連休を利用して、遠征登山。 今回は名前がかっこいい鳳凰山にチャレンジ。 百名山なのに全然登山者がいない💦 観音岳あたりで一人だけ、別ルートで登山されてる方と会い、少しお話ししました。 鳳凰小屋手前くらいから雪も積もっていて、思いのほか体力と時間が奪われていく・・・ 時間的に地蔵岳ピストンに変更しようか迷ったけど、なかなか来れる山でもないので 三山周回頑張りました。 結果、余裕をみたつもりの4:30出発したのに18:30下山という、行きも帰りも真っ暗登山になりました。

真っ暗登山
マーカーとピンテがこまめにあるので、なんとか進めます

真っ暗登山 マーカーとピンテがこまめにあるので、なんとか進めます

真っ暗登山 マーカーとピンテがこまめにあるので、なんとか進めます

明るくなってきた
ホッとする〜

明るくなってきた ホッとする〜

明るくなってきた ホッとする〜

鳳凰小屋手前、オベリスクが見えるあたりから結構な雪が

鳳凰小屋手前、オベリスクが見えるあたりから結構な雪が

鳳凰小屋手前、オベリスクが見えるあたりから結構な雪が

こ、これは、小熊の足跡なのか?!
(適当)

こ、これは、小熊の足跡なのか?! (適当)

こ、これは、小熊の足跡なのか?! (適当)

地蔵岳到着。オベリスクがかっこいい

地蔵岳到着。オベリスクがかっこいい

地蔵岳到着。オベリスクがかっこいい

予定より1時間くらい遅れてる

予定より1時間くらい遅れてる

予定より1時間くらい遅れてる

この後の安全登山祈願しました

この後の安全登山祈願しました

この後の安全登山祈願しました

絶景👍

絶景👍

絶景👍

甲斐駒、カッコいい

甲斐駒、カッコいい

甲斐駒、カッコいい

絶景 その2

絶景 その2

絶景 その2

甲斐駒と対峙する仙丈ヶ岳

甲斐駒と対峙する仙丈ヶ岳

甲斐駒と対峙する仙丈ヶ岳

おっと、富士山も

おっと、富士山も

おっと、富士山も

はじめて間近にみる白根三山
北岳も男前〜

はじめて間近にみる白根三山 北岳も男前〜

はじめて間近にみる白根三山 北岳も男前〜

絶景 その3

絶景 その3

絶景 その3

やっぱり親分は富士さん

やっぱり親分は富士さん

やっぱり親分は富士さん

さぁ、ここから下山地獄
頑張りましょう

さぁ、ここから下山地獄 頑張りましょう

さぁ、ここから下山地獄 頑張りましょう

真っ暗登山 マーカーとピンテがこまめにあるので、なんとか進めます

明るくなってきた ホッとする〜

鳳凰小屋手前、オベリスクが見えるあたりから結構な雪が

こ、これは、小熊の足跡なのか?! (適当)

地蔵岳到着。オベリスクがかっこいい

予定より1時間くらい遅れてる

この後の安全登山祈願しました

絶景👍

甲斐駒、カッコいい

絶景 その2

甲斐駒と対峙する仙丈ヶ岳

おっと、富士山も

はじめて間近にみる白根三山 北岳も男前〜

絶景 その3

やっぱり親分は富士さん

さぁ、ここから下山地獄 頑張りましょう

この活動日記で通ったコース

【周回】鳳凰山(青木鉱泉)<地蔵岳・中道>

  • 13:08
  • 15.5 km
  • 2157 m
  • コース定数 51

登山口の青木鉱泉へはマイカーもしくは韮崎駅からのバスでもアクセス可能。 鳳凰小屋までに至る登山道は沢沿いの涼しげな道で、五色の滝、白糸の滝、鳳凰の滝、南精進の滝などの名瀑がある。鳳凰小屋から地蔵に登るルートは砂地になっており足が取られかなりの体力を消耗する。また三山縦走した後の中道下山はかなり長い下りなので、鳳凰小屋に荷物をデポしてピストンしても良いかもしれない。一般的に積雪のない7月上旬から10月上旬が登山適期。