【出羽三山遠征③-2】♨️蔵王温泉(鳥兜山)で〆(令和五年度遠征)😉☝️💕ー2023-08-21~22

2023.08.21(月) 日帰り

令和五年度の出羽三山を巡る遠征も明日で〆です。 [今回は、山形遠征の8月21~22日の記録だけですので、山歩きはありません。  興味の無い方はスルーして下さいね😉☝️] 午前中、⛩️湯殿山神社を🙏し、出羽三山巡りをコンプリート🙌 午後、車で刈田岳・御釜を散策…🚶🚶«、本日の宿泊地「♨️蔵王温泉」へ…🚙💨«« 予定より到着が遅れ、ギリで🚠中央ロープウェイで、鳥兜山の展望台へ… 徐々に☁️の合間から朝日岳連峰が望めて良かったです😉👌 蔵王温泉♨️は、とっても良いお湯で、山形県最後の夜もゆっくり楽しめました😆💕 8月22日の最終日、昨日に続き朝食前に付近を散策…🚶🚶«、 共同浴場で朝湯♨️も楽しめました😉✌️🎵 朝食後、山形空港へ向かう途中…🚙💨««、物産館でお土産をget、 少し時間がありそうなので…🙄⁉️、 相方🐵が行きたかった有名なお寺(慈恩寺)にも寄る事が出来ました😃🎶👍 始まりは、大雨⛈️から始まり、山形の天候も不安😖💧でしたが… 無事に、出羽三山、羽黒山・『月山』・湯殿山を巡る事が出来、 山形県を堪能できました😆💖🎵👍 連日の猛暑にはチョッと疲れましたが…😅💦 ますます東北が大好きになりました😉👌 今年の遠征も良い思い出がたくさん出来て…良い⛰️行きになりました🤗💕

刈田岳・御釜から♨️蔵王温泉へ…🚙💨««
蔵王中央ロープウェイ乗場に到着、最終が17:00だって…

刈田岳・御釜から♨️蔵王温泉へ…🚙💨«« 蔵王中央ロープウェイ乗場に到着、最終が17:00だって…

刈田岳・御釜から♨️蔵王温泉へ…🚙💨«« 蔵王中央ロープウェイ乗場に到着、最終が17:00だって…

とりあえず16:00の🚠で↗️って、最終で↘️れば…🤔

とりあえず16:00の🚠で↗️って、最終で↘️れば…🤔

とりあえず16:00の🚠で↗️って、最終で↘️れば…🤔

次の🚠で↗️ります❗

次の🚠で↗️ります❗

次の🚠で↗️ります❗

中央🚠で、鳥兜山へ…約10分間の空中遊覧です😆💕

中央🚠で、鳥兜山へ…約10分間の空中遊覧です😆💕

中央🚠で、鳥兜山へ…約10分間の空中遊覧です😆💕

兜山に到着です🎵
ほんとはこの先のドッコ沼へ行きたかったけど…🙄⁉️
最終が17:00なので…

兜山に到着です🎵 ほんとはこの先のドッコ沼へ行きたかったけど…🙄⁉️ 最終が17:00なので…

兜山に到着です🎵 ほんとはこの先のドッコ沼へ行きたかったけど…🙄⁉️ 最終が17:00なので…

鳥兜山山頂へ…☕珈琲を買って向かいました。

鳥兜山山頂へ…☕珈琲を買って向かいました。

鳥兜山山頂へ…☕珈琲を買って向かいました。

鳥兜山山頂から熊野岳方面を…👀📷✨
⛰️三宝荒神山と⛰️地蔵岳です。あそこも🚠(※蔵王ロープウェイ)で行ける⁉️って…😀
あの⛰️の向こうに『御釜』があるんだなぁ😃🎶

鳥兜山山頂から熊野岳方面を…👀📷✨ ⛰️三宝荒神山と⛰️地蔵岳です。あそこも🚠(※蔵王ロープウェイ)で行ける⁉️って…😀 あの⛰️の向こうに『御釜』があるんだなぁ😃🎶

鳥兜山山頂から熊野岳方面を…👀📷✨ ⛰️三宝荒神山と⛰️地蔵岳です。あそこも🚠(※蔵王ロープウェイ)で行ける⁉️って…😀 あの⛰️の向こうに『御釜』があるんだなぁ😃🎶

🚠(※右肩に見える建物が乗換駅らしい🙄)が見えてます🎵

🚠(※右肩に見える建物が乗換駅らしい🙄)が見えてます🎵

🚠(※右肩に見える建物が乗換駅らしい🙄)が見えてます🎵

↘️が蔵王ロープウェイの麓駅

↘️が蔵王ロープウェイの麓駅

↘️が蔵王ロープウェイの麓駅

鳥兜山山頂から…🧐
奥には、朝日岳連峰が見えるらしいけど…⁉️🙄

鳥兜山山頂から…🧐 奥には、朝日岳連峰が見えるらしいけど…⁉️🙄

鳥兜山山頂から…🧐 奥には、朝日岳連峰が見えるらしいけど…⁉️🙄

北西側を望む…👀📷✨
『月山』が見えるらしいけど…☁️の中です
➡️は中央ロープウェイの山頂駅

北西側を望む…👀📷✨ 『月山』が見えるらしいけど…☁️の中です ➡️は中央ロープウェイの山頂駅

北西側を望む…👀📷✨ 『月山』が見えるらしいけど…☁️の中です ➡️は中央ロープウェイの山頂駅

鳥兜山の山頂です😀🎶

鳥兜山の山頂です😀🎶

鳥兜山の山頂です😀🎶

麓駅が…😃💕

麓駅が…😃💕

麓駅が…😃💕

麓は温泉街です😀🎶

麓は温泉街です😀🎶

麓は温泉街です😀🎶

山頂にあった案内板には、
北側の⛰️瀧山の奥に、北から「鳥海山」、「月山」、「朝日連峰」が…

山頂にあった案内板には、 北側の⛰️瀧山の奥に、北から「鳥海山」、「月山」、「朝日連峰」が…

山頂にあった案内板には、 北側の⛰️瀧山の奥に、北から「鳥海山」、「月山」、「朝日連峰」が…

西には、「朝日連峰」の南側に「飯豊連峰」も…

西には、「朝日連峰」の南側に「飯豊連峰」も…

西には、「朝日連峰」の南側に「飯豊連峰」も…

南側には、「吾妻連峰」が望めるって…😃🎶👍

南側には、「吾妻連峰」が望めるって…😃🎶👍

南側には、「吾妻連峰」が望めるって…😃🎶👍

朝日岳連峰が少しだけ見えてきた❗😆💓

朝日岳連峰が少しだけ見えてきた❗😆💓

朝日岳連峰が少しだけ見えてきた❗😆💓

左奥にうっすら…👀📷✨

左奥にうっすら…👀📷✨

左奥にうっすら…👀📷✨

だんだん見えてきたよ🎵😃👍

だんだん見えてきたよ🎵😃👍

だんだん見えてきたよ🎵😃👍

一番奥は…飯豊連峰が見えると…🤔

一番奥は…飯豊連峰が見えると…🤔

一番奥は…飯豊連峰が見えると…🤔

きれいな景色です🤗💖

きれいな景色です🤗💖

きれいな景色です🤗💖

そろそろ、降りましょうか…😉☝️

そろそろ、降りましょうか…😉☝️

そろそろ、降りましょうか…😉☝️

夕空がキレイです❗

夕空がキレイです❗

夕空がキレイです❗

朝日岳連峰ですよね…😉☝️

朝日岳連峰ですよね…😉☝️

朝日岳連峰ですよね…😉☝️

最終便に遅れないように…
帰りましょう🎵🙂☝️

最終便に遅れないように… 帰りましょう🎵🙂☝️

最終便に遅れないように… 帰りましょう🎵🙂☝️

最後に…👀📷✨

最後に…👀📷✨

最後に…👀📷✨

最終便で鳥兜山山頂駅を出ました❗

最終便で鳥兜山山頂駅を出ました❗

最終便で鳥兜山山頂駅を出ました❗

登りと交換です🎵
温泉街が近付いて来ました❗😆🎶
※今日の宿泊先へ向かいます😉☝️

登りと交換です🎵 温泉街が近付いて来ました❗😆🎶 ※今日の宿泊先へ向かいます😉☝️

登りと交換です🎵 温泉街が近付いて来ました❗😆🎶 ※今日の宿泊先へ向かいます😉☝️

今日の夕食は…ジンギスカン鍋だって🎵😋🍴

今日の夕食は…ジンギスカン鍋だって🎵😋🍴

今日の夕食は…ジンギスカン鍋だって🎵😋🍴

今日のお酒は…😃💓

今日のお酒は…😃💓

今日のお酒は…😃💓

翌朝も相方🐵と恒例の朝散歩…😃👌
蔵王温泉♨️の共同浴場を巡ります🎵😉☝️

翌朝も相方🐵と恒例の朝散歩…😃👌 蔵王温泉♨️の共同浴場を巡ります🎵😉☝️

翌朝も相方🐵と恒例の朝散歩…😃👌 蔵王温泉♨️の共同浴場を巡ります🎵😉☝️

小ぢんまりとした♨️共同浴場…
善いお湯でした😉💖👌

小ぢんまりとした♨️共同浴場… 善いお湯でした😉💖👌

小ぢんまりとした♨️共同浴場… 善いお湯でした😉💖👌

その先に足湯も…😀🎶

その先に足湯も…😀🎶

その先に足湯も…😀🎶

ここから湧いてるよ❗

ここから湧いてるよ❗

ここから湧いてるよ❗

横の階段を⤴️ります🎵😉✌️

横の階段を⤴️ります🎵😉✌️

横の階段を⤴️ります🎵😉✌️

まだまだ⤴️りますよ😃💓
灯籠のコメントを読みながら…

まだまだ⤴️りますよ😃💓 灯籠のコメントを読みながら…

まだまだ⤴️りますよ😃💓 灯籠のコメントを読みながら…

上の通りに出ました。さらに階段を上ると…

上の通りに出ました。さらに階段を上ると…

上の通りに出ました。さらに階段を上ると…

登った先には…⛩️酢川温泉神社が😀🎶
そろそろ、宿泊先へ帰りましょう…

登った先には…⛩️酢川温泉神社が😀🎶 そろそろ、宿泊先へ帰りましょう…

登った先には…⛩️酢川温泉神社が😀🎶 そろそろ、宿泊先へ帰りましょう…

通りを下ると…林の間からきれいな山波❗😃💓

通りを下ると…林の間からきれいな山波❗😃💓

通りを下ると…林の間からきれいな山波❗😃💓

宿に戻って…朝食はバイキングです😋🍴

宿に戻って…朝食はバイキングです😋🍴

宿に戻って…朝食はバイキングです😋🍴

蔵王温泉♨️…とても善いお湯で、疲れが取れました🤗💕

蔵王温泉♨️…とても善いお湯で、疲れが取れました🤗💕

蔵王温泉♨️…とても善いお湯で、疲れが取れました🤗💕

蔵王温泉から下ります…🚙💨««
蔵王山に👋…
今日も良い天気です。暑くなりそう❗😅💦

蔵王温泉から下ります…🚙💨«« 蔵王山に👋… 今日も良い天気です。暑くなりそう❗😅💦

蔵王温泉から下ります…🚙💨«« 蔵王山に👋… 今日も良い天気です。暑くなりそう❗😅💦

西側に朝日連峰の山波が…😃🎶

西側に朝日連峰の山波が…😃🎶

西側に朝日連峰の山波が…😃🎶

月山も…👀📷✨

月山も…👀📷✨

月山も…👀📷✨

まず、物産館「ぐっと山形」でお土産を…🧐

まず、物産館「ぐっと山形」でお土産を…🧐

まず、物産館「ぐっと山形」でお土産を…🧐

物産館でお土産をgetして、相方🐵が行きたがってた寒河江市にある『慈恩寺』へ…🚙💨««
山形盆地の奥に月山を眺めながら…😃💓

物産館でお土産をgetして、相方🐵が行きたがってた寒河江市にある『慈恩寺』へ…🚙💨«« 山形盆地の奥に月山を眺めながら…😃💓

物産館でお土産をgetして、相方🐵が行きたがってた寒河江市にある『慈恩寺』へ…🚙💨«« 山形盆地の奥に月山を眺めながら…😃💓

高速を降りて…月山に近付いて来ました❗
空がキレイです🎵😉👍

高速を降りて…月山に近付いて来ました❗ 空がキレイです🎵😉👍

高速を降りて…月山に近付いて来ました❗ 空がキレイです🎵😉👍

「慈恩寺」の駐車場🅿️に到着❗
本殿や山門、三重の等などいろいろな建物がありますよ😃👌💕
聖徳太子立像や薬師三尊像など拝観できるらしい❗😆しかも配管してできそうです。

「慈恩寺」の駐車場🅿️に到着❗ 本殿や山門、三重の等などいろいろな建物がありますよ😃👌💕 聖徳太子立像や薬師三尊像など拝観できるらしい❗😆しかも配管してできそうです。

「慈恩寺」の駐車場🅿️に到着❗ 本殿や山門、三重の等などいろいろな建物がありますよ😃👌💕 聖徳太子立像や薬師三尊像など拝観できるらしい❗😆しかも配管してできそうです。

山門から入ります🎵😉👌
なんだか立派な門です。

山門から入ります🎵😉👌 なんだか立派な門です。

山門から入ります🎵😉👌 なんだか立派な門です。

奈良時代の天平18年(746年)に聖武天皇の勅命で開山されたのが慈恩寺だそうです。
江戸時代には境内が南北5㎞・東西1㎞の大寺院だったそうです😉☝️

奈良時代の天平18年(746年)に聖武天皇の勅命で開山されたのが慈恩寺だそうです。 江戸時代には境内が南北5㎞・東西1㎞の大寺院だったそうです😉☝️

奈良時代の天平18年(746年)に聖武天皇の勅命で開山されたのが慈恩寺だそうです。 江戸時代には境内が南北5㎞・東西1㎞の大寺院だったそうです😉☝️

両サイドは立派な阿吽の像が…😃💓

両サイドは立派な阿吽の像が…😃💓

両サイドは立派な阿吽の像が…😃💓

本堂は改修工事中でしたが、薬師堂は薬師如来と日光・月光の像と十二神将の像を拝観出来ました😉👍
本堂では、多聞天立像や弥勒菩薩座像、聖徳太子立像など木造の像を拝観できます🎵😃👌

本堂は改修工事中でしたが、薬師堂は薬師如来と日光・月光の像と十二神将の像を拝観出来ました😉👍 本堂では、多聞天立像や弥勒菩薩座像、聖徳太子立像など木造の像を拝観できます🎵😃👌

本堂は改修工事中でしたが、薬師堂は薬師如来と日光・月光の像と十二神将の像を拝観出来ました😉👍 本堂では、多聞天立像や弥勒菩薩座像、聖徳太子立像など木造の像を拝観できます🎵😃👌

南側の三重の塔も…😃🎶

南側の三重の塔も…😃🎶

南側の三重の塔も…😃🎶

薬師堂の隣にある阿弥陀堂
立派なお寺でした😃💕

薬師堂の隣にある阿弥陀堂 立派なお寺でした😃💕

薬師堂の隣にある阿弥陀堂 立派なお寺でした😃💕

レンタカーを13時までに返却とのことで、なんとか「おいしい」山形空港に戻ってきました😅💦

レンタカーを13時までに返却とのことで、なんとか「おいしい」山形空港に戻ってきました😅💦

レンタカーを13時までに返却とのことで、なんとか「おいしい」山形空港に戻ってきました😅💦

14時20分発の便で山形空港から帰ります👋😉
⬆️月山は頭を☁️の中に…

14時20分発の便で山形空港から帰ります👋😉 ⬆️月山は頭を☁️の中に…

14時20分発の便で山形空港から帰ります👋😉 ⬆️月山は頭を☁️の中に…

蔵王山にも👋😃

蔵王山にも👋😃

蔵王山にも👋😃

🛫して…鳥海山も😃、いつか登りたいです🎵

🛫して…鳥海山も😃、いつか登りたいです🎵

🛫して…鳥海山も😃、いつか登りたいです🎵

月山に…😃👋
楽しい⛰️行きをありがとう😆💕✨
暑い☀️😵💦真夏の5日間でしたが、お花畑の月山、力餅の羽黒山、綺麗な蔵王の御釜、そして、美味しい料理・お酒、果物、♨️…、山形県は善い所が沢山でした😉💖
ホント『おいしい山形』ですね❗😃🎶👍

月山に…😃👋 楽しい⛰️行きをありがとう😆💕✨ 暑い☀️😵💦真夏の5日間でしたが、お花畑の月山、力餅の羽黒山、綺麗な蔵王の御釜、そして、美味しい料理・お酒、果物、♨️…、山形県は善い所が沢山でした😉💖 ホント『おいしい山形』ですね❗😃🎶👍

月山に…😃👋 楽しい⛰️行きをありがとう😆💕✨ 暑い☀️😵💦真夏の5日間でしたが、お花畑の月山、力餅の羽黒山、綺麗な蔵王の御釜、そして、美味しい料理・お酒、果物、♨️…、山形県は善い所が沢山でした😉💖 ホント『おいしい山形』ですね❗😃🎶👍

刈田岳・御釜から♨️蔵王温泉へ…🚙💨«« 蔵王中央ロープウェイ乗場に到着、最終が17:00だって…

とりあえず16:00の🚠で↗️って、最終で↘️れば…🤔

次の🚠で↗️ります❗

中央🚠で、鳥兜山へ…約10分間の空中遊覧です😆💕

兜山に到着です🎵 ほんとはこの先のドッコ沼へ行きたかったけど…🙄⁉️ 最終が17:00なので…

鳥兜山山頂へ…☕珈琲を買って向かいました。

鳥兜山山頂から熊野岳方面を…👀📷✨ ⛰️三宝荒神山と⛰️地蔵岳です。あそこも🚠(※蔵王ロープウェイ)で行ける⁉️って…😀 あの⛰️の向こうに『御釜』があるんだなぁ😃🎶

🚠(※右肩に見える建物が乗換駅らしい🙄)が見えてます🎵

↘️が蔵王ロープウェイの麓駅

鳥兜山山頂から…🧐 奥には、朝日岳連峰が見えるらしいけど…⁉️🙄

北西側を望む…👀📷✨ 『月山』が見えるらしいけど…☁️の中です ➡️は中央ロープウェイの山頂駅

鳥兜山の山頂です😀🎶

麓駅が…😃💕

麓は温泉街です😀🎶

山頂にあった案内板には、 北側の⛰️瀧山の奥に、北から「鳥海山」、「月山」、「朝日連峰」が…

西には、「朝日連峰」の南側に「飯豊連峰」も…

南側には、「吾妻連峰」が望めるって…😃🎶👍

朝日岳連峰が少しだけ見えてきた❗😆💓

左奥にうっすら…👀📷✨

だんだん見えてきたよ🎵😃👍

一番奥は…飯豊連峰が見えると…🤔

きれいな景色です🤗💖

そろそろ、降りましょうか…😉☝️

夕空がキレイです❗

朝日岳連峰ですよね…😉☝️

最終便に遅れないように… 帰りましょう🎵🙂☝️

最後に…👀📷✨

最終便で鳥兜山山頂駅を出ました❗

登りと交換です🎵 温泉街が近付いて来ました❗😆🎶 ※今日の宿泊先へ向かいます😉☝️

今日の夕食は…ジンギスカン鍋だって🎵😋🍴

今日のお酒は…😃💓

翌朝も相方🐵と恒例の朝散歩…😃👌 蔵王温泉♨️の共同浴場を巡ります🎵😉☝️

小ぢんまりとした♨️共同浴場… 善いお湯でした😉💖👌

その先に足湯も…😀🎶

ここから湧いてるよ❗

横の階段を⤴️ります🎵😉✌️

まだまだ⤴️りますよ😃💓 灯籠のコメントを読みながら…

上の通りに出ました。さらに階段を上ると…

登った先には…⛩️酢川温泉神社が😀🎶 そろそろ、宿泊先へ帰りましょう…

通りを下ると…林の間からきれいな山波❗😃💓

宿に戻って…朝食はバイキングです😋🍴

蔵王温泉♨️…とても善いお湯で、疲れが取れました🤗💕

蔵王温泉から下ります…🚙💨«« 蔵王山に👋… 今日も良い天気です。暑くなりそう❗😅💦

西側に朝日連峰の山波が…😃🎶

月山も…👀📷✨

まず、物産館「ぐっと山形」でお土産を…🧐

物産館でお土産をgetして、相方🐵が行きたがってた寒河江市にある『慈恩寺』へ…🚙💨«« 山形盆地の奥に月山を眺めながら…😃💓

高速を降りて…月山に近付いて来ました❗ 空がキレイです🎵😉👍

「慈恩寺」の駐車場🅿️に到着❗ 本殿や山門、三重の等などいろいろな建物がありますよ😃👌💕 聖徳太子立像や薬師三尊像など拝観できるらしい❗😆しかも配管してできそうです。

山門から入ります🎵😉👌 なんだか立派な門です。

奈良時代の天平18年(746年)に聖武天皇の勅命で開山されたのが慈恩寺だそうです。 江戸時代には境内が南北5㎞・東西1㎞の大寺院だったそうです😉☝️

両サイドは立派な阿吽の像が…😃💓

本堂は改修工事中でしたが、薬師堂は薬師如来と日光・月光の像と十二神将の像を拝観出来ました😉👍 本堂では、多聞天立像や弥勒菩薩座像、聖徳太子立像など木造の像を拝観できます🎵😃👌

南側の三重の塔も…😃🎶

薬師堂の隣にある阿弥陀堂 立派なお寺でした😃💕

レンタカーを13時までに返却とのことで、なんとか「おいしい」山形空港に戻ってきました😅💦

14時20分発の便で山形空港から帰ります👋😉 ⬆️月山は頭を☁️の中に…

蔵王山にも👋😃

🛫して…鳥海山も😃、いつか登りたいです🎵

月山に…😃👋 楽しい⛰️行きをありがとう😆💕✨ 暑い☀️😵💦真夏の5日間でしたが、お花畑の月山、力餅の羽黒山、綺麗な蔵王の御釜、そして、美味しい料理・お酒、果物、♨️…、山形県は善い所が沢山でした😉💖 ホント『おいしい山形』ですね❗😃🎶👍