『谷川岳』紅葉を見に行ったら、初雪だった

2023.10.22(日) 日帰り

猛暑の2023年は紅葉が遅いと言われてたのに、ロープウェイをも降りたら銀世界だった。話が違う。ガスで頂上は見えないものの、「午後から晴れるはず!」と根拠のない気持ちで登り始める。オキノ耳トマノ耳とも頂上ではなんの景色も見えなかったが、肩の小屋でランチを食べてたら、急に晴れて絶景を堪能。やっぱり苦労して登ると、良いことがあるもんだ。 今回の友人とは約1年ぶりの登山。まさか雪山とは予想外だった。シャーベット状態で周りもみんな滑って転んでたけど、なんとかみんな無事に下山できてなにより。

ロープウェイでスタート!

ロープウェイでスタート!

ロープウェイでスタート!

ロープウェイ着いたら、銀世界だった。。。

ロープウェイ着いたら、銀世界だった。。。

ロープウェイ着いたら、銀世界だった。。。

さぁ、出発!

さぁ、出発!

さぁ、出発!

雪道を歩きます。

雪道を歩きます。

雪道を歩きます。

紅葉と白銀のコントラスト。

紅葉と白銀のコントラスト。

紅葉と白銀のコントラスト。

道はシャーベット状態で、滑る。

道はシャーベット状態で、滑る。

道はシャーベット状態で、滑る。

どんより。

どんより。

どんより。

避難小屋に到着。トイレはない。

避難小屋に到着。トイレはない。

避難小屋に到着。トイレはない。

一気に飛んで、トマノ耳。ガスの中でも何も見えない。

一気に飛んで、トマノ耳。ガスの中でも何も見えない。

一気に飛んで、トマノ耳。ガスの中でも何も見えない。

オキノ耳に来たけど、写真ではトマノ耳との違いがわからん。

オキノ耳に来たけど、写真ではトマノ耳との違いがわからん。

オキノ耳に来たけど、写真ではトマノ耳との違いがわからん。

下山します。

下山します。

下山します。

急に晴れてきた!

急に晴れてきた!

急に晴れてきた!

肩の小屋でランチ中。青空!

肩の小屋でランチ中。青空!

肩の小屋でランチ中。青空!

青空記念に。逆光だね。

青空記念に。逆光だね。

青空記念に。逆光だね。

ランチ中。

ランチ中。

ランチ中。

さぁ、降りますよ。

さぁ、降りますよ。

さぁ、降りますよ。

下山中は、晴れてて暑かった。正面奥は八ヶ岳。

下山中は、晴れてて暑かった。正面奥は八ヶ岳。

下山中は、晴れてて暑かった。正面奥は八ヶ岳。

雪解け水で、登山道が川のよう。

雪解け水で、登山道が川のよう。

雪解け水で、登山道が川のよう。

忘れてたけど、紅葉もキレイ。

忘れてたけど、紅葉もキレイ。

忘れてたけど、紅葉もキレイ。

滑って転んだけど、無事に下山しました。

滑って転んだけど、無事に下山しました。

滑って転んだけど、無事に下山しました。

下山して見えた谷川岳。正面左がオキノ耳、右のトマノ耳の方が高い。

下山して見えた谷川岳。正面左がオキノ耳、右のトマノ耳の方が高い。

下山して見えた谷川岳。正面左がオキノ耳、右のトマノ耳の方が高い。

ロープウェイでスタート!

ロープウェイ着いたら、銀世界だった。。。

さぁ、出発!

雪道を歩きます。

紅葉と白銀のコントラスト。

道はシャーベット状態で、滑る。

どんより。

避難小屋に到着。トイレはない。

一気に飛んで、トマノ耳。ガスの中でも何も見えない。

オキノ耳に来たけど、写真ではトマノ耳との違いがわからん。

下山します。

急に晴れてきた!

肩の小屋でランチ中。青空!

青空記念に。逆光だね。

ランチ中。

さぁ、降りますよ。

下山中は、晴れてて暑かった。正面奥は八ヶ岳。

雪解け水で、登山道が川のよう。

忘れてたけど、紅葉もキレイ。

滑って転んだけど、無事に下山しました。

下山して見えた谷川岳。正面左がオキノ耳、右のトマノ耳の方が高い。

この活動日記で通ったコース

天神平駅発着|天神尾根・谷川岳往復コース

  • 04:40
  • 6.4 km
  • 891 m
  • コース定数 19

土合駅から少し歩いて谷川岳ロープウェイを利用して天神平へ。そこから谷川岳の頂上オキの耳まで往復するコース。