燕岳・大天井岳

2023.11.02(木) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 21
休憩時間
2 時間 55
距離
12.7 km
のぼり / くだり
1995 / 479 m
38
7
20
21
19
21
8
28
16
34
17
10
28
10
DAY 2
合計時間
6 時間 35
休憩時間
51
距離
10.4 km
のぼり / くだり
393 / 1878 m
35
21
16
33
23
5
17
16
18
11
21

活動詳細

すべて見る

DAY1 中房温泉―燕岳―大天荘 平日ということで7時前でも第一駐車場は若干空きあり。次の日の帰りではかなり先の路肩まで車があったので休日の駐車場はやはり激戦区なのだろう。 燕山荘までの道は噂通り急登ながら整備はされており、危険箇所も少ない。 燕岳では冬に向けて白く生え変わった雷鳥に遭遇。燕岳の岩の間にいると見事な擬態。でも人への警戒心は薄く、カメラを向けても微動だにせず、しばらく眺めているとトコトコ酔ってくる始末…。厳しい冬を乗り切ってもらいたいものです。 槍ヶ岳と大天井の分岐からは残雪がかなりあり、チェーンスパイクか軽アイゼンがないと厳しいか。 大天荘は個室ではないがしっかりと仕切りあり。水、お湯も自由なのは助かる。(蛇口凍結によりポリタンクからとなるが) 夜はランプの喫茶が開かれケーキやワインなどがあり。自分はホットワイン(¥600)を頂いて就寝。 DAY2 大天荘―燕山荘―中房温泉 大天井岳にてご来光(6:05頃)を眺める。日中は靄があり、北ア以外の方面の山々は見え辛い。 2日目の方は雲が全くなく絶好のパノラマ銀座日和。続々と登ってくる人たちと擦れ苦いながら、改めて人気の山であることを認識。 下山後は中房温泉の日帰り湯に入る。(日帰り湯利用ならすぐ下の駐車場利用できるとのことで車を取って来て入浴) 帰りにそば処くるまやに寄る。そばの量多し。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。