10/26 船形山・蛇ヶ岳周回

2023.10.26(木) 日帰り

山友3人で大滝キャンプ場から反時計回りで船形山(御所山)、蛇ヶ岳、三光の宮を周回 ヤマップは10.6km ヤマレコは12.6km さて何キロだったのかな🤔 大滝キャンプ場までの未舗装林道3.6kmは流石に長いですね 運転の〇〇さんお疲れ様でした(私は終始助手席でした😅) 7月末からの体調不調で2ヶ月間、山はお休みし10月に入ってリハビリ始めたところだったので少し不安が有りましたが無事登頂、周回出来ました 前日の雷雨の影響で登山道は全体的にウエット 所々泥濘を避けながらでしたが、綺麗に刈払してあり助かりました それでも蛇ヶ岳からの下りは気を抜くと滑ので危ないです 大滝キャンプ場付近は紅葉が見頃、登って行くにつれ紅葉から枯葉、山頂小屋でランチ後に息が白のに気が付きやっぱり寒い 間もなく冬かな 平日のためか蛇ヶ岳方面の稜線に2人が見えたのと山頂で1人にお会いしただけの静かな山行でした 山頂から見える山々は秋色に染まり綺麗でした

大滝キャンプ場付近は今が見頃ですね

大滝キャンプ場付近は今が見頃ですね

大滝キャンプ場付近は今が見頃ですね

先ずはキャンプ場裏か鈴沼へ
ちょっと風があり綺麗なリフレクションの写真は撮れない😢

先ずはキャンプ場裏か鈴沼へ ちょっと風があり綺麗なリフレクションの写真は撮れない😢

先ずはキャンプ場裏か鈴沼へ ちょっと風があり綺麗なリフレクションの写真は撮れない😢

鈴沼から戻り、ここから登山道スタートです

鈴沼から戻り、ここから登山道スタートです

鈴沼から戻り、ここから登山道スタートです

やっぱり青空は良い

やっぱり青空は良い

やっぱり青空は良い

キノコ①
クチベニタケ

キノコ① クチベニタケ

キノコ① クチベニタケ

キノコ②
ナメコの幼菌

キノコ② ナメコの幼菌

キノコ② ナメコの幼菌

キノコ③
これは分かりません

キノコ③ これは分かりません

キノコ③ これは分かりません

キノコ④
これは分かりません

キノコ④ これは分かりません

キノコ④ これは分かりません

鏡ヶ池へ寄り道

鏡ヶ池へ寄り道

鏡ヶ池へ寄り道

紅葉が見頃を過ぎた鏡ヶ池
それでも綺麗でしたよ

紅葉が見頃を過ぎた鏡ヶ池 それでも綺麗でしたよ

紅葉が見頃を過ぎた鏡ヶ池 それでも綺麗でしたよ

急登を登り切ったらこの眺望に会えました
表面は前船形山かな

急登を登り切ったらこの眺望に会えました 表面は前船形山かな

急登を登り切ったらこの眺望に会えました 表面は前船形山かな

奥は黒伏山方面です

奥は黒伏山方面です

奥は黒伏山方面です

山頂へ無事到着

山頂へ無事到着

山頂へ無事到着

先ずはひとりで記念撮影しちゃいました

先ずはひとりで記念撮影しちゃいました

先ずはひとりで記念撮影しちゃいました

今日のランチはスープカレーうどん
めっちゃスパイシーで美味かった

今日のランチはスープカレーうどん めっちゃスパイシーで美味かった

今日のランチはスープカレーうどん めっちゃスパイシーで美味かった

差入れのデザート

差入れのデザート

差入れのデザート

山頂を振り返りながら蛇ヶ岳へ

山頂を振り返りながら蛇ヶ岳へ

山頂を振り返りながら蛇ヶ岳へ

右側は後白髪山
左側は三峰山

右側は後白髪山 左側は三峰山

右側は後白髪山 左側は三峰山

蛇ヶ岳からの下山途中ここが草原かな?
毎回思う

蛇ヶ岳からの下山途中ここが草原かな? 毎回思う

蛇ヶ岳からの下山途中ここが草原かな? 毎回思う

何処渡れるのか
ジャッポンしない様に
ヨイッショ

何処渡れるのか ジャッポンしない様に ヨイッショ

何処渡れるのか ジャッポンしない様に ヨイッショ

同行者に撮ってもらいました
#蔵王古道Tシャツ

同行者に撮ってもらいました #蔵王古道Tシャツ

同行者に撮ってもらいました #蔵王古道Tシャツ

結構長い急登ですね
同行者撮影

結構長い急登ですね 同行者撮影

結構長い急登ですね 同行者撮影

気持ち良い〜
同行者撮影

気持ち良い〜 同行者撮影

気持ち良い〜 同行者撮影

前を行くおじさん
同行者撮影

前を行くおじさん 同行者撮影

前を行くおじさん 同行者撮影

御来光岩の上でちょっと格好つけて見ました
周りの山々は秋色です
同行者撮影

御来光岩の上でちょっと格好つけて見ました 周りの山々は秋色です 同行者撮影

御来光岩の上でちょっと格好つけて見ました 周りの山々は秋色です 同行者撮影

皆で記念撮影
同行者セルフタイマー

皆で記念撮影 同行者セルフタイマー

皆で記念撮影 同行者セルフタイマー

蛇ヶ岳で
同行者セルフタイマー

蛇ヶ岳で 同行者セルフタイマー

蛇ヶ岳で 同行者セルフタイマー

魚居るかな?
同行者撮影

魚居るかな? 同行者撮影

魚居るかな? 同行者撮影

大滝キャンプ場付近は今が見頃ですね

先ずはキャンプ場裏か鈴沼へ ちょっと風があり綺麗なリフレクションの写真は撮れない😢

鈴沼から戻り、ここから登山道スタートです

やっぱり青空は良い

キノコ① クチベニタケ

キノコ② ナメコの幼菌

キノコ③ これは分かりません

キノコ④ これは分かりません

鏡ヶ池へ寄り道

紅葉が見頃を過ぎた鏡ヶ池 それでも綺麗でしたよ

急登を登り切ったらこの眺望に会えました 表面は前船形山かな

奥は黒伏山方面です

山頂へ無事到着

先ずはひとりで記念撮影しちゃいました

今日のランチはスープカレーうどん めっちゃスパイシーで美味かった

差入れのデザート

山頂を振り返りながら蛇ヶ岳へ

右側は後白髪山 左側は三峰山

蛇ヶ岳からの下山途中ここが草原かな? 毎回思う

何処渡れるのか ジャッポンしない様に ヨイッショ

同行者に撮ってもらいました #蔵王古道Tシャツ

結構長い急登ですね 同行者撮影

気持ち良い〜 同行者撮影

前を行くおじさん 同行者撮影

御来光岩の上でちょっと格好つけて見ました 周りの山々は秋色です 同行者撮影

皆で記念撮影 同行者セルフタイマー

蛇ヶ岳で 同行者セルフタイマー

魚居るかな? 同行者撮影