石尾根から鷹ノ巣山

2023.12.16(土) 日帰り

朝の雨と暖かい風のおかげで「春到来か?」と思うくらいの天候の中、今日は長距離山トレです。 危険箇所も特になく、静かな山行ができました。山のトレーニングコースに良いかも。

いざスタート。生憎の雨。

いざスタート。生憎の雨。

いざスタート。生憎の雨。

奥多摩の山岳救助隊。いつもありがとうございますm(_ _)m

奥多摩の山岳救助隊。いつもありがとうございますm(_ _)m

奥多摩の山岳救助隊。いつもありがとうございますm(_ _)m

第一村人ならぬ、第一お猿さん。草むらから親らしい大きな猿もいました。

第一村人ならぬ、第一お猿さん。草むらから親らしい大きな猿もいました。

第一村人ならぬ、第一お猿さん。草むらから親らしい大きな猿もいました。

石尾根に出ると晴れました。春の陽気みたいです。

石尾根に出ると晴れました。春の陽気みたいです。

石尾根に出ると晴れました。春の陽気みたいです。

大岳山と三頭山かな? 雨のおかげでプチ雲海。

大岳山と三頭山かな? 雨のおかげでプチ雲海。

大岳山と三頭山かな? 雨のおかげでプチ雲海。

奥も石尾根。

奥も石尾根。

奥も石尾根。

振り返ると三頭山の立派な山容が見えます。

振り返ると三頭山の立派な山容が見えます。

振り返ると三頭山の立派な山容が見えます。

久しぶりの六ツ石山とうちゃこ。

久しぶりの六ツ石山とうちゃこ。

久しぶりの六ツ石山とうちゃこ。

久しぶりに見た天狗の腰掛け。

久しぶりに見た天狗の腰掛け。

久しぶりに見た天狗の腰掛け。

ようやく鷹ノ巣山見えてきました

ようやく鷹ノ巣山見えてきました

ようやく鷹ノ巣山見えてきました

無事に登頂。さすがに空気は冬の冷たさ。

無事に登頂。さすがに空気は冬の冷たさ。

無事に登頂。さすがに空気は冬の冷たさ。

今日来た石尾根が奥に見えます。よく歩いたなあ。

今日来た石尾根が奥に見えます。よく歩いたなあ。

今日来た石尾根が奥に見えます。よく歩いたなあ。

無事に下山です。足は鈍ってますが、腐ってはないようです。(^^)
お疲れ様でした!

無事に下山です。足は鈍ってますが、腐ってはないようです。(^^) お疲れ様でした!

無事に下山です。足は鈍ってますが、腐ってはないようです。(^^) お疲れ様でした!

いざスタート。生憎の雨。

奥多摩の山岳救助隊。いつもありがとうございますm(_ _)m

第一村人ならぬ、第一お猿さん。草むらから親らしい大きな猿もいました。

石尾根に出ると晴れました。春の陽気みたいです。

大岳山と三頭山かな? 雨のおかげでプチ雲海。

奥も石尾根。

振り返ると三頭山の立派な山容が見えます。

久しぶりの六ツ石山とうちゃこ。

久しぶりに見た天狗の腰掛け。

ようやく鷹ノ巣山見えてきました

無事に登頂。さすがに空気は冬の冷たさ。

今日来た石尾根が奥に見えます。よく歩いたなあ。

無事に下山です。足は鈍ってますが、腐ってはないようです。(^^) お疲れ様でした!