初めての富士山

2023.08.30(水) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:49

距離

11.1km

のぼり

1226m

くだり

1225m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 43
休憩時間
2 時間 26
距離
4.8 km
のぼり / くだり
1127 / 58 m
34
50
43
16
20
3
17
DAY 2
合計時間
5 時間 6
休憩時間
1 時間 16
距離
6.2 km
のぼり / くだり
97 / 1167 m

活動詳細

すべて見る

1年前に同僚と 「死ぬまでに1度は富士山に登りたい」 と、話になり始めたお山登り。 仲間を集めてこの1年間。 道具を揃えたり、体力作りをしたり 初心者メンバー6人でがんばってきました。 当日、私の携帯の調子が悪く 4人で先にスタートしてもらい 友人と30分遅れでスタート。 道中は思っていたより歩きやすく 楽しく景色を見ながら登り 七合目でみんなと合流。 予約している本八合目の「トモエ館」を 目指し登り続け無事に山小屋へ‼︎ 夕食を食べ早めに寝ましたが メンバー1人が体調不良に… 息が上手くできず起き上がれない… 私と友人で一緒に小屋から御来光を見て 下山することにしましたが メンバーもう1人も体調不良に… 元気な2人で山頂を目指し3時ごろ出発。 しばらくして部屋をみたら居てビックリ‼︎ 想像以上の寒さと風で引き返してきたそうです。 結局、メンバー全員、山頂まで行けずに 小屋から御来光をみて下山開始。 メンバー1人は動くことが辛く 自分で下山する自信がないと言っていましたが 1人が転ばないよう倒れないよう支えて 私とメンバー2人の3人で交代にリュックを持ち 体調不良メンバーは自力でがんばってもらい 八合目にある救護所を目指しました。 救護所で先生に診察してもらっている間に 隣にある太子館の小屋の方と話していて 「この時期の夜は昨夜くらい寒いのか⁇」と 聞いたら「昨夜は風が強くスゴい寒い夜だった」と 言っていました。 他にも富士山のことやゴミの問題。 無理がある弾丸登山者の話などをしていたら 診察も終わり結果は呼吸筋の痙攣。 簡単に言うと呼吸をする時の筋肉の筋肉痛で 高山病の1つだそうです。 息を吸うのがうまく出来ないため 右胸が痛く話すのも辛そうだったけど 原因がわかり少し安心しました。 下山を再開し標高が低くなるにつれ 少しずつでしたが体調も良くなり更に一安心。 前々から高山病について調べていたけど 想定外の症状でスゴく勉強になりました。 初めての富士山はバタバタで 私は疲れもなく体力もあり余っていて 不完全燃焼…。 ですが今回、登頂はできなかったけども みんなで富士山へ来られ小屋泊もでき お目当てのクリームパン&アンパンも食べられて スゴく楽しいお山登りでしたぁ〜大満足です♪ また来年、登頂目指しがんばります‼︎

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。