天気図を信じて 伯耆大山

2018.12.15(土) 日帰り

天気予報では、雨後曇り夕方晴れ。 でも天気図を見ると、この気圧配置で晴れなければいつ晴れる?ぐらいの感じ。 行くしかありません! 登山口に着いても小雨まじりのどんよりでしたが出発しました。 4合目くらいから霧氷の間から少し青空がみえ、6合目では7合目より下の視界が開けています。 まるで自分が登る一歩前を雲も登っている感じ。 頂上に着いた時はさすがに薄いガスの中、時々剣ヶ峰のシルエットが浮かぶ感じ。 さすがにそこまではね。 下山時間のリミットが来たので帰りかけた矢先、その時が訪れました。 青い空と神々しい剣ヶ峰、 ありがとう、大山! でも何故かその時想い浮かべたのは、まだ頂上がガスの中だった7合目ですれ違った方の言葉でした。 「この景色を見れただけでも良かったです」 何か申し訳ないような・・・ 逆の立場だったら同じセリフが言えるかな?

天気図、バッチリ

天気図、バッチリ

天気図、バッチリ

登山口、小雨まじり

登山口、小雨まじり

登山口、小雨まじり

霧氷

霧氷

青空も

青空も

青空も

もう少しどんより

もう少しどんより

もう少しどんより

すれ違った方の見た景色

すれ違った方の見た景色

すれ違った方の見た景色

三鈷峰が顔を出します。

三鈷峰が顔を出します。

三鈷峰が顔を出します。

頂上を向くと

頂上を向くと

頂上を向くと

天狗も

天狗も

天狗も

テンション上昇

テンション上昇

テンション上昇

ついに

ついに

ついに

下を見ても絶景

下を見ても絶景

下を見ても絶景

頂上台地に出ました。

頂上台地に出ました。

頂上台地に出ました。

弓ヶ浜もバッチリ

弓ヶ浜もバッチリ

弓ヶ浜もバッチリ

弥山頂上到着

弥山頂上到着

弥山頂上到着

剣ヶ峰もうっすら

剣ヶ峰もうっすら

剣ヶ峰もうっすら

三角点に向かいます。

三角点に向かいます。

三角点に向かいます。

これはこれで

これはこれで

これはこれで

ガスのおかげで

ガスのおかげで

ガスのおかげで

ブロッケン

ブロッケン

ブロッケン

見渡せそう

見渡せそう

見渡せそう

出ました剣が峰

出ました剣が峰

出ました剣が峰

神々しい

神々しい

神々しい

うっとり

うっとり

うっとり

どこを向いても絶景

どこを向いても絶景

どこを向いても絶景

帰りますか

帰りますか

帰りますか

エビの赤ちゃん

エビの赤ちゃん

エビの赤ちゃん

陽が傾いてきました

陽が傾いてきました

陽が傾いてきました

ありがとう大山

ありがとう大山

ありがとう大山

天気図、バッチリ

登山口、小雨まじり

霧氷

青空も

もう少しどんより

すれ違った方の見た景色

三鈷峰が顔を出します。

頂上を向くと

天狗も

テンション上昇

ついに

下を見ても絶景

頂上台地に出ました。

弓ヶ浜もバッチリ

弥山頂上到着

剣ヶ峰もうっすら

三角点に向かいます。

これはこれで

ガスのおかげで

ブロッケン

見渡せそう

出ました剣が峰

神々しい

うっとり

どこを向いても絶景

帰りますか

エビの赤ちゃん

陽が傾いてきました

ありがとう大山

この活動日記で通ったコース

大山 夏山登山道コース

  • 05:07
  • 5.7 km
  • 932 m
  • コース定数 20

大山の主要な登山道は2つあり、そのうちのひとつがこの夏山登山道。下山駐車場もしくは南光河原駐車場が最寄りの駐車場で、1合目から弥山までの標高差約1000メートルを一気に登っていく。急勾配の登山道ではあるが、道はよく整備されており、初心者でも安心して登ることができる。