那須岳(スダレ山・三本槍岳・朝日岳)

2023.10.13(金) 日帰り

 9月中旬に行ったときはまだ緑の山でした。本当に紅葉するの?と思わせる猛暑がずいぶんと続いてましたが、那須岳にもしっかり秋は来てました。最近歳のせいか夜中に目覚めちゃうのですよね~中途覚醒に悩みつつも早朝からの山行計画にはその習慣を生かす・・・。  3時に自宅を出発、4時過ぎ駐車場着(4割程うまってた)。仮眠をとりたかったのですが寝られず、少し明るくなってから5時過ぎ出発。コース迷いましたが、三本槍方面の方が見頃を迎えているようなのでそちらに。澄みきった青空のもと錦秋の那須岳を歩くことができて幸せでした。

もうすぐ夜明け 出発です

もうすぐ夜明け 出発です

もうすぐ夜明け 出発です

中の茶屋あたりで御来光

中の茶屋あたりで御来光

中の茶屋あたりで御来光

朝日岳の紅葉にモルゲン

朝日岳の紅葉にモルゲン

朝日岳の紅葉にモルゲン

剣ケ峰も赤く染まる

剣ケ峰も赤く染まる

剣ケ峰も赤く染まる

隠居倉斜面の紅葉

隠居倉斜面の紅葉

隠居倉斜面の紅葉

福島側からガスが流れてくる 熊見曽根あたりでブロッケン!

福島側からガスが流れてくる 熊見曽根あたりでブロッケン!

福島側からガスが流れてくる 熊見曽根あたりでブロッケン!

1900m峰あたりは鮮やか

1900m峰あたりは鮮やか

1900m峰あたりは鮮やか

清水平の木道 霜ですべる~

清水平の木道 霜ですべる~

清水平の木道 霜ですべる~

三本槍はガスってるので、まずは分岐を北温泉方面に曲がって中ノ大倉尾根の紅葉を観にいく

三本槍はガスってるので、まずは分岐を北温泉方面に曲がって中ノ大倉尾根の紅葉を観にいく

三本槍はガスってるので、まずは分岐を北温泉方面に曲がって中ノ大倉尾根の紅葉を観にいく

スダレ山

スダレ山

スダレ山

こちらはあまり人がいない

こちらはあまり人がいない

こちらはあまり人がいない

だからマウントジーンズのリフトが開始してから行こうと思ってた まだ運行前で人がいない・・・熊さんでないでね

だからマウントジーンズのリフトが開始してから行こうと思ってた まだ運行前で人がいない・・・熊さんでないでね

だからマウントジーンズのリフトが開始してから行こうと思ってた まだ運行前で人がいない・・・熊さんでないでね

マウントジーンズからの登山道がみえる もう少し下りて近くまで行くともっときれいに見えるのですが今日はここまで

マウントジーンズからの登山道がみえる もう少し下りて近くまで行くともっときれいに見えるのですが今日はここまで

マウントジーンズからの登山道がみえる もう少し下りて近くまで行くともっときれいに見えるのですが今日はここまで

貸し切り 朝日岳見ながらおやつ食べる

貸し切り 朝日岳見ながらおやつ食べる

貸し切り 朝日岳見ながらおやつ食べる

ここの景色好きです

ここの景色好きです

ここの景色好きです

赤面山も紅い

赤面山も紅い

赤面山も紅い

白河方面 分岐に戻ります

白河方面 分岐に戻ります

白河方面 分岐に戻ります

三本槍岳着いてしばらく待っているとガスがとれた 大峠方面に下って行く

三本槍岳着いてしばらく待っているとガスがとれた 大峠方面に下って行く

三本槍岳着いてしばらく待っているとガスがとれた 大峠方面に下って行く

鏡沼 何年か前に鏡沼から須立山稜線まで登ったことがあったけど急坂な上に藪で大変だったことを思い出す でも周辺は静かで綺麗な鏡沼

鏡沼 何年か前に鏡沼から須立山稜線まで登ったことがあったけど急坂な上に藪で大変だったことを思い出す でも周辺は静かで綺麗な鏡沼

鏡沼 何年か前に鏡沼から須立山稜線まで登ったことがあったけど急坂な上に藪で大変だったことを思い出す でも周辺は静かで綺麗な鏡沼

大峠林道最終地点登山口から鏡沼に向かう道がみえる

大峠林道最終地点登山口から鏡沼に向かう道がみえる

大峠林道最終地点登山口から鏡沼に向かう道がみえる

三本槍

三本槍

三本槍

流石山への登山道

流石山への登山道

流石山への登山道

引き返しさっきまでいた鏡沼が見える場所 石積の小さなケルンがあります

引き返しさっきまでいた鏡沼が見える場所 石積の小さなケルンがあります

引き返しさっきまでいた鏡沼が見える場所 石積の小さなケルンがあります

再び三本槍岳山頂

再び三本槍岳山頂

再び三本槍岳山頂

安達太良山

安達太良山

安達太良山

茶臼岳と南月山

茶臼岳と南月山

茶臼岳と南月山

行くときはガスが流れてた 今はすっきり

行くときはガスが流れてた 今はすっきり

行くときはガスが流れてた 今はすっきり

三本槍への道

三本槍への道

三本槍への道

再び1900m峰へ

再び1900m峰へ

再び1900m峰へ

紅葉の向こうに茶臼

紅葉の向こうに茶臼

紅葉の向こうに茶臼

磐梯山と猪苗代湖

磐梯山と猪苗代湖

磐梯山と猪苗代湖

麓がよく見えます

麓がよく見えます

麓がよく見えます

中ノ大倉尾根

中ノ大倉尾根

中ノ大倉尾根

さっき歩いた1900峰

さっき歩いた1900峰

さっき歩いた1900峰

中ノ大倉尾根斜面の紅葉

中ノ大倉尾根斜面の紅葉

中ノ大倉尾根斜面の紅葉

朝日岳山頂 小さな鳥居の向こうに茶臼

朝日岳山頂 小さな鳥居の向こうに茶臼

朝日岳山頂 小さな鳥居の向こうに茶臼

朝日岳斜面の紅葉

朝日岳斜面の紅葉

朝日岳斜面の紅葉

峠の茶屋の駐車場とロープウェイの駐車場 どちらも満車

峠の茶屋の駐車場とロープウェイの駐車場 どちらも満車

峠の茶屋の駐車場とロープウェイの駐車場 どちらも満車

筑波山かな?

筑波山かな?

筑波山かな?

朝立ち寄ったスダレ山の白い標柱がみえる

朝立ち寄ったスダレ山の白い標柱がみえる

朝立ち寄ったスダレ山の白い標柱がみえる

峰の茶屋から下る途中の鬼面山の紅葉

峰の茶屋から下る途中の鬼面山の紅葉

峰の茶屋から下る途中の鬼面山の紅葉

朝日岳

朝日岳

朝日岳

峠の茶屋に戻ってきた

峠の茶屋に戻ってきた

峠の茶屋に戻ってきた

駐車場から見える鬼面山

駐車場から見える鬼面山

駐車場から見える鬼面山

もうすぐ夜明け 出発です

中の茶屋あたりで御来光

朝日岳の紅葉にモルゲン

剣ケ峰も赤く染まる

隠居倉斜面の紅葉

福島側からガスが流れてくる 熊見曽根あたりでブロッケン!

1900m峰あたりは鮮やか

清水平の木道 霜ですべる~

三本槍はガスってるので、まずは分岐を北温泉方面に曲がって中ノ大倉尾根の紅葉を観にいく

スダレ山

こちらはあまり人がいない

だからマウントジーンズのリフトが開始してから行こうと思ってた まだ運行前で人がいない・・・熊さんでないでね

マウントジーンズからの登山道がみえる もう少し下りて近くまで行くともっときれいに見えるのですが今日はここまで

貸し切り 朝日岳見ながらおやつ食べる

ここの景色好きです

赤面山も紅い

白河方面 分岐に戻ります

三本槍岳着いてしばらく待っているとガスがとれた 大峠方面に下って行く

鏡沼 何年か前に鏡沼から須立山稜線まで登ったことがあったけど急坂な上に藪で大変だったことを思い出す でも周辺は静かで綺麗な鏡沼

大峠林道最終地点登山口から鏡沼に向かう道がみえる

三本槍

流石山への登山道

引き返しさっきまでいた鏡沼が見える場所 石積の小さなケルンがあります

再び三本槍岳山頂

安達太良山

茶臼岳と南月山

行くときはガスが流れてた 今はすっきり

三本槍への道

再び1900m峰へ

紅葉の向こうに茶臼

磐梯山と猪苗代湖

麓がよく見えます

中ノ大倉尾根

さっき歩いた1900峰

中ノ大倉尾根斜面の紅葉

朝日岳山頂 小さな鳥居の向こうに茶臼

朝日岳斜面の紅葉

峠の茶屋の駐車場とロープウェイの駐車場 どちらも満車

筑波山かな?

朝立ち寄ったスダレ山の白い標柱がみえる

峰の茶屋から下る途中の鬼面山の紅葉

朝日岳

峠の茶屋に戻ってきた

駐車場から見える鬼面山