大山・錦城山

2023.11.09(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:19

距離

13.9km

のぼり

389m

くだり

390m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 19
休憩時間
0
距離
13.9 km
のぼり / くだり
389 / 390 m
32
31
16
38

活動詳細

すべて見る

ひょっとしたらシーズン最後の秋晴れかも?なのに休みはもらえず😭。またしても空き時間利用のちょこっと散歩の旅(?)に出る。 加賀市中央公園に🚙を駐めてスタート。天気よすぎて日陰の道を選んで歩く。金よこせじゃなかった金呉城跡の脇を通るが全くの藪である😢。小野坂隧道の上を通って畑町に降りる。目指すピーク(?)は大山だ。標高86m、誰も知らんよな。 通信施設らしきものがあるのでピークの位置は見当がつけやすい。サクッととうちゃこ。やはり眺望はない😢。ピンテたどれば祠?や三角点に行き着く。山札ないかと探したが見つからなかった。なぜ(?_?)山名が大山なのだろう? 次に目指すのは錦城山、分県ガイドにも載っていたお山だが、標高はさらに低い65m。登りごたえはないが歩きごたえはある城山である。城マニアならいろいろ歩き回って楽しいのだろうが一般観光客にとってはどうまわればいいのかわかりづらい。本丸に行けばピークハントできるようである。 下山後は深田久弥の生家を訪ねる。学校が近かったのはうらやましい。今でも巡礼者が多いようだ。 帰路は旧北国街道をたどる。城下町らしい風情が残っていて楽しい。菅生石部神社を過ぎてしばらく行くと家並みはまばらになるが、この日の夜にクマ(^(エ)^)が目撃されたらしい。加賀市には人騒がせな侵入グマがいるので気をつけよう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。