「富幕山 10月5回目 亀甲白熊」

2023.10.29(日) 日帰り

昨日リハを見たので、今日は本番の曲技飛行も見たくなって、昼前に山頂展望台へ! お昼を済ませながら常連さんたちと屋上で待つこと1時間半、始まりましたブルーインパルス! 展望台から滑走路がすべて見渡せます。ただ、ここから見るのはちょっと遠すぎますね。やはり近くの地上から見ることをお勧めします😅 今日出会った花は亀甲白熊とリンドウ、今シーズン初のお目見えでした。 登りの途中で偶然お会いしたYAMAPフォロワーのY○大福さん、今日はファミリーで来られていて、「お初にお目にかかります。」の挨拶を交わし、しばし歓談、意外と近くにお住まいであることも分かりました。

いつもの駐車場を出発します。

いつもの駐車場を出発します。

いつもの駐車場を出発します。

現在、富幕山ではコウヤボウキの花がピークになっています。
2/45

現在、富幕山ではコウヤボウキの花がピークになっています。

現在、富幕山ではコウヤボウキの花がピークになっています。

ヤマハッカ

ヤマハッカ

ヤマハッカ

ウスキツバメエダシャク

ウスキツバメエダシャク

ウスキツバメエダシャク

アザミもそろそろ見納め?

アザミもそろそろ見納め?

アザミもそろそろ見納め?

ミカワマツムシソウはまだまだ元気、奥山展望台にて。

ミカワマツムシソウはまだまだ元気、奥山展望台にて。

ミカワマツムシソウはまだまだ元気、奥山展望台にて。

第一ベンチを通過

第一ベンチを通過

第一ベンチを通過

ナギナタコウジュ
10/45

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ
11/45

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

第二ベンチを通過

第二ベンチを通過

第二ベンチを通過

登山道のリンドウが次々に開花しています。
13/45

登山道のリンドウが次々に開花しています。

登山道のリンドウが次々に開花しています。

14/45
山頂に到着

山頂に到着

山頂に到着

小さな花のキク科、これは?

小さな花のキク科、これは?

小さな花のキク科、これは?

キダチコンギク、帰化種です。

キダチコンギク、帰化種です。

キダチコンギク、帰化種です。

曲技飛行を見学のため屋上にスタンバイ。待ち時間を利用してお昼にします。コンビニ秋商品です。舞茸おこわオニギリ。

曲技飛行を見学のため屋上にスタンバイ。待ち時間を利用してお昼にします。コンビニ秋商品です。舞茸おこわオニギリ。

曲技飛行を見学のため屋上にスタンバイ。待ち時間を利用してお昼にします。コンビニ秋商品です。舞茸おこわオニギリ。

ゴンちゃん記念撮影

ゴンちゃん記念撮影

ゴンちゃん記念撮影

そうこうしているうちに始まりました。滑走路から飛び上がり、くるっと垂直旋回😅

そうこうしているうちに始まりました。滑走路から飛び上がり、くるっと垂直旋回😅

そうこうしているうちに始まりました。滑走路から飛び上がり、くるっと垂直旋回😅

ハートの射抜き❤️

ハートの射抜き❤️

ハートの射抜き❤️

くるくる

くるくる

くるくる

くるくる

くるくる

くるくる

西風が強く、音はなにも聞こえませんでした。星型は横から見ると分かりにくい。

西風が強く、音はなにも聞こえませんでした。星型は横から見ると分かりにくい。

西風が強く、音はなにも聞こえませんでした。星型は横から見ると分かりにくい。

こちらは昨日自宅近くで撮影したものです。

こちらは昨日自宅近くで撮影したものです。

こちらは昨日自宅近くで撮影したものです。

屋上でワンちゃんと一緒に見学しました。
26/45

屋上でワンちゃんと一緒に見学しました。

屋上でワンちゃんと一緒に見学しました。

さて下山します。

さて下山します。

さて下山します。

ホントに見納めのツリガネニンジン

ホントに見納めのツリガネニンジン

ホントに見納めのツリガネニンジン

奥山展望台からアクトがくっきり

奥山展望台からアクトがくっきり

奥山展望台からアクトがくっきり

富士山は見えません。

富士山は見えません。

富士山は見えません。

朴の木の実かな?

朴の木の実かな?

朴の木の実かな?

ヤブコウジ

ヤブコウジ

ヤブコウジ

駐車場に帰着です。お疲れ様!

駐車場に帰着です。お疲れ様!

駐車場に帰着です。お疲れ様!

さて、ここから本日の花スペシャル。富幕山、秋の花4種の共演です。
アケボノソウ
36/45

さて、ここから本日の花スペシャル。富幕山、秋の花4種の共演です。 アケボノソウ

さて、ここから本日の花スペシャル。富幕山、秋の花4種の共演です。 アケボノソウ

遠州白熊
37/45

遠州白熊

遠州白熊

センブリ
38/45

センブリ

センブリ

センブリ
39/45

センブリ

センブリ

亀甲白熊がついに開花! 競演に加わりました!
40/45

亀甲白熊がついに開花! 競演に加わりました!

亀甲白熊がついに開花! 競演に加わりました!

亀甲は右巻き (遠州は左巻き)
41/45

亀甲は右巻き (遠州は左巻き)

亀甲は右巻き (遠州は左巻き)

42/45
43/45
センブリと遠州
44/45

センブリと遠州

センブリと遠州

これは何のつぼみかな? 葉を見ると亀甲でもなさそうだし、遠州とも違う。
45/45

これは何のつぼみかな? 葉を見ると亀甲でもなさそうだし、遠州とも違う。

これは何のつぼみかな? 葉を見ると亀甲でもなさそうだし、遠州とも違う。

いつもの駐車場を出発します。

現在、富幕山ではコウヤボウキの花がピークになっています。

ヤマハッカ

ウスキツバメエダシャク

アザミもそろそろ見納め?

ミカワマツムシソウはまだまだ元気、奥山展望台にて。

第一ベンチを通過

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

第二ベンチを通過

登山道のリンドウが次々に開花しています。

山頂に到着

小さな花のキク科、これは?

キダチコンギク、帰化種です。

曲技飛行を見学のため屋上にスタンバイ。待ち時間を利用してお昼にします。コンビニ秋商品です。舞茸おこわオニギリ。

ゴンちゃん記念撮影

そうこうしているうちに始まりました。滑走路から飛び上がり、くるっと垂直旋回😅

ハートの射抜き❤️

くるくる

くるくる

西風が強く、音はなにも聞こえませんでした。星型は横から見ると分かりにくい。

こちらは昨日自宅近くで撮影したものです。

屋上でワンちゃんと一緒に見学しました。

さて下山します。

ホントに見納めのツリガネニンジン

奥山展望台からアクトがくっきり

富士山は見えません。

朴の木の実かな?

ヤブコウジ

駐車場に帰着です。お疲れ様!

さて、ここから本日の花スペシャル。富幕山、秋の花4種の共演です。 アケボノソウ

遠州白熊

センブリ

センブリ

亀甲白熊がついに開花! 競演に加わりました!

亀甲は右巻き (遠州は左巻き)

センブリと遠州

これは何のつぼみかな? 葉を見ると亀甲でもなさそうだし、遠州とも違う。

この活動日記で通ったコース

奥浜名自然歩道入口 往復コース

  • 01:38
  • 3.4 km
  • 258 m
  • コース定数 6