徳本峠小屋・・念願

2023.10.07(土) 日帰り

活動データ

タイム

10:06

距離

18.4km

のぼり

1172m

くだり

1171m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 6
休憩時間
1 時間 50
距離
18.4 km
のぼり / くだり
1172 / 1171 m

活動詳細

すべて見る

秋の山行は徳本峠小屋往復。かねてより訪れてみたいと思いつつ後回しになっていました。 以前の計画は徳本峠小屋で一泊し霞沢岳登頂。でも上高地に行くことも遠ざかり計画は幻になりましたが、徳本峠小屋往復なら小屋の予約もなしで・・タイミングで行けると思い秋の山行としました。 先月半ば、地元の山で暑さにやられ情けない結果。それ故、徳本峠小屋往復は不安があり前日に飛騨市古川町の安峰山(1054m)に登り体調をみて、8日(日曜日)に徳本峠小屋往復としていましたが、お天気が日曜日は崩れそうで徳本峠小屋往復を先に、安峰山を翌日と変えました。 ですから上高地から明神までで体調を調べ、思わしくなければ上高地、梓川、河童橋の散策です。前置きがまたまた長くなります。写真とコメントで成り行きをみて下さい。 ※5:30、あかんだな駐車場発は大変な人数で5:00頃にはバス出ていました。 ※外国人の方に写してもらった件。タイミング良く通り過ぎる方がいたのでお願いするとイギリスの82歳の、2ヶ月日本に滞在の方でした。互いに名前をメモし交換すると、その女性の名前はMar・・・tさんで、大変ポピュラーな名前ですと言われました。 写真を撮らせてもらい握手して別れました。最後に私の名前のメモを見て最高の想い出と言われました。私もその方直筆の名前のメモ・・お宝です。 ※やっぱり上高地は登山を始めた頃のワクワク感が蘇ります。忘れていた何かを取り戻せた感じです。 ※先月の暑さにやられてから少しランニングと筋トレをしていたので歩けたと思います。秋を通り越し一気に初冬のような感じ・・オーバですね。

霞沢岳 あかんだな駐車場に6日の21:50に着きました。8割くらいうまっていました。
あかんだな駐車場に6日の21:50に着きました。8割くらいうまっていました。
霞沢岳 上高地は2016年の蝶ヶ岳登山以来7年ぶり。
上高地は2016年の蝶ヶ岳登山以来7年ぶり。
霞沢岳 梓川と河童橋。穂高連峰は冠雪してました。
梓川と河童橋。穂高連峰は冠雪してました。
霞沢岳 真ん中が奥穂高岳と思います?。初冬の良い感じですね。
真ん中が奥穂高岳と思います?。初冬の良い感じですね。
霞沢岳 横尾方面にたくさんの方が先を急ぎます。皆さんに抜かれ体調は少しハテナマーク。
横尾方面にたくさんの方が先を急ぎます。皆さんに抜かれ体調は少しハテナマーク。
霞沢岳 明神のポイント見えて来ました。割と時間はかかっていない。皆さん早すぎでした。
明神のポイント見えて来ました。割と時間はかかっていない。皆さん早すぎでした。
霞沢岳 明神からここから別れクラシカルルートに向かいます。私だけ・・心細い。
明神からここから別れクラシカルルートに向かいます。私だけ・・心細い。
霞沢岳 登山道は明瞭で緩やかな登りです。
登山道は明瞭で緩やかな登りです。
霞沢岳 ここまで小さな橋がありましたがここから少し登りが厳しくなりそう。でも、徳本峠までたった(?)2km・・嬉しい。
ここまで小さな橋がありましたがここから少し登りが厳しくなりそう。でも、徳本峠までたった(?)2km・・嬉しい。
霞沢岳 途中途中で振り返ると冠雪の山々が見えて登山意欲湧いてきます。
途中途中で振り返ると冠雪の山々が見えて登山意欲湧いてきます。
霞沢岳 徳本峠まで0.8kmです。問題なくここまで来ました。栄養補給。
徳本峠まで0.8kmです。問題なくここまで来ました。栄養補給。
霞沢岳 この道標は徳本峠まで0.2kmと霞沢岳4.3kmの表示。順調に登って来られたので徳本峠小屋は後にしてジャンクションピークまで行こう。
この道標は徳本峠まで0.2kmと霞沢岳4.3kmの表示。順調に登って来られたので徳本峠小屋は後にしてジャンクションピークまで行こう。
霞沢岳 標高2100mを超えた辺りから雪が見られました。穂高の冠雪をみればこの辺りなら納得。
標高2100mを超えた辺りから雪が見られました。穂高の冠雪をみればこの辺りなら納得。
霞沢岳 ジャンクションピークまで登れました。この手前で半袖の外国人の男女と話す。
何と日帰りで上高地から霞沢岳をピストンするとのこと。53歳のドイツ人の男女。
ジャンクションピークまで登れました。この手前で半袖の外国人の男女と話す。 何と日帰りで上高地から霞沢岳をピストンするとのこと。53歳のドイツ人の男女。
霞沢岳 穂高連峰の大パノラマはジャンクションピークからは見られず。でも蝶ヶ岳?方向は良く見えました。
穂高連峰の大パノラマはジャンクションピークからは見られず。でも蝶ヶ岳?方向は良く見えました。
霞沢岳 場所によってはこんな雪の様子。山頂から下山の方に聞くと霞沢岳山頂は10cmの積雪と。
場所によってはこんな雪の様子。山頂から下山の方に聞くと霞沢岳山頂は10cmの積雪と。
霞沢岳 これが精一杯の紅葉。9月の残暑と急な冷え込みでも・・紅葉はまだでした。標高2000m付近。
これが精一杯の紅葉。9月の残暑と急な冷え込みでも・・紅葉はまだでした。標高2000m付近。
霞沢岳 こちらが徳本峠小屋です。見てびっくり。「登録有形文化財」・・奇跡的そして納得!。
こちらが徳本峠小屋です。見てびっくり。「登録有形文化財」・・奇跡的そして納得!。
霞沢岳 小屋の中に入らせてもらい「峠の宿」と染め抜かれた日本手拭い購入しました。
小屋の中に入らせてもらい「峠の宿」と染め抜かれた日本手拭い購入しました。
霞沢岳 100年前から・・歴史は全てを沈黙に。
100年前から・・歴史は全てを沈黙に。
霞沢岳 三脚を立て夢の一枚を撮りました。・・体調アップ。
三脚を立て夢の一枚を撮りました。・・体調アップ。
霞沢岳 有難う徳本峠。また来るよ。
有難う徳本峠。また来るよ。
霞沢岳 どうしても紅葉の写真を残したくてキョロキョロ。
どうしても紅葉の写真を残したくてキョロキョロ。
霞沢岳 かなり降りてきてこの橋を渡るとなだらかな下りです。
かなり降りてきてこの橋を渡るとなだらかな下りです。
霞沢岳 小屋泊まりの方々が登ってきます。登山道の様子と雪の様子。
雪は2100m過ぎからありますが問題ないですと。
小屋泊まりの方々が登ってきます。登山道の様子と雪の様子。 雪は2100m過ぎからありますが問題ないですと。
霞沢岳 無事降りて来られ分岐で一枚。この写真は何と外国人の女性に撮ってもらいました。明神まで単語を繋ぎ会話しました。
最後に小さなコメント載せました。
無事降りて来られ分岐で一枚。この写真は何と外国人の女性に撮ってもらいました。明神まで単語を繋ぎ会話しました。 最後に小さなコメント載せました。
霞沢岳 明神に戻り体調も問題ないので明神池の方から河童橋に戻ろう。
明神に戻り体調も問題ないので明神池の方から河童橋に戻ろう。
霞沢岳 明神池手前の嘉門路次小屋に立ち寄り休憩。小屋のバッジを購入。
明神池手前の嘉門路次小屋に立ち寄り休憩。小屋のバッジを購入。
霞沢岳 奥が嘉門路次小屋。素晴らしい風景。神様のいたずら!!。
奥が嘉門路次小屋。素晴らしい風景。神様のいたずら!!。
霞沢岳 河童橋に戻ってきました。素晴らしい名前「河童橋」。
河童橋に戻ってきました。素晴らしい名前「河童橋」。
霞沢岳 午後4時を回った辺り。まだたくさんの観光客がくつろいでいますが、16:30のバスに乗るために急ぎます。
午後4時を回った辺り。まだたくさんの観光客がくつろいでいますが、16:30のバスに乗るために急ぎます。
霞沢岳 16:30発は満席で16:45の臨時便に乗車しました。
16:30発は満席で16:45の臨時便に乗車しました。
霞沢岳 混雑し予定時間をオーバーしてあかんだな駐車場に戻りました。このあと今日は古川町の道の駅まで移動。その前にひらゆの森の温泉に立ち寄りました。
混雑し予定時間をオーバーしてあかんだな駐車場に戻りました。このあと今日は古川町の道の駅まで移動。その前にひらゆの森の温泉に立ち寄りました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。