大丸(上野原市)・高柄山・鶴島御前山

2023.12.22(金) 日帰り

JR中央線の四方津駅から歩いて上野原駅に下りました。ポイント毎に標識やピンテがあるので迷うことはありません。この時期は登山道に落ち葉が被さっている場所が多く、足元が不明瞭ですので挫いたり滑ったりしないように注意が必要です。 大丸のすぐ手前で林道を渡るのですが、ショートカットコースは崩落していて通行できません。お天気が良ければ大丸の山頂から東京スカイツリーや東京タワーが見えますので尾根道を歩いた方が楽しみが待っています。 御前山からの下りは急勾配のうえ岩場に落ち葉が被さっているので歩き難い下りでしたが、ロープがあるので助かりました。

四方津駅からスタート

四方津駅からスタート

四方津駅からスタート

標識

標識

標識

標識

桂川を渡ります

桂川を渡ります

桂川を渡ります

標識

標識

対岸に権現山と雨降山の電波塔が見えて来ました

対岸に権現山と雨降山の電波塔が見えて来ました

対岸に権現山と雨降山の電波塔が見えて来ました

標識

標識

此処から山道に入ります

此処から山道に入ります

此処から山道に入ります

鋭角に曲がります

鋭角に曲がります

鋭角に曲がります

川合峠にある登山道入口の標識

川合峠にある登山道入口の標識

川合峠にある登山道入口の標識

溝になった所を歩きます

溝になった所を歩きます

溝になった所を歩きます

出発点の上野原駅が見えます

出発点の上野原駅が見えます

出発点の上野原駅が見えます

杉林の登り

杉林の登り

杉林の登り

遠方に滝子山や小金沢連山が見えて来ました

遠方に滝子山や小金沢連山が見えて来ました

遠方に滝子山や小金沢連山が見えて来ました

崩れた斜面の登り

崩れた斜面の登り

崩れた斜面の登り

小金沢連山の黒岳もはっきりと見えて来ました

小金沢連山の黒岳もはっきりと見えて来ました

小金沢連山の黒岳もはっきりと見えて来ました

陽射しの温かみを感じる登りです

陽射しの温かみを感じる登りです

陽射しの温かみを感じる登りです

高柄山が見えて来ました

高柄山が見えて来ました

高柄山が見えて来ました

林道が接近

林道が接近

林道が接近

武田信玄公も来た場所だとか・・・。

武田信玄公も来た場所だとか・・・。

武田信玄公も来た場所だとか・・・。

休憩所から林道を渡ります

休憩所から林道を渡ります

休憩所から林道を渡ります

登山道崩落の案内

登山道崩落の案内

登山道崩落の案内

遠方に大岳山や御前山が見えて来ました

遠方に大岳山や御前山が見えて来ました

遠方に大岳山や御前山が見えて来ました

大丸の山頂

大丸の山頂

大丸の山頂

小仏城山と高尾山の右奥に東京スカイツリーや東京タワーが見えます

小仏城山と高尾山の右奥に東京スカイツリーや東京タワーが見えます

小仏城山と高尾山の右奥に東京スカイツリーや東京タワーが見えます

崩れた斜面を下って林道へ

崩れた斜面を下って林道へ

崩れた斜面を下って林道へ

林道の先から再び登山道へ

林道の先から再び登山道へ

林道の先から再び登山道へ

権現山の先に奈良倉山

権現山の先に奈良倉山

権現山の先に奈良倉山

倒木地帯がありました

倒木地帯がありました

倒木地帯がありました

高柄山が近付きました

高柄山が近付きました

高柄山が近付きました

山頂手前の急登

山頂手前の急登

山頂手前の急登

高柄山に到着

高柄山に到着

高柄山に到着

高尾山から陣馬山への稜線

高尾山から陣馬山への稜線

高尾山から陣馬山への稜線

陣馬山から生藤山への稜線

陣馬山から生藤山への稜線

陣馬山から生藤山への稜線

大岳山から御前山、奥には川苔山

大岳山から御前山、奥には川苔山

大岳山から御前山、奥には川苔山

大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳

大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳

大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳

お社がありました。

お社がありました。

お社がありました。

下りは特に足元注意です

下りは特に足元注意です

下りは特に足元注意です

歩き易い場所もありました

歩き易い場所もありました

歩き易い場所もありました

新矢野峠にある東屋

新矢野峠にある東屋

新矢野峠にある東屋

此処から急勾配の下りです

此処から急勾配の下りです

此処から急勾配の下りです

ゴルフ場が見えました

ゴルフ場が見えました

ゴルフ場が見えました

谷底のような所まで下りました

谷底のような所まで下りました

谷底のような所まで下りました

此処から登り返しです

此処から登り返しです

此処から登り返しです

急坂の登り

急坂の登り

急坂の登り

高柄山を振り返り

高柄山を振り返り

高柄山を振り返り

御前山が近付きました

御前山が近付きました

御前山が近付きました

三ツ峠山が見えて来ました

三ツ峠山が見えて来ました

三ツ峠山が見えて来ました

御前山分岐

御前山分岐

御前山分岐

展望台の遠方に三ツ峠山

展望台の遠方に三ツ峠山

展望台の遠方に三ツ峠山

三ツ峠山から滝子山

三ツ峠山から滝子山

三ツ峠山から滝子山

御前山に到着

御前山に到着

御前山に到着

権現山の彼方に大菩薩嶺

権現山の彼方に大菩薩嶺

権現山の彼方に大菩薩嶺

眼下に上野原駅が見えます

眼下に上野原駅が見えます

眼下に上野原駅が見えます

墓地の上に下山

墓地の上に下山

墓地の上に下山

獣除けの柵を通ります

獣除けの柵を通ります

獣除けの柵を通ります

馬頭観世音の石碑

馬頭観世音の石碑

馬頭観世音の石碑

桂川を渡り返します

桂川を渡り返します

桂川を渡り返します

上野原駅のロータリーにある案内板

上野原駅のロータリーにある案内板

上野原駅のロータリーにある案内板

四方津駅からスタート

標識

標識

桂川を渡ります

標識

対岸に権現山と雨降山の電波塔が見えて来ました

標識

此処から山道に入ります

鋭角に曲がります

川合峠にある登山道入口の標識

溝になった所を歩きます

出発点の上野原駅が見えます

杉林の登り

遠方に滝子山や小金沢連山が見えて来ました

崩れた斜面の登り

小金沢連山の黒岳もはっきりと見えて来ました

陽射しの温かみを感じる登りです

高柄山が見えて来ました

林道が接近

武田信玄公も来た場所だとか・・・。

休憩所から林道を渡ります

登山道崩落の案内

遠方に大岳山や御前山が見えて来ました

大丸の山頂

小仏城山と高尾山の右奥に東京スカイツリーや東京タワーが見えます

崩れた斜面を下って林道へ

林道の先から再び登山道へ

権現山の先に奈良倉山

倒木地帯がありました

高柄山が近付きました

山頂手前の急登

高柄山に到着

高尾山から陣馬山への稜線

陣馬山から生藤山への稜線

大岳山から御前山、奥には川苔山

大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳

お社がありました。

下りは特に足元注意です

歩き易い場所もありました

新矢野峠にある東屋

此処から急勾配の下りです

ゴルフ場が見えました

谷底のような所まで下りました

此処から登り返しです

急坂の登り

高柄山を振り返り

御前山が近付きました

三ツ峠山が見えて来ました

御前山分岐

展望台の遠方に三ツ峠山

三ツ峠山から滝子山

御前山に到着

権現山の彼方に大菩薩嶺

眼下に上野原駅が見えます

墓地の上に下山

獣除けの柵を通ります

馬頭観世音の石碑

桂川を渡り返します

上野原駅のロータリーにある案内板

この活動日記で通ったコース