩道コンプリートです㊗️ 後回しにしていたモヤモヤがやっと晴れました😆
金冠山・達磨山・葛城山 🟣天城峠🟠修善寺虹の郷
今日のコース以外はピストンしたので縦走じゃなくて往復したことになります✨
🟣天城峠🟠修善寺虹の郷 今日のコース以外はピストンしたので縦走じゃなくて往復したことになります✨
金冠山・達磨山・葛城山 伊豆山稜線歩道をコンプリーた後は、修善寺の観光スポットを巡ります✨

この橋は楓橋。桂川にかかる5つの橋にはそれぞれに恋にまつわるご利益があるそうです…。「恋の橋めぐり」と名前が付いていて全て巡ると恋が叶うそうですよ…。

5つの橋を全部巡って恋が叶うんだったら、みんな大谷さんと結婚できてたハズ😆
伊豆山稜線歩道をコンプリーた後は、修善寺の観光スポットを巡ります✨ この橋は楓橋。桂川にかかる5つの橋にはそれぞれに恋にまつわるご利益があるそうです…。「恋の橋めぐり」と名前が付いていて全て巡ると恋が叶うそうですよ…。 5つの橋を全部巡って恋が叶うんだったら、みんな大谷さんと結婚できてたハズ😆
金冠山・達磨山・葛城山 竹林の小径🎋
3.4年前に御朱印友達とここを訪れたことがあるのですが、「ここはカップルで来るところだね〜」なんて話をしながら歩いたのを思い出します😅今日なんて私、ソロだし…🤣
竹林の小径🎋 3.4年前に御朱印友達とここを訪れたことがあるのですが、「ここはカップルで来るところだね〜」なんて話をしながら歩いたのを思い出します😅今日なんて私、ソロだし…🤣
金冠山・達磨山・葛城山 最近、どら焼きが無性に食べたくなるんです😆
竹林を見ながら「お一人様」でいただきました🍵
最近、どら焼きが無性に食べたくなるんです😆 竹林を見ながら「お一人様」でいただきました🍵
金冠山・達磨山・葛城山 独鈷の湯♨️

修善寺温泉の中心を流れる桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の湯。修善寺の象徴的存在。
修善寺を訪れた弘法大師は桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独鈷杵)で川の岩を打ち霊泉湧き出させた。
その湯に浸かったところ父親の病気はたちまち癒え、温泉療法が広まったと伝わる。
独鈷の湯♨️ 修善寺温泉の中心を流れる桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の湯。修善寺の象徴的存在。 修善寺を訪れた弘法大師は桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独鈷杵)で川の岩を打ち霊泉湧き出させた。 その湯に浸かったところ父親の病気はたちまち癒え、温泉療法が広まったと伝わる。
金冠山・達磨山・葛城山 独鈷の湯は川に突き出しているので、桂川の増水時には川の流れを変え付近一帯に水害を引き起こしたそうです。独鈷の湯自体もよく流されていました😅

この独鈷の湯は元の場所から下流に19m移動させて再建されたものだそうです♨️
独鈷の湯は川に突き出しているので、桂川の増水時には川の流れを変え付近一帯に水害を引き起こしたそうです。独鈷の湯自体もよく流されていました😅 この独鈷の湯は元の場所から下流に19m移動させて再建されたものだそうです♨️
金冠山・達磨山・葛城山 なので独鈷の湯を見学するのは初めてです😆
独鈷の湯は見学のみで入浴も足湯もできません。
なので独鈷の湯を見学するのは初めてです😆 独鈷の湯は見学のみで入浴も足湯もできません。
金冠山・達磨山・葛城山 修禅寺に参拝します🙏
修禅寺は修善寺の名前の由来となったお寺です。修禅寺物語という小説でも有名です。(読んだことはありませんが…😅)

✳︎修禅寺物語
岡本綺堂作の戯曲。1幕3場。鎌倉幕府第2代将軍・源頼家の死を背景に、伊豆修禅寺の面作り・夜叉王の名人気質を描いた作品。
修禅寺に参拝します🙏 修禅寺は修善寺の名前の由来となったお寺です。修禅寺物語という小説でも有名です。(読んだことはありませんが…😅) ✳︎修禅寺物語 岡本綺堂作の戯曲。1幕3場。鎌倉幕府第2代将軍・源頼家の死を背景に、伊豆修禅寺の面作り・夜叉王の名人気質を描いた作品。
金冠山・達磨山・葛城山 手水舎の水は温泉でした♨️
諏訪大社下社秋宮の手水舎も温泉です⛩「灯台下暗し」で熱海の湯前神社の手水舎も温泉らしいです😅
手水舎の水は温泉でした♨️ 諏訪大社下社秋宮の手水舎も温泉です⛩「灯台下暗し」で熱海の湯前神社の手水舎も温泉らしいです😅
金冠山・達磨山・葛城山 修禅寺本堂🙏
竹林の小径に続き、あれだけ観光客がいたのに、奇跡的に誰も映り込まず…
修禅寺本堂🙏 竹林の小径に続き、あれだけ観光客がいたのに、奇跡的に誰も映り込まず…
金冠山・達磨山・葛城山 修禅寺の御朱印✨
普段は特別御朱印や季節限定御朱印はいただかないのですが、この御朱印は地元の切り絵作家さんのデザインだと聞いたのでいただきました。
修禅寺の御朱印✨ 普段は特別御朱印や季節限定御朱印はいただかないのですが、この御朱印は地元の切り絵作家さんのデザインだと聞いたのでいただきました。
金冠山・達磨山・葛城山 日向ぼっこしてる柴ワンコ💕
仔犬も可愛いけど、老犬のこの愛おしさもたまらない😍
日向ぼっこしてる柴ワンコ💕 仔犬も可愛いけど、老犬のこの愛おしさもたまらない😍
金冠山・達磨山・葛城山 修善寺ハリストス正教会✝️
和テイストの修善寺の街にいきなり現れる洋風建築✨なんか素敵✨✨

✳︎修善寺ハリストス正教会
明治45年建立。明治の末にニコライが病気治療で修善寺に湯治に来たときに病気平癒を祈願し70名の信徒と職人によって3ヶ月半の驚異的な期間で完成させた。
修善寺ハリストス正教会✝️ 和テイストの修善寺の街にいきなり現れる洋風建築✨なんか素敵✨✨ ✳︎修善寺ハリストス正教会 明治45年建立。明治の末にニコライが病気治療で修善寺に湯治に来たときに病気平癒を祈願し70名の信徒と職人によって3ヶ月半の驚異的な期間で完成させた。
金冠山・達磨山・葛城山 教会のお向かいから嵐山に登ります⛰
低山ですが「登る」という表現がピッタリ😅樹林帯に入ると踏み跡がありません😆とりあえず、上に上にと進んだ感じです😂
教会のお向かいから嵐山に登ります⛰ 低山ですが「登る」という表現がピッタリ😅樹林帯に入ると踏み跡がありません😆とりあえず、上に上にと進んだ感じです😂
金冠山・達磨山・葛城山 嵐山(241m)山頂⛰
手強かった…😂「嵐山」という京都を思い出させる名前だけが「雅」でした😆
嵐山(241m)山頂⛰ 手強かった…😂「嵐山」という京都を思い出させる名前だけが「雅」でした😆
金冠山・達磨山・葛城山 嵐山の洗礼を受け、お隣の鹿山に🦌
修善寺には四国八十八ヶ所を模した桂谷八十八ヶ所があります。
嵐山の洗礼を受け、お隣の鹿山に🦌 修善寺には四国八十八ヶ所を模した桂谷八十八ヶ所があります。
金冠山・達磨山・葛城山 石碑には線刻仏像が描かれています。
天城山、八丁池の冬しかお会いすることのできない幻の線刻弁天さんが特別なのかと思っていましたが、意外と簡単に他の線刻仏像さんにも会えちゃいました😅
石碑には線刻仏像が描かれています。 天城山、八丁池の冬しかお会いすることのできない幻の線刻弁天さんが特別なのかと思っていましたが、意外と簡単に他の線刻仏像さんにも会えちゃいました😅
金冠山・達磨山・葛城山 途中には源義経がおられます。この義経さん、ライオンに跨っているんですよ🦁

✳︎源義経
幼名は牛若丸。京都の鞍馬で育ち、五条大橋での弁慶との出会いは有名⚔️その後、蒙古に渡ってチンギスハンになったとの説も😉
途中には源義経がおられます。この義経さん、ライオンに跨っているんですよ🦁 ✳︎源義経 幼名は牛若丸。京都の鞍馬で育ち、五条大橋での弁慶との出会いは有名⚔️その後、蒙古に渡ってチンギスハンになったとの説も😉
金冠山・達磨山・葛城山 岩谷観音様🙏
祠の中に「おしゃぶり婆さん」と呼ばれる子育ての神様もおられました😊「母乳がよく出るように」と豊かなお胸の石仏様でした🍼(石仏さんをあまり近くで撮るのは気が引けてこの距離からの写真です)

実はこの時点でルートを間違えていたんです。きっとこのおしゃぶり婆さんに呼ばれたのかな?この出会いに感謝🙏
岩谷観音様🙏 祠の中に「おしゃぶり婆さん」と呼ばれる子育ての神様もおられました😊「母乳がよく出るように」と豊かなお胸の石仏様でした🍼(石仏さんをあまり近くで撮るのは気が引けてこの距離からの写真です) 実はこの時点でルートを間違えていたんです。きっとこのおしゃぶり婆さんに呼ばれたのかな?この出会いに感謝🙏
金冠山・達磨山・葛城山 歩くのに必死で平坦になってやっと写真を撮ることができました😆修善寺の低山三座、もう少し楽に歩けるかと思ってました💦
歩くのに必死で平坦になってやっと写真を撮ることができました😆修善寺の低山三座、もう少し楽に歩けるかと思ってました💦
金冠山・達磨山・葛城山 一旦、集落に出て城山に向かいます🍵
この時点で暑さとアップダウンでヘトヘト😂
一旦、集落に出て城山に向かいます🍵 この時点で暑さとアップダウンでヘトヘト😂
金冠山・達磨山・葛城山 城山神社に参拝します⛩
鬱蒼とした場所に鎮座しているにもかかわらず、良い気が流れていて地元の方に大切にされている神社ということがわかります✨
城山神社に参拝します⛩ 鬱蒼とした場所に鎮座しているにもかかわらず、良い気が流れていて地元の方に大切にされている神社ということがわかります✨
金冠山・達磨山・葛城山 天城山(水生地)に行く時のいつもの道が見えます🚙
天城山(水生地)に行く時のいつもの道が見えます🚙
金冠山・達磨山・葛城山 城山(244m)山頂には鉄塔群🗼🗼
城山(244m)山頂には鉄塔群🗼🗼
金冠山・達磨山・葛城山 城山は畠山国清が築いたと言われる修善寺城址らしいです🏯私は歴史は疎いのでよくわかりませんが…😅
城山は畠山国清が築いたと言われる修善寺城址らしいです🏯私は歴史は疎いのでよくわかりませんが…😅
金冠山・達磨山・葛城山 山頂から天城の山々が見えます⛰
伊豆山稜線歩道は天城峠が起点ですが、東伊豆の細野高原から軌跡を繋げているかと思うと感慨深いです🥺
山頂から天城の山々が見えます⛰ 伊豆山稜線歩道は天城峠が起点ですが、東伊豆の細野高原から軌跡を繋げているかと思うと感慨深いです🥺
金冠山・達磨山・葛城山 この橋を渡ればゴールの修善寺駅です🚉
自分で計画したとはいえ長かった〜🤣
この橋を渡ればゴールの修善寺駅です🚉 自分で計画したとはいえ長かった〜🤣
金冠山・達磨山・葛城山 修善寺駅でYAMAP終了です👇
いずっぱこ(伊豆箱根鉄道駿豆線)とJRに乗れば早く帰宅できますが、車の回収に戸田峠に戻ります😆
修善寺駅でYAMAP終了です👇 いずっぱこ(伊豆箱根鉄道駿豆線)とJRに乗れば早く帰宅できますが、車の回収に戸田峠に戻ります😆
金冠山・達磨山・葛城山 修善寺駅から戸田峠に戻るバスの隣に入ってきたラッピングバス🚌可愛いすぎる〜💕
東海バス、ヤルね👍👍👍
修善寺駅から戸田峠に戻るバスの隣に入ってきたラッピングバス🚌可愛いすぎる〜💕 東海バス、ヤルね👍👍👍
金冠山・達磨山・葛城山 フロントも可愛い〜😍
今回の活動日記のカバー写真、これにしちゃおうかな😙
フロントも可愛い〜😍 今回の活動日記のカバー写真、これにしちゃおうかな😙
金冠山・達磨山・葛城山 「百年の夢 これからのYUME」
ゆめちゃん号、これからも夢をのせて走ってね😊

気持ちは明るくなりましたが、身体の疲れは取れず…😅この後、バスに揺られ駐車場に着いた時は眠くて眠くて…。車中泊ならぬ車中昼寝をして帰りました😴
「百年の夢 これからのYUME」 ゆめちゃん号、これからも夢をのせて走ってね😊 気持ちは明るくなりましたが、身体の疲れは取れず…😅この後、バスに揺られ駐車場に着いた時は眠くて眠くて…。車中泊ならぬ車中昼寝をして帰りました😴
金冠山・達磨山・葛城山 3度目のだるま山高原レストハウスからの富士山😆朝より霞が濃くなりました😆それでも1日姿を見せてくれてたサクちゃんに感謝です🌸🗻🌸

体力を付け直して出直そう、と心に誓った1日でした😅とりあえず伊豆山稜線歩道をコンプリートできてホッとしています😌

思った以上に盛りだくさんになってしまった1日でした!山を歩ける幸せに感謝です😊
3度目のだるま山高原レストハウスからの富士山😆朝より霞が濃くなりました😆それでも1日姿を見せてくれてたサクちゃんに感謝です🌸🗻🌸 体力を付け直して出直そう、と心に誓った1日でした😅とりあえず伊豆山稜線歩道をコンプリートできてホッとしています😌 思った以上に盛りだくさんになってしまった1日でした!山を歩ける幸せに感謝です😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。