高水山・岩茸石山・馬仏山・惣岳山

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:59

距離

9.5km

のぼり

853m

くだり

858m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 59
休憩時間
34
距離
9.5 km
のぼり / くだり
853 / 858 m
1 20
2
18
13
13
55

活動詳細

すべて見る

早起きして新宿発ホリデー快速おくたま号に乗り奥多摩へ。 青梅での乗り換えの際、駅員さんが「御嶽へ行く人はこの電車に乗ってください。そうじゃない人と、このアナウンスがよく聞こえなかった人は、このままホームに残ってください!」という斬新な案内を繰り返し叫んでいてちょっと面白かったです。 軍畑でけっこうな人数が降りたのですが、いつの間にかばらけて気付くと一人ぼっちに。熊出没注意の看板を見て慌てて鈴を付けました。 まずは高水山へ。所々急登もありましたが、大汗かきながら張り切って登っていきます。 手前の常福院でお参りをし、あとちょっと頑張って山頂に到着です。山頂はあまり見晴らしは無く、すぐ次の岩茸石山を目指しました。 岩茸石山山頂は、どこにこんなに人がいたの?と思うほど登山客でいっぱいで、皆さんそれぞれ楽しそうにお昼を食べていました。 私も岩茸石山でシートを広げてのんびりランチというプランでしたが場所が無く、諦めて少し先まで行き端っこでコソコソと🍙をいただきました。(別にコソコソする必要はない) お昼を食べる場所は無かったものの、石山山頂からの見晴らしは素晴らしかったです。 その後、アップダウンを繰り返し、ちょっとした岩場などもよじ登ったりしているうちに、ちょっと開けた場所へ。ここで休憩しようかな…とも思いましたが、惣岳山に着いてからにしよう、と先へ進みました。ですが、山頂目指しているはずなのにどんどん降りていく一方なので「こんなに降りたらどれだけ登り返すのかしら」と地図を確認したところ、すでに山頂を通り過ぎていたことが発覚。びっくりです。 どうやら、先ほどの開けた場所が惣岳山山頂だったようです…。 仕方なくそのまま下山しましたが、山頂に気付かないなんて自分が情けない。 お天気が良かったこともありますが、全体的に明るい山道でとても気持ちが良かったです。 夏に登った三頭山もですが、歩き易くて爽やかで、とても清々しい気分で山歩きができました。 奥多摩のお山はみんなそうなんでしょうか? 奥多摩、また行かねば。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。