熊野修験葛城二十八宿修行 二上山、亀の瀬、吉祥草寺

2023.10.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 5
休憩時間
1 時間 49
距離
4.7 km
のぼり / くだり
504 / 510 m

活動詳細

すべて見る

2023.10.14 熊野修験葛城二十八宿修行 二上山、亀の瀬、吉祥草寺 ・ 写真は二上山の中腹より大和盆地を臨む地です。 ・ 加太・友ヶ島から順を追って歩いてきました。まだ訪れていない行場、経塚多数ありますが、この日は二上山、亀の瀬、吉祥草寺へと訪れました。 ・ 二上万葉の森から岩屋峠経由、祐泉寺、急登を登り返して、二上山雄岳第26経塚雌岳から下山。その後移動して亀の瀬第28経塚、再び移動して役行者生誕の地、吉祥草寺へ。 ・ 二上山は今までピークハント目的でしか訪れた事がありませんでしたが、その歴史的、文化的背景や、中将姫の當麻曼荼羅のお話などもお聞かせ頂きました。深掘りして学んでみたいと思います。 ・ また、大和川にある最後の経塚とされる亀の瀬では、川から漂う悪臭とごみが気になりました。ここから至る最河口部の堺浜にて漂着ごみ清掃活動をしている私にとっては、この1300年続く祈りの聖地とそれを汚す令和の我々の対比がどうしても心がかりです。 ・ 人間の知恵、思想は文明を創り上げましたが、同時に自然及び人間そのものを蔑ろにしてきました。正に我々関西の人間が成し得た文明、経済発展。それ自体は素晴らしいものであり否定できませんが、同時に自然と人間の間に大きな壁を作り、祈りの聖地である葛城の峰々にもそれが及んでいます。物質的な豊かさと引き換えに、失ってはいけないものを失っているんだなと、それに強く意識が行くようになりました。 ・ この経験やこの地に身を置いて生きていること、自分の人生や、他者の人生、葛城の峰々の麓に住む里人に還元することに観点をおかないといけないな。それが葛城修験なんだろうと現時点では理解しています。 ・ Instagram @jiro_masuda

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。