槍ヶ岳ルート コンプリート

2023.09.14(木) 4 DAYS

会社で休暇を取って、山友と3人で4日間テント泊で北アルプスに入って来ました。 今回の目的は、初めて歩く槍ヶ岳からの西鎌尾根縦走。 槍ヶ岳にはたくさんの登山ルートが伸びていますが、今回で全てのルートを踏破できました。 槍沢ルート(〜横尾) 東鎌尾根(〜大天井岳) 北鎌尾根(バリエーション) 大キレット(〜奥穂高岳) 飛騨沢ルート(〜新穂高温泉) 西鎌尾根(〜双六岳) 今回は4日間のうちほとんどが曇り空でガスの中、テント背負っての苦行?の山歩きとなりましたが、最終日だけこれぞ北アルプスと言う大展望とご来光を堪能できました。(^_^)v 年齢的にはテント泊での縦走は、もう難しいかな? でもホント山歩きって、最高ですね。😎

新穂高温泉の無料駐車場は平日にも関わらずすでに満車。
30分ほど下山者を待って、何とか駐車できました。

新穂高温泉の無料駐車場は平日にも関わらずすでに満車。 30分ほど下山者を待って、何とか駐車できました。

新穂高温泉の無料駐車場は平日にも関わらずすでに満車。 30分ほど下山者を待って、何とか駐車できました。

それでは今回の山旅のスタート。

それでは今回の山旅のスタート。

それでは今回の山旅のスタート。

5時間かけて、槍平小屋に到着。

5時間かけて、槍平小屋に到着。

5時間かけて、槍平小屋に到着。

テント設営して、とりあえず乾杯🍻

テント設営して、とりあえず乾杯🍻

テント設営して、とりあえず乾杯🍻

2日目もスッキリしない曇り空。

2日目もスッキリしない曇り空。

2日目もスッキリしない曇り空。

6時間かけて、槍ヶ岳山荘にやっと到着。

6時間かけて、槍ヶ岳山荘にやっと到着。

6時間かけて、槍ヶ岳山荘にやっと到着。

とりあえずビーフカレーとビールでお疲れさん。

とりあえずビーフカレーとビールでお疲れさん。

とりあえずビーフカレーとビールでお疲れさん。

この日一瞬だけ、槍ヶ岳の勇姿が見れた。(^_^)v

この日一瞬だけ、槍ヶ岳の勇姿が見れた。(^_^)v

この日一瞬だけ、槍ヶ岳の勇姿が見れた。(^_^)v

今夜の宿。
さすが3000mのテント場。
夜中の強風にはびびった。😅

今夜の宿。 さすが3000mのテント場。 夜中の強風にはびびった。😅

今夜の宿。 さすが3000mのテント場。 夜中の強風にはびびった。😅

雲が無ければ、最高のロケーション何だけどなぁ~!

雲が無ければ、最高のロケーション何だけどなぁ~!

雲が無ければ、最高のロケーション何だけどなぁ~!

ガスの中、時たま陽が差すと、ブロッケンが現れる。

ガスの中、時たま陽が差すと、ブロッケンが現れる。

ガスの中、時たま陽が差すと、ブロッケンが現れる。

目の前の大喰岳が時たま現れる。

目の前の大喰岳が時たま現れる。

目の前の大喰岳が時たま現れる。

今夜の夕食。

今夜の夕食。

今夜の夕食。

3日目の朝も霧の中。
気合入れて、槍ヶ岳を登ります。

3日目の朝も霧の中。 気合入れて、槍ヶ岳を登ります。

3日目の朝も霧の中。 気合入れて、槍ヶ岳を登ります。

登頂への最後のハシゴ。

登頂への最後のハシゴ。

登頂への最後のハシゴ。

槍ヶ岳山頂。やったね👍
しかし、まったく展望なし。

槍ヶ岳山頂。やったね👍 しかし、まったく展望なし。

槍ヶ岳山頂。やったね👍 しかし、まったく展望なし。

登頂した、ソロ3人での記念撮影。(掲載了承済み)

登頂した、ソロ3人での記念撮影。(掲載了承済み)

登頂した、ソロ3人での記念撮影。(掲載了承済み)

下山も滑るから気を付けないと。

下山も滑るから気を付けないと。

下山も滑るから気を付けないと。

さてこれから、信号機の3人で西鎌尾根を縦走します。

さてこれから、信号機の3人で西鎌尾根を縦走します。

さてこれから、信号機の3人で西鎌尾根を縦走します。

初めての西鎌尾根。
何とか晴れてほしいもんです。

初めての西鎌尾根。 何とか晴れてほしいもんです。

初めての西鎌尾根。 何とか晴れてほしいもんです。

子槍発見。

子槍発見。

子槍発見。

おっ!!西鎌尾根の縦走路が途中まで見えてきた。

おっ!!西鎌尾根の縦走路が途中まで見えてきた。

おっ!!西鎌尾根の縦走路が途中まで見えてきた。

西鎌尾根の最後のピークの樅沢岳。少しづつ明るくなってきた。

西鎌尾根の最後のピークの樅沢岳。少しづつ明るくなってきた。

西鎌尾根の最後のピークの樅沢岳。少しづつ明るくなってきた。

ナント、正面に鷲羽岳がお出迎え。
明日登る三俣蓮華岳もしっかりと見えた。

ナント、正面に鷲羽岳がお出迎え。 明日登る三俣蓮華岳もしっかりと見えた。

ナント、正面に鷲羽岳がお出迎え。 明日登る三俣蓮華岳もしっかりと見えた。

双六小屋に到着。

双六小屋に到着。

双六小屋に到着。

双六小屋のテント場の入口

双六小屋のテント場の入口

双六小屋のテント場の入口

厚い雲の中、青空は出てこないけど、満足。🤗

厚い雲の中、青空は出てこないけど、満足。🤗

厚い雲の中、青空は出てこないけど、満足。🤗

雨の中、とりあえず双六岳に向かいます。

雨の中、とりあえず双六岳に向かいます。

雨の中、とりあえず双六岳に向かいます。

双六岳の山頂。

双六岳の山頂。

双六岳の山頂。

さて今夜のお宿。

さて今夜のお宿。

さて今夜のお宿。

3:30にスタート。
ご来光を拝みに三俣蓮華岳に向かいます。
最終日は満天の星空。
天気が良さそうだ!

3:30にスタート。 ご来光を拝みに三俣蓮華岳に向かいます。 最終日は満天の星空。 天気が良さそうだ!

3:30にスタート。 ご来光を拝みに三俣蓮華岳に向かいます。 最終日は満天の星空。 天気が良さそうだ!

夜が明けてきた。星が一つまだ輝いている。

夜が明けてきた。星が一つまだ輝いている。

夜が明けてきた。星が一つまだ輝いている。

槍ヶ岳のシルエットもよく見える。

槍ヶ岳のシルエットもよく見える。

槍ヶ岳のシルエットもよく見える。

素晴らしい朝焼け。

素晴らしい朝焼け。

素晴らしい朝焼け。

三俣峠

三俣峠

三俣峠

4日目にして、天気最高☀☀

4日目にして、天気最高☀☀

4日目にして、天気最高☀☀

御来光!🌅

御来光!🌅

御来光!🌅

今度は朝日に当たり、ブロッケンが出てきました。

今度は朝日に当たり、ブロッケンが出てきました。

今度は朝日に当たり、ブロッケンが出てきました。

遠くに笠ヶ岳。

遠くに笠ヶ岳。

遠くに笠ヶ岳。

シルエットがカッコいいね。🥰

シルエットがカッコいいね。🥰

シルエットがカッコいいね。🥰

槍ヶ岳〜奥穂高岳の稜線

槍ヶ岳〜奥穂高岳の稜線

槍ヶ岳〜奥穂高岳の稜線

双六岳までと稜線

双六岳までと稜線

双六岳までと稜線

今回の2回目の双六岳の山頂。気持ち良いね。☀
昨日は雨の中でした。☔

今回の2回目の双六岳の山頂。気持ち良いね。☀ 昨日は雨の中でした。☔

今回の2回目の双六岳の山頂。気持ち良いね。☀ 昨日は雨の中でした。☔

何度見ても、刺激される槍穂高稜線です。

何度見ても、刺激される槍穂高稜線です。

何度見ても、刺激される槍穂高稜線です。

槍ヶ岳のアップ

槍ヶ岳のアップ

槍ヶ岳のアップ

誰が名付けたか、双六岳までの「天空の滑走路」
2600mの大平原。

誰が名付けたか、双六岳までの「天空の滑走路」 2600mの大平原。

誰が名付けたか、双六岳までの「天空の滑走路」 2600mの大平原。

先程までいた、双六岳から三俣蓮華岳の稜線

先程までいた、双六岳から三俣蓮華岳の稜線

先程までいた、双六岳から三俣蓮華岳の稜線

笠ヶ岳と抜戸岳

笠ヶ岳と抜戸岳

笠ヶ岳と抜戸岳

北穂高岳〜西穂高岳

北穂高岳〜西穂高岳

北穂高岳〜西穂高岳

左にはバリエーションルートの北鎌尾根。

左にはバリエーションルートの北鎌尾根。

左にはバリエーションルートの北鎌尾根。

鷲羽岳と水晶岳

鷲羽岳と水晶岳

鷲羽岳と水晶岳

双六小屋から見る鷲羽岳。

双六小屋から見る鷲羽岳。

双六小屋から見る鷲羽岳。

気持ちの良い朝の双六小屋。

気持ちの良い朝の双六小屋。

気持ちの良い朝の双六小屋。

槍ヶ岳から歩いて来た西鎌尾根。

槍ヶ岳から歩いて来た西鎌尾根。

槍ヶ岳から歩いて来た西鎌尾根。

下山開始。
中央に双六小屋、奥に鷲羽岳。、

下山開始。 中央に双六小屋、奥に鷲羽岳。、

下山開始。 中央に双六小屋、奥に鷲羽岳。、

気持ちの良い最後の稜線歩き。、

気持ちの良い最後の稜線歩き。、

気持ちの良い最後の稜線歩き。、

鏡池と槍穂高連峰。

鏡池と槍穂高連峰。

鏡池と槍穂高連峰。

小池新道をひたすら降ります。

小池新道をひたすら降ります。

小池新道をひたすら降ります。

わさび小屋。

わさび小屋。

わさび小屋。

最後にわさび小屋の名物?のそうめんを食べたかったんです。
冷やしきゅうりと一緒。🥒

最後にわさび小屋の名物?のそうめんを食べたかったんです。 冷やしきゅうりと一緒。🥒

最後にわさび小屋の名物?のそうめんを食べたかったんです。 冷やしきゅうりと一緒。🥒

さてゴール。
今回の山旅が終わりました。
となりはテント場でとなりのTさんです。、

さてゴール。 今回の山旅が終わりました。 となりはテント場でとなりのTさんです。、

さてゴール。 今回の山旅が終わりました。 となりはテント場でとなりのTさんです。、

滝島温泉せせらぎの湯で4日間の汗を流します。
お疲れ様でした。

滝島温泉せせらぎの湯で4日間の汗を流します。 お疲れ様でした。

滝島温泉せせらぎの湯で4日間の汗を流します。 お疲れ様でした。

新穂高温泉の無料駐車場は平日にも関わらずすでに満車。 30分ほど下山者を待って、何とか駐車できました。

それでは今回の山旅のスタート。

5時間かけて、槍平小屋に到着。

テント設営して、とりあえず乾杯🍻

2日目もスッキリしない曇り空。

6時間かけて、槍ヶ岳山荘にやっと到着。

とりあえずビーフカレーとビールでお疲れさん。

この日一瞬だけ、槍ヶ岳の勇姿が見れた。(^_^)v

今夜の宿。 さすが3000mのテント場。 夜中の強風にはびびった。😅

雲が無ければ、最高のロケーション何だけどなぁ~!

ガスの中、時たま陽が差すと、ブロッケンが現れる。

目の前の大喰岳が時たま現れる。

今夜の夕食。

3日目の朝も霧の中。 気合入れて、槍ヶ岳を登ります。

登頂への最後のハシゴ。

槍ヶ岳山頂。やったね👍 しかし、まったく展望なし。

登頂した、ソロ3人での記念撮影。(掲載了承済み)

下山も滑るから気を付けないと。

さてこれから、信号機の3人で西鎌尾根を縦走します。

初めての西鎌尾根。 何とか晴れてほしいもんです。

子槍発見。

おっ!!西鎌尾根の縦走路が途中まで見えてきた。

西鎌尾根の最後のピークの樅沢岳。少しづつ明るくなってきた。

ナント、正面に鷲羽岳がお出迎え。 明日登る三俣蓮華岳もしっかりと見えた。

双六小屋に到着。

双六小屋のテント場の入口

厚い雲の中、青空は出てこないけど、満足。🤗

雨の中、とりあえず双六岳に向かいます。

双六岳の山頂。

さて今夜のお宿。

3:30にスタート。 ご来光を拝みに三俣蓮華岳に向かいます。 最終日は満天の星空。 天気が良さそうだ!

夜が明けてきた。星が一つまだ輝いている。

槍ヶ岳のシルエットもよく見える。

素晴らしい朝焼け。

三俣峠

4日目にして、天気最高☀☀

御来光!🌅

今度は朝日に当たり、ブロッケンが出てきました。

遠くに笠ヶ岳。

シルエットがカッコいいね。🥰

槍ヶ岳〜奥穂高岳の稜線

双六岳までと稜線

今回の2回目の双六岳の山頂。気持ち良いね。☀ 昨日は雨の中でした。☔

何度見ても、刺激される槍穂高稜線です。

槍ヶ岳のアップ

誰が名付けたか、双六岳までの「天空の滑走路」 2600mの大平原。

先程までいた、双六岳から三俣蓮華岳の稜線

笠ヶ岳と抜戸岳

北穂高岳〜西穂高岳

左にはバリエーションルートの北鎌尾根。

鷲羽岳と水晶岳

双六小屋から見る鷲羽岳。

気持ちの良い朝の双六小屋。

槍ヶ岳から歩いて来た西鎌尾根。

下山開始。 中央に双六小屋、奥に鷲羽岳。、

気持ちの良い最後の稜線歩き。、

鏡池と槍穂高連峰。

小池新道をひたすら降ります。

わさび小屋。

最後にわさび小屋の名物?のそうめんを食べたかったんです。 冷やしきゅうりと一緒。🥒

さてゴール。 今回の山旅が終わりました。 となりはテント場でとなりのTさんです。、

滝島温泉せせらぎの湯で4日間の汗を流します。 お疲れ様でした。