20数年ぶりの鹿島槍ヶ岳

2023.08.19(土) 2 DAYS

今回はまず山小屋の予約から始めた。 8月第3週の土曜日だとさすがにどこも空きはなく諦めて前日金曜日の種池山荘を予約した。思えば自分が北アルプスデビューしたのも高校時代の柏原新道〜爺ケ岳〜針の木〜平の渡し〜五色〜立山〜剱岳(発熱で剣沢待機)〜トロリーバスで扇沢という山大好きの先輩が考えた5?6?泊の超ロングコース。 高校時代はテント泊ばかりで泊まれなかった種池山荘を楽しみにしていた。 数日後、種池山荘のHPを見ると、土曜日の冷池山荘に空きがあったため予約を変更。冷池なら鹿島槍ヶ岳がかなり近くなるし、扇沢の駐車場が🈵なら、大谷原コースという選択肢もある。何より鹿島槍ヶ岳も登るのは20数年ぶりだし、五竜や白馬も眺めたかったので変更は大満足だった🗓️

運良く駐車できた🎊
北アルプスは山に登る前の駐車場争いが激しい😅

運良く駐車できた🎊 北アルプスは山に登る前の駐車場争いが激しい😅

運良く駐車できた🎊 北アルプスは山に登る前の駐車場争いが激しい😅

柏原新道入り口は扇沢の少し手前

柏原新道入り口は扇沢の少し手前

柏原新道入り口は扇沢の少し手前

山の番組で見ましたが、柏原新道はかなり手入れされています感謝感謝

山の番組で見ましたが、柏原新道はかなり手入れされています感謝感謝

山の番組で見ましたが、柏原新道はかなり手入れされています感謝感謝

種池山荘のピザ¥1400
予約キャンセルの罪滅ぼしで購入
特に玉ねぎが美味

種池山荘のピザ¥1400 予約キャンセルの罪滅ぼしで購入 特に玉ねぎが美味

種池山荘のピザ¥1400 予約キャンセルの罪滅ぼしで購入 特に玉ねぎが美味

3羽しか写ってないケド雷鳥が4羽

3羽しか写ってないケド雷鳥が4羽

3羽しか写ってないケド雷鳥が4羽

うち一羽はサービス精神が旺盛でした🐦

うち一羽はサービス精神が旺盛でした🐦

うち一羽はサービス精神が旺盛でした🐦

爺ケ岳(南)から爺ケ岳(中央)

爺ケ岳(南)から爺ケ岳(中央)

爺ケ岳(南)から爺ケ岳(中央)

これと下山後の温泉のために登っているような気がしています😃

これと下山後の温泉のために登っているような気がしています😃

これと下山後の温泉のために登っているような気がしています😃

冷池山荘の夕食 トンカツ、シューマイ、魚、たまごからそばまで手広い

冷池山荘の夕食 トンカツ、シューマイ、魚、たまごからそばまで手広い

冷池山荘の夕食 トンカツ、シューマイ、魚、たまごからそばまで手広い

夕日に映える鹿島槍ヶ岳

夕日に映える鹿島槍ヶ岳

夕日に映える鹿島槍ヶ岳

朝食が丁度、日の出時間なのでダッシュで食べる💨

朝食が丁度、日の出時間なのでダッシュで食べる💨

朝食が丁度、日の出時間なのでダッシュで食べる💨

ギリギリ間に合った‼️

ギリギリ間に合った‼️

ギリギリ間に合った‼️

食事やトイレなどでの消毒など5類になっても感染対策もしっかりしてます❗️

食事やトイレなどでの消毒など5類になっても感染対策もしっかりしてます❗️

食事やトイレなどでの消毒など5類になっても感染対策もしっかりしてます❗️

意外とすごいところに建ってる冷池山荘

意外とすごいところに建ってる冷池山荘

意外とすごいところに建ってる冷池山荘

20数年前はここでテント泊したんだなあ

20数年前はここでテント泊したんだなあ

20数年前はここでテント泊したんだなあ

ブラタモリで太古の昔爺ケ岳は10000mクラスの山だったが折れた根元が今の爺ケ岳って放送してたけど、あまりピンと来ない😅

ブラタモリで太古の昔爺ケ岳は10000mクラスの山だったが折れた根元が今の爺ケ岳って放送してたけど、あまりピンと来ない😅

ブラタモリで太古の昔爺ケ岳は10000mクラスの山だったが折れた根元が今の爺ケ岳って放送してたけど、あまりピンと来ない😅

一年に一回は槍穂を見ないとね

一年に一回は槍穂を見ないとね

一年に一回は槍穂を見ないとね

鹿島槍なので槍ポーズ
後ろには剱岳 シャッターありがとうございます😊

鹿島槍なので槍ポーズ 後ろには剱岳 シャッターありがとうございます😊

鹿島槍なので槍ポーズ 後ろには剱岳 シャッターありがとうございます😊

八方キレットから五竜、唐松、白馬の後立山の重鎮たち

八方キレットから五竜、唐松、白馬の後立山の重鎮たち

八方キレットから五竜、唐松、白馬の後立山の重鎮たち

真夏のピークが去った
天気予報士がTVで言ってた

真夏のピークが去った 天気予報士がTVで言ってた

真夏のピークが去った 天気予報士がTVで言ってた

帰りも心地よい柏原新道

帰りも心地よい柏原新道

帰りも心地よい柏原新道

運良く駐車できた🎊 北アルプスは山に登る前の駐車場争いが激しい😅

柏原新道入り口は扇沢の少し手前

山の番組で見ましたが、柏原新道はかなり手入れされています感謝感謝

種池山荘のピザ¥1400 予約キャンセルの罪滅ぼしで購入 特に玉ねぎが美味

3羽しか写ってないケド雷鳥が4羽

うち一羽はサービス精神が旺盛でした🐦

爺ケ岳(南)から爺ケ岳(中央)

これと下山後の温泉のために登っているような気がしています😃

冷池山荘の夕食 トンカツ、シューマイ、魚、たまごからそばまで手広い

夕日に映える鹿島槍ヶ岳

朝食が丁度、日の出時間なのでダッシュで食べる💨

ギリギリ間に合った‼️

食事やトイレなどでの消毒など5類になっても感染対策もしっかりしてます❗️

意外とすごいところに建ってる冷池山荘

20数年前はここでテント泊したんだなあ

ブラタモリで太古の昔爺ケ岳は10000mクラスの山だったが折れた根元が今の爺ケ岳って放送してたけど、あまりピンと来ない😅

一年に一回は槍穂を見ないとね

鹿島槍なので槍ポーズ 後ろには剱岳 シャッターありがとうございます😊

八方キレットから五竜、唐松、白馬の後立山の重鎮たち

真夏のピークが去った 天気予報士がTVで言ってた

帰りも心地よい柏原新道

この活動日記で通ったコース

鹿島槍ヶ岳(扇沢)

  • 13:53
  • 20.7 km
  • 2466 m
  • コース定数 57

登山口は扇沢の少し手前の柏原新道から登るのが一般的。爺ヶ岳だけであれば、日帰りでピストンも可能だが、種池山荘か冷池山荘に宿泊し、日本百名山である鹿島槍ヶ岳も縦走するルートもお勧め。 鹿島槍ヶ岳から八峰きレットを越え、五竜岳に向かう縦走コースは、厳しい岩稜が連続し、最も注意が必要なコース。初心者だけでは決して入山しないように。 扇沢まではマイカーでも、信濃大町からのバスを使ってもアクセス可能。