雪の恐羅漢山

2024.02.25(日) 日帰り

本日は、広島最高峰、恐羅漢山(おそらかんざん)です。 全国的に雨予報の中、ここならと山友さんが見つけてくださいました。感謝~。 2/25、スキー場までの道路に、積雪・凍結はなく、ノーマルタイヤで大丈夫でした。行きは252号、帰りは新道の191号使いました。運転しやすい新道を進めます。運転中、雪で白くなった山々と雲海のセットを初めて見ました。う~ん、これだけでも来て良かった。 昨夜、市内は雨でしたが、山は雪だったよう。おかげで、登りはふかふかの新雪。 終始なだらかで、踏み跡もしっかりあり、雪山不慣れな私でも、登りやすいお山でしたね。 旧羅漢山まですぐなので、足伸ばします。山頂の大岩にかかった梯子ですが、横木ぐらぐら。足元だけ、前にある岩で突っぱねて支えてるだけ。梯子上る方はご注意を。 下山する頃には雪解けが進み、ゴール近くなると、足元は泥でべちゃべちゃ。ここでこけたら悲惨だと思いながら歩きました。 今年最後かな~、雪の中の登山楽しめました。サングラス忘れたのだけ失敗、目が痛い...。 帰り、道の駅に寄りました。道向かいにある「おふくろ弁当もみじ」さんで、天むすと串焼鳥を注文。サービスでいただける豚汁で、胃も心もあったまりました(^_^)

先に、「羅漢二軒小屋駐車場」のトイレに立ち寄りました。開放されてます

先に、「羅漢二軒小屋駐車場」のトイレに立ち寄りました。開放されてます

先に、「羅漢二軒小屋駐車場」のトイレに立ち寄りました。開放されてます

レストハウス前、「恐羅漢山登山者用駐車」に駐車。こちらも無料です

レストハウス前、「恐羅漢山登山者用駐車」に駐車。こちらも無料です

レストハウス前、「恐羅漢山登山者用駐車」に駐車。こちらも無料です

牛小屋高原からスタート

牛小屋高原からスタート

牛小屋高原からスタート

ところどころ石が頭出してますが、積雪のおかげで歩きやすい

ところどころ石が頭出してますが、積雪のおかげで歩きやすい

ところどころ石が頭出してますが、積雪のおかげで歩きやすい

木段

木段

夏焼のキビレ。キビレはこの地域では峠を意味するそう

夏焼のキビレ。キビレはこの地域では峠を意味するそう

夏焼のキビレ。キビレはこの地域では峠を意味するそう

山頂まで、踏み跡しっかりあり。この辺りで、積雪30cm位?

山頂まで、踏み跡しっかりあり。この辺りで、積雪30cm位?

山頂まで、踏み跡しっかりあり。この辺りで、積雪30cm位?

終始なだらかで歩きやすい

終始なだらかで歩きやすい

終始なだらかで歩きやすい

恐羅漢山、1346M

恐羅漢山、1346M

恐羅漢山、1346M

旧羅漢山へ向かいます

旧羅漢山へ向かいます

旧羅漢山へ向かいます

山の向こうに雲海

山の向こうに雲海

山の向こうに雲海

旧羅漢山、1334M。梯子、古くなってます。気を付けて

旧羅漢山、1334M。梯子、古くなってます。気を付けて

旧羅漢山、1334M。梯子、古くなってます。気を付けて

下り、雪解けすすみ、あちこちで踏み抜きました

下り、雪解けすすみ、あちこちで踏み抜きました

下り、雪解けすすみ、あちこちで踏み抜きました

雪どんどんなくって、

雪どんどんなくって、

雪どんどんなくって、

違うコースみたい

違うコースみたい

違うコースみたい

ぬかるみで足を滑らせないよう気を付けます

ぬかるみで足を滑らせないよう気を付けます

ぬかるみで足を滑らせないよう気を付けます

朝残ってた雪も、こちらのゲレンデではなくなってました

朝残ってた雪も、こちらのゲレンデではなくなってました

朝残ってた雪も、こちらのゲレンデではなくなってました

レストハウスのトイレをお借りしました

レストハウスのトイレをお借りしました

レストハウスのトイレをお借りしました

高速乗る前、道の駅「来夢とごうち」へ。1Fは土産物屋、ガラス張り2Fはレストラン

高速乗る前、道の駅「来夢とごうち」へ。1Fは土産物屋、ガラス張り2Fはレストラン

高速乗る前、道の駅「来夢とごうち」へ。1Fは土産物屋、ガラス張り2Fはレストラン

道向かいにも、美味しそうなお店が

道向かいにも、美味しそうなお店が

道向かいにも、美味しそうなお店が

「おふくろ弁当もみじ」さん、名物の串焼鳥

「おふくろ弁当もみじ」さん、名物の串焼鳥

「おふくろ弁当もみじ」さん、名物の串焼鳥

天むすと串焼鳥のセット700円。豚汁もサービスで付いてますよ

天むすと串焼鳥のセット700円。豚汁もサービスで付いてますよ

天むすと串焼鳥のセット700円。豚汁もサービスで付いてますよ

お弁当、総菜の販売も

お弁当、総菜の販売も

お弁当、総菜の販売も

「だんご屋高丸」さんの味噌団子

「だんご屋高丸」さんの味噌団子

「だんご屋高丸」さんの味噌団子

先に、「羅漢二軒小屋駐車場」のトイレに立ち寄りました。開放されてます

レストハウス前、「恐羅漢山登山者用駐車」に駐車。こちらも無料です

牛小屋高原からスタート

ところどころ石が頭出してますが、積雪のおかげで歩きやすい

木段

夏焼のキビレ。キビレはこの地域では峠を意味するそう

山頂まで、踏み跡しっかりあり。この辺りで、積雪30cm位?

終始なだらかで歩きやすい

恐羅漢山、1346M

旧羅漢山へ向かいます

山の向こうに雲海

旧羅漢山、1334M。梯子、古くなってます。気を付けて

下り、雪解けすすみ、あちこちで踏み抜きました

雪どんどんなくって、

違うコースみたい

ぬかるみで足を滑らせないよう気を付けます

朝残ってた雪も、こちらのゲレンデではなくなってました

レストハウスのトイレをお借りしました

高速乗る前、道の駅「来夢とごうち」へ。1Fは土産物屋、ガラス張り2Fはレストラン

道向かいにも、美味しそうなお店が

「おふくろ弁当もみじ」さん、名物の串焼鳥

天むすと串焼鳥のセット700円。豚汁もサービスで付いてますよ

お弁当、総菜の販売も

「だんご屋高丸」さんの味噌団子

この活動日記で通ったコース

夏焼峠-恐羅漢山 往復コース

  • 03:15
  • 6.4 km
  • 460 m
  • コース定数 12