恒例の石垣山キノコ城

2023.08.30(水) 日帰り

活動データ

タイム

02:12

距離

1.5km

のぼり

80m

くだり

88m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 12
休憩時間
1 時間 15
距離
1.5 km
のぼり / くだり
80 / 88 m
7
7

活動詳細

すべて見る

豊臣秀吉が小田原攻めに際して築いた陣城である石垣山一夜城。 ここで秀吉と家康が連れションしたという逸話が、NHK大河「どうする家康」に克明に描かれるといいなぁ。 さて、この城跡の森には例年いろんなキノコが顔を出す。 個性豊かなキノコたちを小田原攻めに参陣した全国の武将たちになぞらえて紹介したいものだが、なにしろキノコの名前が分からん。 ※ 名前が分かったものも分からないものも適当に書き込み、おいおい修正していきますが、素人の独り言ということで参考になさらないでください。

幕山・南郷山 石垣山の入口あたり。
城壁の石垣が崩れた様子がよく見える。

以下、キノコの写真と独り言のみ。
石垣山の入口あたり。 城壁の石垣が崩れた様子がよく見える。 以下、キノコの写真と独り言のみ。
幕山・南郷山 いきなり直径20cm近い大物。
シロオニタケかな。
いきなり直径20cm近い大物。 シロオニタケかな。
幕山・南郷山 何者かにかじられても仁王立ちする白鬼。
内被膜までトゲトゲで、爬虫類みたいだ。
何者かにかじられても仁王立ちする白鬼。 内被膜までトゲトゲで、爬虫類みたいだ。
幕山・南郷山 こちら、余計な装飾を削ぎ落としたミニマルなシルエットは、ツルタケでしょう。
こちら、余計な装飾を削ぎ落としたミニマルなシルエットは、ツルタケでしょう。
幕山・南郷山 天守台の隅には茶色いシワシワの団子がいくつも転がっていた。
天守台の隅には茶色いシワシワの団子がいくつも転がっていた。
幕山・南郷山 その名もノウタケか。
その名もノウタケか。
幕山・南郷山 こんなにゴロゴロと集合しているのは初めて見た。
こんなにゴロゴロと集合しているのは初めて見た。
幕山・南郷山 ツルタケに似るが、立派なツバがある。傘の色も薄いのやら濃いのやらさまざまだ。
コテングタケモドキかな。
ツルタケに似るが、立派なツバがある。傘の色も薄いのやら濃いのやらさまざまだ。 コテングタケモドキかな。
幕山・南郷山 これもツボやツバの様子から、コテングタケモドキなのかな。
乾燥すると傘がひび割れたり色が濃くなったりするのだろうか。
これもツボやツバの様子から、コテングタケモドキなのかな。 乾燥すると傘がひび割れたり色が濃くなったりするのだろうか。
幕山・南郷山 枯葉や小枝が積み重なったところに群生するのは、キツネノカラカサか。
枯葉や小枝が積み重なったところに群生するのは、キツネノカラカサか。
幕山・南郷山 傘の直径が3〜6cmぐらいある。キツネノカラカサにしては大ぶりで、柄も太いかも。
傘の直径が3〜6cmぐらいある。キツネノカラカサにしては大ぶりで、柄も太いかも。
幕山・南郷山 柄には褐色のツバのようなものや細かい鱗片があったりなかったり。
柄には褐色のツバのようなものや細かい鱗片があったりなかったり。
幕山・南郷山 いよいよ分からないので引っこ抜いた。
柄は落ち葉の奥深くまで10cm以上も伸びている。
ツボはない。
さて、コレは何?

※ その後、図鑑によりツブカラカサタケと推定。
いよいよ分からないので引っこ抜いた。 柄は落ち葉の奥深くまで10cm以上も伸びている。 ツボはない。 さて、コレは何? ※ その後、図鑑によりツブカラカサタケと推定。
幕山・南郷山 ちょっと乾燥気味か、傘にシワが寄っている。
傘の中央が盛り上がり、溝線は見えない。
ヒダはごく淡い褐色、離生でやや密。
ウラベニガサとしておくか。
ちょっと乾燥気味か、傘にシワが寄っている。 傘の中央が盛り上がり、溝線は見えない。 ヒダはごく淡い褐色、離生でやや密。 ウラベニガサとしておくか。
幕山・南郷山 パンケーキのようなイグチの仲間。
柄に網目模様があり管孔がピンク色がかっている。
ニガイグチの仲間でしょう。
パンケーキのようなイグチの仲間。 柄に網目模様があり管孔がピンク色がかっている。 ニガイグチの仲間でしょう。
幕山・南郷山 クサハツかなぁ。
こんなに柄が太いのは初めて見たかも。
たまたま柄に虫喰いの穴ができて中空であることが分かった。
クサハツかなぁ。 こんなに柄が太いのは初めて見たかも。 たまたま柄に虫喰いの穴ができて中空であることが分かった。
幕山・南郷山 ビロード状のが折れた枝から生えている。
カイメンタケってやつかな。
ビロード状のが折れた枝から生えている。 カイメンタケってやつかな。
幕山・南郷山 タマゴタケもここまで開き切ると滑稽だ。
タマゴタケもここまで開き切ると滑稽だ。
幕山・南郷山 濃い紫の傘と柄に白い管孔のコントラストがカッコいい。
ブドウニガイグチかな。
しっかり食べ応えがありそうだけど、メチャ苦くて食えないらしい。
濃い紫の傘と柄に白い管孔のコントラストがカッコいい。 ブドウニガイグチかな。 しっかり食べ応えがありそうだけど、メチャ苦くて食えないらしい。
幕山・南郷山 ヒビワレシロハツか。
ヒビワレシロハツか。
幕山・南郷山 ニガイグチの仲間かなぁ。
傘と柄の色の組み合わせが独特な気がするけど、どうも図鑑では見当たらない。
もっとよく観察すればよかったなぁ。
ニガイグチの仲間かなぁ。 傘と柄の色の組み合わせが独特な気がするけど、どうも図鑑では見当たらない。 もっとよく観察すればよかったなぁ。
幕山・南郷山 岩の隙間に生えていたのを引っ張り出してみたら、柄がこんなに長かった。
しかし、なんだか分からない。
岩の隙間に生えていたのを引っ張り出してみたら、柄がこんなに長かった。 しかし、なんだか分からない。
幕山・南郷山 テングタケか、その近辺か。
図鑑によれば、傘の中央が盛り上がらない、イボが細かく尖る、ツバが柄の下方に付く、基部がふくらみツボの破片が環状に付く、といった特徴から、テングタケダマシと思われ。まんまとだまされた。
テングタケか、その近辺か。 図鑑によれば、傘の中央が盛り上がらない、イボが細かく尖る、ツバが柄の下方に付く、基部がふくらみツボの破片が環状に付く、といった特徴から、テングタケダマシと思われ。まんまとだまされた。
幕山・南郷山 コレはときどき見かけて、何かの幼菌だと思っていたんだけど、いつもこの状態でしか見ないので、これが成菌なのか?
コレはときどき見かけて、何かの幼菌だと思っていたんだけど、いつもこの状態でしか見ないので、これが成菌なのか?
幕山・南郷山 分からないので引き抜かせてもらった。
柄はだんだら模様だったりささくれたりしていることが多いかも。基部が大きくふくらむのは知らなかった。
結局、なんだか分からず。

※ その後、ネット検索で掲載ページを発見。イボコガネテングタケらしい。このあと傘が広がってツバができるそうな。
分からないので引き抜かせてもらった。 柄はだんだら模様だったりささくれたりしていることが多いかも。基部が大きくふくらむのは知らなかった。 結局、なんだか分からず。 ※ その後、ネット検索で掲載ページを発見。イボコガネテングタケらしい。このあと傘が広がってツバができるそうな。
幕山・南郷山 最後に見つけたのは、ハラタケ型の真っ白いヤツ。猛毒菌の多いパターンだ。
ドクツルタケに似るが、柄のささくれが少ないか。
傘の中央が少し褐色っぽいのも怪しい。
最後に見つけたのは、ハラタケ型の真っ白いヤツ。猛毒菌の多いパターンだ。 ドクツルタケに似るが、柄のささくれが少ないか。 傘の中央が少し褐色っぽいのも怪しい。
幕山・南郷山 ツバもなく、ヒダにシワが寄っているところから、シロフクロタケ(可食)かな。
まぁ、絶対に食べないけどね。
ツバもなく、ヒダにシワが寄っているところから、シロフクロタケ(可食)かな。 まぁ、絶対に食べないけどね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。