ジャンダルム直登 フリー👍      からのICU😆

2023.09.09(土) 日帰り

※滑落してICU行ったワケではありません😅 台風の影響で初日は穂高岳山荘泊 (奥穂には行ったけど😆)。んで翌日の今日はジャン〜西穂へ。♬ 雨で濡れてますが、そよ風なので迷わずGO!ガスガスで涼しくてサイコー! 一番の難関の馬の背はステップの形がユーチューブと違う?な感じでアレアレ〜?と思いながら下ります。 ジャンダルムは通常ルートで登頂後、バリエーションの直登ルートから挑戦。下からは霞んでてルート取りがよくわからず、登っていきながら右往左往。登りやすそうなトコがツルツルしてたので最後はハンドパワーでエイッ!で無事登頂!ヨッシャー!👍 んで直登ルートで下山!またまたヨッシャー!👍  今回は🔰のジャンで直登ルートを攻略するのが目標だったんで(potch🦍さんレポ超参考にしました)メチャ嬉しいッス。 (下りはツルツルしてるトコをステップして下りました) ※直登ルートは滑落事故多発地点です。 あとは西穂山荘でラーメンとスーパードライだ!と思うもギザギザのエグい道で且つ空気薄くて全然進まず。閉店ギリギリでした。 んでBくんとお別れし、徳澤園さんでステキな夜を過ごし、夜中に呼吸困難になって病院まで、歩き6.5km➡チャリ6.5km➡タクシーで焼岳登山口➡マイカーで相澤病院まで自走していったのでした。 次は早めに救急車頼もう。😅 (相澤病院のM沢さんとNさんにはとっても感謝🙏) ※奥穂〜西穂間は他の山の破線ルートより難易度高め。ルートも外しやすいです。 ※一般登山道(破線)恐怖度の個人的感想 丁須の頭>>その他 です。 まだ歩いてない鋸岳の第二高点〜第一高点がここに割り込むかも?と予想してます。 ※高山病で死ぬのは今回発症した高地肺水腫がほとんどだそうです。急激に呼吸不全に陥ります。横になるより上体起こした方が呼吸が楽です(肺が膨らみやすくなるため)。なので睡眠中に悪化する事もあるそうです(今回のパターン)。 奥穂高岳・ジャンダルム・天狗ノ頭・間ノ岳・赤岩岳・西穂高岳・チャンピオンピーク・ピラミッドピー...

前日早朝、焼岳登山口Pからチャリで上高地入り。釜トンネルは押しました。
電チャリはバッテリーが逝ってしまいお蔵入り。

前日早朝、焼岳登山口Pからチャリで上高地入り。釜トンネルは押しました。 電チャリはバッテリーが逝ってしまいお蔵入り。

前日早朝、焼岳登山口Pからチャリで上高地入り。釜トンネルは押しました。 電チャリはバッテリーが逝ってしまいお蔵入り。

いきなりワープして穂高岳山荘で担々麺。ウマっ!
で身体が温まったので、暴風の中を奥穂高岳へ。

いきなりワープして穂高岳山荘で担々麺。ウマっ! で身体が温まったので、暴風の中を奥穂高岳へ。

いきなりワープして穂高岳山荘で担々麺。ウマっ! で身体が温まったので、暴風の中を奥穂高岳へ。

暴風の中、奥穂トウチャコ!✌️
と言っても、ほんのチョビっとの区間だけだったけどね。

山荘からだったので、過酷さを体験するために来ました。危険を感じたらすぐ撤退するつもり満々で。なので全くムリはしていませんよ。😁

暴風の中、奥穂トウチャコ!✌️ と言っても、ほんのチョビっとの区間だけだったけどね。 山荘からだったので、過酷さを体験するために来ました。危険を感じたらすぐ撤退するつもり満々で。なので全くムリはしていませんよ。😁

暴風の中、奥穂トウチャコ!✌️ と言っても、ほんのチョビっとの区間だけだったけどね。 山荘からだったので、過酷さを体験するために来ました。危険を感じたらすぐ撤退するつもり満々で。なので全くムリはしていませんよ。😁

風でトレポが浮く!

風でトレポが浮く!

風でトレポが浮く!

鎖に100%頼っておフザケするBくん。基本中の基本がなってない。そのうち死ぬぞ。

と言いながらワタクシはハシゴと鎖を使わず下りました。落石しやすくて、下に人がいる時はできないですね。

鎖に100%頼っておフザケするBくん。基本中の基本がなってない。そのうち死ぬぞ。 と言いながらワタクシはハシゴと鎖を使わず下りました。落石しやすくて、下に人がいる時はできないですね。

鎖に100%頼っておフザケするBくん。基本中の基本がなってない。そのうち死ぬぞ。 と言いながらワタクシはハシゴと鎖を使わず下りました。落石しやすくて、下に人がいる時はできないですね。

んで本日。
イエ~イ!👍
今日は祠にしがみつかなくても平気だぜ。
Bくんは昨日も登ったジャンで登らず。ワタクシは子どもなんです。

んで本日。 イエ~イ!👍 今日は祠にしがみつかなくても平気だぜ。 Bくんは昨日も登ったジャンで登らず。ワタクシは子どもなんです。

んで本日。 イエ~イ!👍 今日は祠にしがみつかなくても平気だぜ。 Bくんは昨日も登ったジャンで登らず。ワタクシは子どもなんです。

奥穂高岳は今日も貸し切り。
当たり前だよ。誰も来ねーよ、こんな日に🤣
意外といたけど。

奥穂高岳は今日も貸し切り。 当たり前だよ。誰も来ねーよ、こんな日に🤣 意外といたけど。

奥穂高岳は今日も貸し切り。 当たり前だよ。誰も来ねーよ、こんな日に🤣 意外といたけど。

奥穂南陵ってどの辺りなんだろ?
マッチロでチェックできんかった。

奥穂南陵ってどの辺りなんだろ? マッチロでチェックできんかった。

奥穂南陵ってどの辺りなんだろ? マッチロでチェックできんかった。

さあ!ジャンに行こうジャン!
Bくんもよくこんな日に行く気になったね〜。前日の暴風を味わったら今日はそよ風の楽々コンディションだからね。

さあ!ジャンに行こうジャン! Bくんもよくこんな日に行く気になったね〜。前日の暴風を味わったら今日はそよ風の楽々コンディションだからね。

さあ!ジャンに行こうジャン! Bくんもよくこんな日に行く気になったね〜。前日の暴風を味わったら今日はそよ風の楽々コンディションだからね。

昨日の暴風ではこういうトコがムリ。

昨日の暴風ではこういうトコがムリ。

昨日の暴風ではこういうトコがムリ。

なかなかにエグい。
んでたまに間違う。

なかなかにエグい。 んでたまに間違う。

なかなかにエグい。 んでたまに間違う。

みんな大好き💖馬の背
なんだかユーチューブで見たのとなんだか違うなあ。

みんな大好き💖馬の背 なんだかユーチューブで見たのとなんだか違うなあ。

みんな大好き💖馬の背 なんだかユーチューブで見たのとなんだか違うなあ。

ガスガスで高度感イマイチ。😆

ガスガスで高度感イマイチ。😆

ガスガスで高度感イマイチ。😆

Bくんは今まででサイコーに怖かったって。ワタクシは裏妙義の丁須の頭がサイコーです。アレより怖い一般ルートは無いかと。
んでここはせっかくなんで登りも確認。登りの方がステップわかりやすくてイージーでした。ワタクシ的には。

トレランシューズってブロック剛性低いからこういうトコで使うのはイヤ。ワタクシはアプローチシューズ。

Bくんは今まででサイコーに怖かったって。ワタクシは裏妙義の丁須の頭がサイコーです。アレより怖い一般ルートは無いかと。 んでここはせっかくなんで登りも確認。登りの方がステップわかりやすくてイージーでした。ワタクシ的には。 トレランシューズってブロック剛性低いからこういうトコで使うのはイヤ。ワタクシはアプローチシューズ。

Bくんは今まででサイコーに怖かったって。ワタクシは裏妙義の丁須の頭がサイコーです。アレより怖い一般ルートは無いかと。 んでここはせっかくなんで登りも確認。登りの方がステップわかりやすくてイージーでした。ワタクシ的には。 トレランシューズってブロック剛性低いからこういうトコで使うのはイヤ。ワタクシはアプローチシューズ。

お!ジャン?!

違った😆

お!ジャン?! 違った😆

お!ジャン?! 違った😆

二人共短パン。
脚はかなり寒くても行ける。

二人共短パン。 脚はかなり寒くても行ける。

二人共短パン。 脚はかなり寒くても行ける。

この破線ルートは全国の破線ルートの中でも上位の部類だと思う。

この破線ルートは全国の破線ルートの中でも上位の部類だと思う。

この破線ルートは全国の破線ルートの中でも上位の部類だと思う。

濡れてると茶色っぽいトコがよく滑る。

濡れてると茶色っぽいトコがよく滑る。

濡れてると茶色っぽいトコがよく滑る。

今度こそジャン!
よく見えん。

今度こそジャン! よく見えん。

今度こそジャン! よく見えん。

正規ルートに回り込む前に直登ルートをチラ。
霞んでてよく見えん。
左手に行って右手に行って上へかな?

まずは正規ルート通り、左手に回り込んで山頂目指します。

正規ルートに回り込む前に直登ルートをチラ。 霞んでてよく見えん。 左手に行って右手に行って上へかな? まずは正規ルート通り、左手に回り込んで山頂目指します。

正規ルートに回り込む前に直登ルートをチラ。 霞んでてよく見えん。 左手に行って右手に行って上へかな? まずは正規ルート通り、左手に回り込んで山頂目指します。

余裕ぶっこくBくん。

余裕ぶっこくBくん。

余裕ぶっこくBくん。

一旦鎖場を下る。Bくんの苦手なトコ。

一旦鎖場を下る。Bくんの苦手なトコ。

一旦鎖場を下る。Bくんの苦手なトコ。

ジャン!💖

ジャン!💖

ジャン!💖

あとは上へ!

あとは上へ!

あとは上へ!

並行して登ってた。
ワタクシがちょっと逸れてました。

並行して登ってた。 ワタクシがちょっと逸れてました。

並行して登ってた。 ワタクシがちょっと逸れてました。

イエ~イ!
初のジャン!💖

イエ~イ! 初のジャン!💖

イエ~イ! 初のジャン!💖

ゆかりんさんポーズを真似してもらいました。ワタクシもやったけどメチャ浮いてた😆

ゆかりんさんポーズを真似してもらいました。ワタクシもやったけどメチャ浮いてた😆

ゆかりんさんポーズを真似してもらいました。ワタクシもやったけどメチャ浮いてた😆

直登にトライ!
左手行って右手行って
あら?あらあら?
その先でしばらく右往左往😆
意外と足を乗せるトコが無いなあ。

直登にトライ! 左手行って右手行って あら?あらあら? その先でしばらく右往左往😆 意外と足を乗せるトコが無いなあ。

直登にトライ! 左手行って右手行って あら?あらあら? その先でしばらく右往左往😆 意外と足を乗せるトコが無いなあ。

なのでハンドパワーでエイヤー!
そんな事やってるとクライマーズホイホイに引っかかるので普段はやりません。今回はダメだったら正規ルートに逃げられるのでやっちまいました。😆
その1か所以外は個人的にはイージーでした。

なのでハンドパワーでエイヤー! そんな事やってるとクライマーズホイホイに引っかかるので普段はやりません。今回はダメだったら正規ルートに逃げられるのでやっちまいました。😆 その1か所以外は個人的にはイージーでした。

なのでハンドパワーでエイヤー! そんな事やってるとクライマーズホイホイに引っかかるので普段はやりません。今回はダメだったら正規ルートに逃げられるのでやっちまいました。😆 その1か所以外は個人的にはイージーでした。

ヨッシャー!💪
直登ルート(バリ)から2回目のジャン!
かなり手こずってしまった。
よくわかんなくて最後はハンドパワーでクリア!

ヨッシャー!💪 直登ルート(バリ)から2回目のジャン! かなり手こずってしまった。 よくわかんなくて最後はハンドパワーでクリア!

ヨッシャー!💪 直登ルート(バリ)から2回目のジャン! かなり手こずってしまった。 よくわかんなくて最後はハンドパワーでクリア!

直登ルートを上から。
Bくんは休憩中。ここ、Bくんには危な過ぎる。前の人のステップ見ながらなら行けると思うけど。

直登ルートを上から。 Bくんは休憩中。ここ、Bくんには危な過ぎる。前の人のステップ見ながらなら行けると思うけど。

直登ルートを上から。 Bくんは休憩中。ここ、Bくんには危な過ぎる。前の人のステップ見ながらなら行けると思うけど。

残置ありました。

残置ありました。

残置ありました。

ジャンが終わってもコースはエグいのが続く。

ジャンが終わってもコースはエグいのが続く。

ジャンが終わってもコースはエグいのが続く。

茶色は滑る!

茶色は滑る!

茶色は滑る!

ここも暴風だとムリなトコ。
四脚で這いつくばれば行ける?
絶対そんな時行かないけど。

ここも暴風だとムリなトコ。 四脚で這いつくばれば行ける? 絶対そんな時行かないけど。

ここも暴風だとムリなトコ。 四脚で這いつくばれば行ける? 絶対そんな時行かないけど。

貴重な景色。
これでも。😆

貴重な景色。 これでも。😆

貴重な景色。 これでも。😆

ギザギザ過ぎて疲労困憊。
先週、餓鬼岳行っといてよかった。

ギザギザ過ぎて疲労困憊。 先週、餓鬼岳行っといてよかった。

ギザギザ過ぎて疲労困憊。 先週、餓鬼岳行っといてよかった。

おー!🥰
ここは岳沢分岐。

おー!🥰 ここは岳沢分岐。

おー!🥰 ここは岳沢分岐。

貴重〜

貴重〜

貴重〜

逆相スラブ。岩が乾いてて楽々でした。

逆相スラブ。岩が乾いてて楽々でした。

逆相スラブ。岩が乾いてて楽々でした。

見た目はかなりヤバい。
モンベルのトレールグリッパーはかなりいい感じ。

見た目はかなりヤバい。 モンベルのトレールグリッパーはかなりいい感じ。

見た目はかなりヤバい。 モンベルのトレールグリッパーはかなりいい感じ。

間ノ岳で余裕ぶっこくBくん

間ノ岳で余裕ぶっこくBくん

間ノ岳で余裕ぶっこくBくん

しっかし全然進まん。

しっかし全然進まん。

しっかし全然進まん。

もう疲れた。
へばって呆然としてしまった。

もう疲れた。 へばって呆然としてしまった。

もう疲れた。 へばって呆然としてしまった。

P1?!
よく知らんけど。

P1?! よく知らんけど。

P1?! よく知らんけど。

ようやく西穂。
遠かった〜。思わず抱きしめてしまった。

ようやく西穂。 遠かった〜。思わず抱きしめてしまった。

ようやく西穂。 遠かった〜。思わず抱きしめてしまった。

今日一の景色😆

今日一の景色😆

今日一の景色😆

西穂山荘でラーメンとスーパードライ🍺
閉店ギリギリセーフ!

西穂山荘でラーメンとスーパードライ🍺 閉店ギリギリセーフ!

西穂山荘でラーメンとスーパードライ🍺 閉店ギリギリセーフ!

Bくんは新穂高への移動があるので先に下りていただきました。

Bくんは新穂高への移動があるので先に下りていただきました。

Bくんは新穂高への移動があるので先に下りていただきました。

上高地から。稜線はガスガスですな。

上高地から。稜線はガスガスですな。

上高地から。稜線はガスガスですな。

徳澤園の夕食。信州牛のステーキうまっ!(1枚食べてしまった) 彩り野菜もうまっ!

徳澤園の夕食。信州牛のステーキうまっ!(1枚食べてしまった) 彩り野菜もうまっ!

徳澤園の夕食。信州牛のステーキうまっ!(1枚食べてしまった) 彩り野菜もうまっ!

高山病発症して徳沢から3時間かけてやっと上高地。
ここから救急車呼べばよかった。

高山病発症して徳沢から3時間かけてやっと上高地。 ここから救急車呼べばよかった。

高山病発症して徳沢から3時間かけてやっと上高地。 ここから救急車呼べばよかった。

まさか人口呼吸器装着するとは思わなかった。😅

まさか人口呼吸器装着するとは思わなかった。😅

まさか人口呼吸器装着するとは思わなかった。😅

今日はとっても健康的な病院食。薄味だけどコレが一番濃い常食だって。😱

今日はとっても健康的な病院食。薄味だけどコレが一番濃い常食だって。😱

今日はとっても健康的な病院食。薄味だけどコレが一番濃い常食だって。😱

前日早朝、焼岳登山口Pからチャリで上高地入り。釜トンネルは押しました。 電チャリはバッテリーが逝ってしまいお蔵入り。

いきなりワープして穂高岳山荘で担々麺。ウマっ! で身体が温まったので、暴風の中を奥穂高岳へ。

暴風の中、奥穂トウチャコ!✌️ と言っても、ほんのチョビっとの区間だけだったけどね。 山荘からだったので、過酷さを体験するために来ました。危険を感じたらすぐ撤退するつもり満々で。なので全くムリはしていませんよ。😁

風でトレポが浮く!

鎖に100%頼っておフザケするBくん。基本中の基本がなってない。そのうち死ぬぞ。 と言いながらワタクシはハシゴと鎖を使わず下りました。落石しやすくて、下に人がいる時はできないですね。

んで本日。 イエ~イ!👍 今日は祠にしがみつかなくても平気だぜ。 Bくんは昨日も登ったジャンで登らず。ワタクシは子どもなんです。

奥穂高岳は今日も貸し切り。 当たり前だよ。誰も来ねーよ、こんな日に🤣 意外といたけど。

奥穂南陵ってどの辺りなんだろ? マッチロでチェックできんかった。

さあ!ジャンに行こうジャン! Bくんもよくこんな日に行く気になったね〜。前日の暴風を味わったら今日はそよ風の楽々コンディションだからね。

昨日の暴風ではこういうトコがムリ。

なかなかにエグい。 んでたまに間違う。

みんな大好き💖馬の背 なんだかユーチューブで見たのとなんだか違うなあ。

ガスガスで高度感イマイチ。😆

Bくんは今まででサイコーに怖かったって。ワタクシは裏妙義の丁須の頭がサイコーです。アレより怖い一般ルートは無いかと。 んでここはせっかくなんで登りも確認。登りの方がステップわかりやすくてイージーでした。ワタクシ的には。 トレランシューズってブロック剛性低いからこういうトコで使うのはイヤ。ワタクシはアプローチシューズ。

お!ジャン?! 違った😆

二人共短パン。 脚はかなり寒くても行ける。

この破線ルートは全国の破線ルートの中でも上位の部類だと思う。

濡れてると茶色っぽいトコがよく滑る。

今度こそジャン! よく見えん。

正規ルートに回り込む前に直登ルートをチラ。 霞んでてよく見えん。 左手に行って右手に行って上へかな? まずは正規ルート通り、左手に回り込んで山頂目指します。

余裕ぶっこくBくん。

一旦鎖場を下る。Bくんの苦手なトコ。

ジャン!💖

あとは上へ!

並行して登ってた。 ワタクシがちょっと逸れてました。

イエ~イ! 初のジャン!💖

ゆかりんさんポーズを真似してもらいました。ワタクシもやったけどメチャ浮いてた😆

直登にトライ! 左手行って右手行って あら?あらあら? その先でしばらく右往左往😆 意外と足を乗せるトコが無いなあ。

なのでハンドパワーでエイヤー! そんな事やってるとクライマーズホイホイに引っかかるので普段はやりません。今回はダメだったら正規ルートに逃げられるのでやっちまいました。😆 その1か所以外は個人的にはイージーでした。

ヨッシャー!💪 直登ルート(バリ)から2回目のジャン! かなり手こずってしまった。 よくわかんなくて最後はハンドパワーでクリア!

直登ルートを上から。 Bくんは休憩中。ここ、Bくんには危な過ぎる。前の人のステップ見ながらなら行けると思うけど。

残置ありました。

ジャンが終わってもコースはエグいのが続く。

茶色は滑る!

ここも暴風だとムリなトコ。 四脚で這いつくばれば行ける? 絶対そんな時行かないけど。

貴重な景色。 これでも。😆

ギザギザ過ぎて疲労困憊。 先週、餓鬼岳行っといてよかった。

おー!🥰 ここは岳沢分岐。

貴重〜

逆相スラブ。岩が乾いてて楽々でした。

見た目はかなりヤバい。 モンベルのトレールグリッパーはかなりいい感じ。

間ノ岳で余裕ぶっこくBくん

しっかし全然進まん。

もう疲れた。 へばって呆然としてしまった。

P1?! よく知らんけど。

ようやく西穂。 遠かった〜。思わず抱きしめてしまった。

今日一の景色😆

西穂山荘でラーメンとスーパードライ🍺 閉店ギリギリセーフ!

Bくんは新穂高への移動があるので先に下りていただきました。

上高地から。稜線はガスガスですな。

徳澤園の夕食。信州牛のステーキうまっ!(1枚食べてしまった) 彩り野菜もうまっ!

高山病発症して徳沢から3時間かけてやっと上高地。 ここから救急車呼べばよかった。

まさか人口呼吸器装着するとは思わなかった。😅

今日はとっても健康的な病院食。薄味だけどコレが一番濃い常食だって。😱