磐梯山(2月なのに春の気配)

2024.02.18(日) 日帰り

雪山ステップアップしたくて、今回は磐梯山へ。 以前は秋に登りましたが、今回は2月。 ルートも変えて、裏から登ります。 裏磐梯スキー場からリフトを乗り継いでスタート。 まずはスノーシューにストックで銅沼を目指します。銅沼はやっぱり暖冬の影響がもろにあるようで、湖面はズクズク。今にも穴があきそうな感じ。沼の縁を通って進みます。 イエローフォールに立ち寄ったら、アイゼンに履き替え、手にはストックでいよいよ急な登り。 これが思ったよりキツイ!思い返せば、雪山の急登は初めてかも。 途中でストックをしまい、ピッケルに持ち変えて一歩一歩、櫛ヶ峯のコルへ。 ここからは強風を覚悟してましたが、大したことなく進めました。そして弘法清水小屋から山頂へのアタック。 天気最高で、登ってると暑いくらい。 遠くまで見渡せて大パノラマを楽しめたし、装備もいろいろ試せて、大満足の山行でした!

裏磐梯スキー場からスタート

裏磐梯スキー場からスタート

裏磐梯スキー場からスタート

第1リフトと第2リフトを乗り継いでスタート地点へ

第1リフトと第2リフトを乗り継いでスタート地点へ

第1リフトと第2リフトを乗り継いでスタート地点へ

リフト降りた時点でもうこの絶景

リフト降りた時点でもうこの絶景

リフト降りた時点でもうこの絶景

スノーシュー装着

スノーシュー装着

スノーシュー装着

銅沼。この上を歩くのは無理~

銅沼。この上を歩くのは無理~

銅沼。この上を歩くのは無理~

氷が溶けかけてる

氷が溶けかけてる

氷が溶けかけてる

歩きやすい雪原を進む

歩きやすい雪原を進む

歩きやすい雪原を進む

磐梯山が壁みたいに立ちはだかる

磐梯山が壁みたいに立ちはだかる

磐梯山が壁みたいに立ちはだかる

振り返ると西吾妻山

振り返ると西吾妻山

振り返ると西吾妻山

イエローフォール

イエローフォール

イエローフォール

ここから尾根に乗って急登が始まります

ここから尾根に乗って急登が始まります

ここから尾根に乗って急登が始まります

うはー。すごい景色

うはー。すごい景色

うはー。すごい景色

あれは飯豊山か。行ってみたい

あれは飯豊山か。行ってみたい

あれは飯豊山か。行ってみたい

桧原湖

桧原湖

桧原湖

磐梯山

磐梯山

磐梯山

櫛ヶ峯。登れません

櫛ヶ峯。登れません

櫛ヶ峯。登れません

はるか遠くまで広がる大パノラマ

はるか遠くまで広がる大パノラマ

はるか遠くまで広がる大パノラマ

雪が溶けてだいぶ地面が見えてます

雪が溶けてだいぶ地面が見えてます

雪が溶けてだいぶ地面が見えてます

弘法清水小屋

弘法清水小屋

弘法清水小屋

山頂まで直登

山頂まで直登

山頂まで直登

猪苗代湖が大きな鏡になって、空を映してる

猪苗代湖が大きな鏡になって、空を映してる

猪苗代湖が大きな鏡になって、空を映してる

遠く見えるのは越後の山々かな

遠く見えるのは越後の山々かな

遠く見えるのは越後の山々かな

山頂の祠

山頂の祠

山頂の祠

安達太良山

安達太良山

安達太良山

山頂標識。誰かが作ったアヒルちゃん

山頂標識。誰かが作ったアヒルちゃん

山頂標識。誰かが作ったアヒルちゃん

めっちゃきれい

めっちゃきれい

めっちゃきれい

空の青が濃い

空の青が濃い

空の青が濃い

下山します

下山します

下山します

降りてきた

降りてきた

降りてきた

帰りは夏道で

帰りは夏道で

帰りは夏道で

リフトで楽々下山

リフトで楽々下山

リフトで楽々下山

帰りに立ち寄った道の駅猪苗代からの磐梯山

帰りに立ち寄った道の駅猪苗代からの磐梯山

帰りに立ち寄った道の駅猪苗代からの磐梯山

裏磐梯スキー場からスタート

第1リフトと第2リフトを乗り継いでスタート地点へ

リフト降りた時点でもうこの絶景

スノーシュー装着

銅沼。この上を歩くのは無理~

氷が溶けかけてる

歩きやすい雪原を進む

磐梯山が壁みたいに立ちはだかる

振り返ると西吾妻山

イエローフォール

ここから尾根に乗って急登が始まります

うはー。すごい景色

あれは飯豊山か。行ってみたい

桧原湖

磐梯山

櫛ヶ峯。登れません

はるか遠くまで広がる大パノラマ

雪が溶けてだいぶ地面が見えてます

弘法清水小屋

山頂まで直登

猪苗代湖が大きな鏡になって、空を映してる

遠く見えるのは越後の山々かな

山頂の祠

安達太良山

山頂標識。誰かが作ったアヒルちゃん

めっちゃきれい

空の青が濃い

下山します

降りてきた

帰りは夏道で

リフトで楽々下山

帰りに立ち寄った道の駅猪苗代からの磐梯山

この活動日記で通ったコース

磐梯山 往復コース

  • 05:15
  • 6.7 km
  • 800 m
  • コース定数 19