紀泉アルプス・山中渓駅~六十谷駅

2023.12.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 55
休憩時間
1 時間 10
距離
20.4 km
のぼり / くだり
1168 / 1229 m
52
1 6
12
1 4
1 16
13
10
8
23
1 18

活動詳細

すべて見る

紀泉アルプスを初めて歩きました。 今日のルートは、行者堂~墓の谷を通らなければアップダウンの少ない快適なコースになるのですが、このあたりでは行者堂にしかトイレがありません。 雲仙峰あたりから急に雨が降り始めて、強くなるようなら適当に下山しようかと考えていましたが、地蔵山近くの広場でご飯を食べている間にバーッと晴れ間が広がってすっかりいい天気になりました。 六角堂から降って分岐から先、行者堂までの登山道は、土砂崩れの崩落によるものと思われる崩壊が著しく、あまり通行はお勧めできません。 山中渓方面からのコースでしたら、先に地蔵山から俎石山へ行き、大福山→籤法ヶ岳と周って墓の谷へ降りて行者堂でトイレを借りるルートの方がいいかなと思いました。 墓の谷は行者堂の参道にもなっていて、整備されていて歩きやすい道です。 ちょっと怖い名前ですが、役行者のお母さんが亡くなられてここで埋葬されたため、このような名前になっているそうです。 墓の谷から大福山に向かう途中、バベ尾っていうピークがありました。 ヤマップの地図には載っていないのですが、登山道もちゃんとあります。 これもなんだかおかしな名前ですが、調べたらバベっていうのはウバメガシのことだそうです。 墓の谷側から井関峠へ登る途中にバベ尾の取り付きがあるんですけど、こっちから登ると道が急な上にひどく荒れてて結構大変でした。 もし行かれるのでしたら、懴法ヶ嶽から降る際に寄り道する方が楽だと思います。

紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 山中渓駅です。大変きれいなバリアフリーのトイレがあります。
山中渓駅です。大変きれいなバリアフリーのトイレがあります。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 山中関所跡。熊野古道の関所だったそうです。
山中関所跡。熊野古道の関所だったそうです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 トレイルに入ってすぐ急登になります。
トレイルに入ってすぐ急登になります。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 テンポ広場あります。良い景色です。ベンチもあり座って休憩できます。
テンポ広場あります。良い景色です。ベンチもあり座って休憩できます。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 亀の甲羅みたいな岩
亀の甲羅みたいな岩
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 経塚です
経塚です
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 広場。休憩できます。景色も良いです。
広場。休憩できます。景色も良いです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 このあたりは登山道が崩壊していたり、不明瞭になっていたりします。
このあたりは登山道が崩壊していたり、不明瞭になっていたりします。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 行者堂まで遠くはありませんが、道が荒れまくっていてかなり歩きづらいです。
行者堂まで遠くはありませんが、道が荒れまくっていてかなり歩きづらいです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 墓の谷行者堂。読経が聞こえました。お手洗いがあります。この周辺ではトイレはここしかありません。
墓の谷行者堂。読経が聞こえました。お手洗いがあります。この周辺ではトイレはここしかありません。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 墓の谷。こちらはよく整備されていて歩きやすいです。
墓の谷。こちらはよく整備されていて歩きやすいです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 水場。名水だそうです。
水場。名水だそうです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 ここからバベ尾に登れますが、道は荒れまくっています。這いつくばって登る感じ。あまりおすすめはしません。
ここからバベ尾に登れますが、道は荒れまくっています。這いつくばって登る感じ。あまりおすすめはしません。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 バベ尾ピーク。
木札に「chan koba」とあるのですが、作られた方のお名前がchan kobaさんなのでしょうか?
「chankobaのバベ尾...chankobaのバベ尾...」って何度も口に出して繰り返してしまいました。業界用語みたいで可笑しくてたまりません。chan kobaさん、ディスってません。ごめんなさい。
バベ尾ピーク。 木札に「chan koba」とあるのですが、作られた方のお名前がchan kobaさんなのでしょうか? 「chankobaのバベ尾...chankobaのバベ尾...」って何度も口に出して繰り返してしまいました。業界用語みたいで可笑しくてたまりません。chan kobaさん、ディスってません。ごめんなさい。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 懴法ヶ嶽東峰。ベンチがあり休憩できます。でもこの先すぐ西峰があり、そちらにも立派なベンチとテーブルがあります。西峰の方が展望も良いです。
懴法ヶ嶽東峰。ベンチがあり休憩できます。でもこの先すぐ西峰があり、そちらにも立派なベンチとテーブルがあります。西峰の方が展望も良いです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 懴法ヶ嶽東峰。
懴法ヶ嶽東峰。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 大福山ピーク。
経塚があります。ここから俎石山は10~15分くらいで行けます。道もしんどくありません。
大福山ピーク。 経塚があります。ここから俎石山は10~15分くらいで行けます。道もしんどくありません。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 展望スペース。徳島方面が見えています。おそらく。
展望スペース。徳島方面が見えています。おそらく。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 俎石山ピーク。この先物少し行ったところに展望スペースがありますが、山頂は殆どなにも見えません。三角点があります。大阪府唯一の一等三角点だそうです。
俎石山ピーク。この先物少し行ったところに展望スペースがありますが、山頂は殆どなにも見えません。三角点があります。大阪府唯一の一等三角点だそうです。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 八王子社跡。
奥辺峠からここまでは道がかなり不明瞭になっています。ヤマップやヤマレコ等で道を確認しながら歩いた方が良いかと思います。
八王子社跡。 奥辺峠からここまでは道がかなり不明瞭になっています。ヤマップやヤマレコ等で道を確認しながら歩いた方が良いかと思います。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 登山道かなり崩れています。
登山道かなり崩れています。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 ここも注意して歩いてください。
ここも注意して歩いてください。
紀泉アルプス・飯盛山・ボンデン山 トレールはここで終了です。
トレールはここで終了です。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。