蔵王山(熊野岳)・刈田岳

2023.09.10(日) 日帰り

前日夜に山形泊で、百名山の蔵王山へ。 ロープウェーを使って、途中の地蔵岳直下まで一気に800mほど高度を上げることも可能なのですが、折角の機会なので、蔵王温泉から自分の足で登ります。 蔵王温泉をスタートしてから、地蔵岳までは、冬はスキー場のコースとなる斜面を、遮るもののない日差しに照りつけられながらひたすら登ります。 地蔵岳から熊野岳までは少し下った後、山頂直下の火山岩の中を登っていくと、熊野岳山頂に到着です。 熊野岳から刈田岳へは、蔵王の象徴とも言える御釜を眺めながら、馬の背を通るルートなのですが、この日はあいにくのガスで、御釜が見えたのはほんの一瞬でした😣 帰りは、一部ショートカットしながら、殆ど来た道を下りて蔵王温泉へ。 この日は、トレランの大会も開催されていて、大勢のランナーで賑わってました。 〈利用公共交通機関〉 《往路》 ・山形駅06:50発(バス)蔵王温泉07:26着  (ICカード利用可能) https://www.yamakobus.jp/busroute1/z90/ 《復路》 ・蔵王温泉14:20発(バス)山形駅15:05着 ・山形新幹線で帰路へ https://www.yamakobus.jp/busroute1/c2z/ 〈山バッジ〉 ・蔵王山頂(刈田岳)レストハウスで購入    (@550円、数種類有) 〈温泉〉 ・蔵王温泉下湯共同浴場(@200円) 源泉の湯船があるだけで、体を洗うシャワー等はありませんでした。 温泉街なので、外湯は複数あります。 https://www.zao-spa.or.jp/about/

山形駅前からバスに乗ります

山形駅前からバスに乗ります

山形駅前からバスに乗ります

蔵王温泉に到着、ここからスタートします

蔵王温泉に到着、ここからスタートします

蔵王温泉に到着、ここからスタートします

冬はスキー場となる場所を登っていきます

冬はスキー場となる場所を登っていきます

冬はスキー場となる場所を登っていきます

登ってきた道を振り返ります

登ってきた道を振り返ります

登ってきた道を振り返ります

ロープウェーの樹氷高原駅

ロープウェーの樹氷高原駅

ロープウェーの樹氷高原駅

引き続き、スキー場の斜面を登っていきます

引き続き、スキー場の斜面を登っていきます

引き続き、スキー場の斜面を登っていきます

ロープウェーの地蔵山頂駅

ロープウェーの地蔵山頂駅

ロープウェーの地蔵山頂駅

大きなお地蔵様

大きなお地蔵様

大きなお地蔵様

三宝荒神山に寄り道

三宝荒神山に寄り道

三宝荒神山に寄り道

向かいの地蔵岳

向かいの地蔵岳

向かいの地蔵岳

三宝荒神山山頂

三宝荒神山山頂

三宝荒神山山頂

続いて地蔵岳へ

続いて地蔵岳へ

続いて地蔵岳へ

三宝荒神山とロープウェーの地蔵山頂駅

三宝荒神山とロープウェーの地蔵山頂駅

三宝荒神山とロープウェーの地蔵山頂駅

熊野岳に向かいます

熊野岳に向かいます

熊野岳に向かいます

岩場の道を登っていくと

岩場の道を登っていくと

岩場の道を登っていくと

熊野岳山頂に到着

熊野岳山頂に到着

熊野岳山頂に到着

周辺はガスがかかってました

周辺はガスがかかってました

周辺はガスがかかってました

刈田岳へ

刈田岳へ

刈田岳へ

刈田岳山頂

刈田岳山頂

刈田岳山頂

刈田岳山頂そばまでバスで来ることも可能です

刈田岳山頂そばまでバスで来ることも可能です

刈田岳山頂そばまでバスで来ることも可能です

売店でソフトクリームを購入

売店でソフトクリームを購入

売店でソフトクリームを購入

お釜が漸く姿を現しました!

お釜が漸く姿を現しました!

お釜が漸く姿を現しました!

刈田岳の売店で山バッジを購入

刈田岳の売店で山バッジを購入

刈田岳の売店で山バッジを購入

来た道を戻ります

来た道を戻ります

来た道を戻ります

スキー場に配置されていた椅子

スキー場に配置されていた椅子

スキー場に配置されていた椅子

そこからの展望

そこからの展望

そこからの展望

トレランの大会も開催されていました

トレランの大会も開催されていました

トレランの大会も開催されていました

蔵王温泉のバスターミナルでゴールです

蔵王温泉のバスターミナルでゴールです

蔵王温泉のバスターミナルでゴールです

蔵王温泉の共同浴場で一休み

蔵王温泉の共同浴場で一休み

蔵王温泉の共同浴場で一休み

山形駅近くで、いも煮うどんを美味しくいただきました♪

山形駅近くで、いも煮うどんを美味しくいただきました♪

山形駅近くで、いも煮うどんを美味しくいただきました♪

山形新幹線で帰路につきます

山形新幹線で帰路につきます

山形新幹線で帰路につきます

山形駅前からバスに乗ります

蔵王温泉に到着、ここからスタートします

冬はスキー場となる場所を登っていきます

登ってきた道を振り返ります

ロープウェーの樹氷高原駅

引き続き、スキー場の斜面を登っていきます

ロープウェーの地蔵山頂駅

大きなお地蔵様

三宝荒神山に寄り道

向かいの地蔵岳

三宝荒神山山頂

続いて地蔵岳へ

三宝荒神山とロープウェーの地蔵山頂駅

熊野岳に向かいます

岩場の道を登っていくと

熊野岳山頂に到着

周辺はガスがかかってました

刈田岳へ

刈田岳山頂

刈田岳山頂そばまでバスで来ることも可能です

売店でソフトクリームを購入

お釜が漸く姿を現しました!

刈田岳の売店で山バッジを購入

来た道を戻ります

スキー場に配置されていた椅子

そこからの展望

トレランの大会も開催されていました

蔵王温泉のバスターミナルでゴールです

蔵王温泉の共同浴場で一休み

山形駅近くで、いも煮うどんを美味しくいただきました♪

山形新幹線で帰路につきます