剣ヶ峰は爆風だった乗鞍岳

2023.09.30(土) 日帰り

今日は北アルプスの乗鞍岳に挑戦!! 乗鞍岳は独立峰と思っていましたが、最高峰の剣ヶ峰はじめ23の山々の総称だということを知りました。 乗鞍観光センターからバスに乗り約50分、登山口の畳平に到着し登山スタート!! 天気は良く爽やかな暑さの中順調に登っていきましたが、肩の小屋辺りで天気が急変… 猛烈な風と視界不良の中何とか剣ヶ峰登頂成功できました!! その後は肩の小屋で温かいそばを食べて生き返り、富士見岳・大黒岳のピークを通過し、畳平に戻りゴール!! バスで乗鞍観光センターへ戻り、松本市駅前の焼肉ほうせんで焼肉を堪能。 近くのホテルに宿泊し、明日は焼岳目指す予定が雨風強く断念することに… 明日はおとなしく観光することとします。 寒さと高山病とバス酔いに悩まされたけど、その辛さを上回る楽しい登山になりました。

乗鞍観光センターへ到着。シャトルバスに乗り換えて畳平へ。

乗鞍観光センターへ到着。シャトルバスに乗り換えて畳平へ。

乗鞍観光センターへ到着。シャトルバスに乗り換えて畳平へ。

畳平に到着。

畳平に到着。

畳平に到着。

気温は10度。風もなく最高の登山日和のはずでした…

気温は10度。風もなく最高の登山日和のはずでした…

気温は10度。風もなく最高の登山日和のはずでした…

畳平からほどなくして絶景が

畳平からほどなくして絶景が

畳平からほどなくして絶景が

不消ヶ池(きえずがいけ)

不消ヶ池(きえずがいけ)

不消ヶ池(きえずがいけ)

肩の小屋に到着。

肩の小屋に到着。

肩の小屋に到着。

剣ヶ峰口。見えるビークは手前の蚕玉岳。

剣ヶ峰口。見えるビークは手前の蚕玉岳。

剣ヶ峰口。見えるビークは手前の蚕玉岳。

ようやく姿を現した「剣ヶ峰」

ようやく姿を現した「剣ヶ峰」

ようやく姿を現した「剣ヶ峰」

「蚕玉岳」登頂成功!!

「蚕玉岳」登頂成功!!

「蚕玉岳」登頂成功!!

権現池。

権現池。

権現池。

乗鞍エコーラインと乗鞍高原方面。少しずつ紅葉が始まっていました。

乗鞍エコーラインと乗鞍高原方面。少しずつ紅葉が始まっていました。

乗鞍エコーラインと乗鞍高原方面。少しずつ紅葉が始まっていました。

剣ヶ峰登頂成功!!風が強い。

剣ヶ峰登頂成功!!風が強い。

剣ヶ峰登頂成功!!風が強い。

寒い寒い…

寒い寒い…

寒い寒い…

三角点。

三角点。

三角点。

肩の小屋で温かいそば。冷えた身体にしみる。

肩の小屋で温かいそば。冷えた身体にしみる。

肩の小屋で温かいそば。冷えた身体にしみる。

石垣の間から「イワギキョウ」

石垣の間から「イワギキョウ」

石垣の間から「イワギキョウ」

「富士見岳」登頂成功!!

「富士見岳」登頂成功!!

「富士見岳」登頂成功!!

「大黒岳」登頂成功!!

「大黒岳」登頂成功!!

「大黒岳」登頂成功!!

ハイマツがたくさん群生。

ハイマツがたくさん群生。

ハイマツがたくさん群生。

稜線と乗鞍スカイライン。

稜線と乗鞍スカイライン。

稜線と乗鞍スカイライン。

畳平に到着しゴール!!

畳平に到着しゴール!!

畳平に到着しゴール!!

お疲れ山!!

お疲れ山!!

お疲れ山!!

夜は松本駅前に

夜は松本駅前に

夜は松本駅前に

人気店の焼肉ほうせん。

人気店の焼肉ほうせん。

人気店の焼肉ほうせん。

焼肉堪能しました。

焼肉堪能しました。

焼肉堪能しました。

乗鞍観光センターへ到着。シャトルバスに乗り換えて畳平へ。

畳平に到着。

気温は10度。風もなく最高の登山日和のはずでした…

畳平からほどなくして絶景が

不消ヶ池(きえずがいけ)

肩の小屋に到着。

剣ヶ峰口。見えるビークは手前の蚕玉岳。

ようやく姿を現した「剣ヶ峰」

「蚕玉岳」登頂成功!!

権現池。

乗鞍エコーラインと乗鞍高原方面。少しずつ紅葉が始まっていました。

剣ヶ峰登頂成功!!風が強い。

寒い寒い…

三角点。

肩の小屋で温かいそば。冷えた身体にしみる。

石垣の間から「イワギキョウ」

「富士見岳」登頂成功!!

「大黒岳」登頂成功!!

ハイマツがたくさん群生。

稜線と乗鞍スカイライン。

畳平に到着しゴール!!

お疲れ山!!

夜は松本駅前に

人気店の焼肉ほうせん。

焼肉堪能しました。

この活動日記で通ったコース

乗鞍岳 畳平から山頂ピストンコース

  • 02:49
  • 5.5 km
  • 424 m
  • コース定数 11

新島々から7月から10月はバスでアクセス可能。マイカーの場合乗鞍高原へ駐車可能。駐車場から徒歩で上がることも可能だが、自信がない人はバスを利用して畳平まで上がっても良い。山頂付近は遮るものがないので風が強い時はあるが、基本的には整備されているので、バスで上がる場合はハイキング感覚で訪れる人も多い。山頂付近は高山植物が多くみることができ、また紅葉シーズンも美しい。