群馬県境稜線トレイル 法師温泉〜野反湖〜花敷温泉

2018.10.29(月) 5 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 26
休憩時間
0
距離
3.4 km
のぼり / くだり
525 / 49 m
53
DAY 2
合計時間
6 時間 20
休憩時間
1 時間 42
距離
11.0 km
のぼり / くだり
1194 / 1170 m
35
15
17
49
1 18
40
DAY 3
合計時間
7 時間 14
休憩時間
2 時間 9
距離
10.5 km
のぼり / くだり
1338 / 600 m
2 22
25
1 4
21
1 6
DAY 4
合計時間
7 時間 18
休憩時間
3 時間 33
距離
9.0 km
のぼり / くだり
466 / 968 m
3
33
15
1 8
8
30
18
DAY 5
合計時間
4 時間 2
休憩時間
21
距離
16.6 km
のぼり / くだり
298 / 956 m

活動詳細

すべて見る

食料を買い足し、法師温泉からスタート。 土合駅からの馬蹄形縦走よりも荷物が重くなり少し歩くだけで汗をかきます。 今回向かうコースは、群馬県稜線ロングトレイルの1番の難所。 三国峠から先は水場もなくなり、天候もすぐに変わり荒れやすく距離も長いです。 エスケープルートもありません。 この時期に歩く人は少ないようで、山で出会ったのは3人だけ。 そのうち一人はコースを整備してくださってた方です。 この方には2日間で4回も出会いました。 かなり健脚な人です。 今回はムジナ平あたりから雪が降り始め、気温もかなり低く天候次第では引き返すことも考えました。 上ノ倉山から先の稜線は北側からの風が強く、雪も降りつづきます。 夜の寝床は稜線沿いになるので、寒さに耐えられるか不安でした⛺️💦 白砂山の手前の稜線でテントを⛺️張り、2人で温かいものを食べ冷えた体を温めました。 4日目朝起きると雪が2cmくらい積もっていて、それでもまだ雪は降り続いていました。 雪の中テントの撤収や、濡れた衣類や凍った靴を履くのは厳しく出発はかなりゆっくりとなりました。 私達はここまで天候が厳しくなると想像していなかったから今回の旅は一旦野反湖まで下りて考えることに。 4日目は、雪の中、濡れて重くなった荷物を背負って歩き続けたため野反湖までそれほど距離は長くなかっのにかなり疲れました。 後で知ったのは、寒さで膀胱炎と風邪をひいてました😓 野反湖の小屋はやっていないと思っていたら、なんと営業中⁉️ ここで暖かいお蕎麦を食べ、濡れた物も乾かさせてもらいました。 小屋のおじさん凄くいい人😭 そしてこの時期にこの稜線を越えてくる人はかなりの変人ですよと言ってました。笑 ちなみに群馬県稜線トレイルを完走したのはおじさんいわく4人のようです。 野反湖はシーズンが終わっているので、バスの運行もなく群馬県稜線ロングトレイルをする人には厳しいよう。 更にこの先の鳥居峠まで小屋もなく、下山しても交通手段がないため今回の悪天候の中さらに進むのは厳しいと渡部さんが判断してくれて今回は花敷温泉に下山することにしました。 4日目の夜から風邪で熱にうなされ5日目の花敷温泉までの下山はめちゃくちゃキツかったです。 熱でブルブルでした💦 もう少し時期が早ければ完走できたのかな?と思います。 後半は来年歩きたい⛰ 1日目 法師温泉〜三国峠手前の東屋 天候 晴れ 2日目 三国峠手前の小屋〜稲包山〜三坂峠〜水をくみに湯之沢まで 天候 曇り 3日目 湯之沢〜漁師ノ尾根ノ頭を過ぎた稜線 天候 曇り後雪 4日目 漁師ノ尾根ノ頭過ぎの稜線〜野反湖 天候 雪 5日目 野反湖〜湖畔沿いを周回して花敷温泉へ下山

仙ノ倉山・平標山・大源太山 今回はここを歩きました。法師温泉から入って三国山から野反湖へ。
今回はここを歩きました。法師温泉から入って三国山から野反湖へ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 法師温泉♨️🧖‍♀️ 今度はここに泊まりにきたいな
法師温泉♨️🧖‍♀️ 今度はここに泊まりにきたいな
仙ノ倉山・平標山・大源太山 食料を前半よりも買い込んで、荷物の重量かなり増しました。登り坂半端ないです💦
食料を前半よりも買い込んで、荷物の重量かなり増しました。登り坂半端ないです💦
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苔の橋にも落ち葉が🍂舞っていい感じ
苔の橋にも落ち葉が🍂舞っていい感じ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 初日の寝床はここです。 標高1300くらいでもかなり寒い❄️
初日の寝床はここです。 標高1300くらいでもかなり寒い❄️
仙ノ倉山・平標山・大源太山 三国山(天空への道)
三国山(天空への道)
仙ノ倉山・平標山・大源太山 三国山山頂 ここで一息tea time
三国山山頂 ここで一息tea time
仙ノ倉山・平標山・大源太山 我が向かう方向にもくもくと雲が流れてくる。 今回もまぁまぁやばそうです
我が向かう方向にもくもくと雲が流れてくる。 今回もまぁまぁやばそうです
仙ノ倉山・平標山・大源太山 樹氷
樹氷
仙ノ倉山・平標山・大源太山 いつも渡部さんがご飯を作ってくれる🎶
いつも渡部さんがご飯を作ってくれる🎶
仙ノ倉山・平標山・大源太山 支度するまでにかなり時間かかりました〜 💦
支度するまでにかなり時間かかりました〜 💦
仙ノ倉山・平標山・大源太山 テントを張った場所⛺️
テントを張った場所⛺️
仙ノ倉山・平標山・大源太山 初めは雪に喜んでいました。ムフフ
初めは雪に喜んでいました。ムフフ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 私達は稲包山から三坂峠方向へ。この先はもっと過酷でした
私達は稲包山から三坂峠方向へ。この先はもっと過酷でした
仙ノ倉山・平標山・大源太山 寒いけれど頑張って山頂記念
寒いけれど頑張って山頂記念
仙ノ倉山・平標山・大源太山 渡部さんはいつも元気
渡部さんはいつも元気
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪すごすぎ〜 まさかこんなに降るなんて☃️
雪すごすぎ〜 まさかこんなに降るなんて☃️
仙ノ倉山・平標山・大源太山 野反湖で一泊 ここは秘境の湖畔 天皇陛下も2回訪れた場所です。 ひっそりとしていてとても素敵な場所ですが、気温はとても低く真冬になるととても寒いよう。 過去にマイナス35℃になり湖は完全に凍ったそうです。
私達が訪れた時もおそらく雪もマイナス3℃くらいだったのでは…
野反湖で一泊 ここは秘境の湖畔 天皇陛下も2回訪れた場所です。 ひっそりとしていてとても素敵な場所ですが、気温はとても低く真冬になるととても寒いよう。 過去にマイナス35℃になり湖は完全に凍ったそうです。 私達が訪れた時もおそらく雪もマイナス3℃くらいだったのでは…
仙ノ倉山・平標山・大源太山 朝焼けに照らされる野反湖
そして私は珍しく風邪をひきました。 花敷温泉までの歩きがすごくしんどかったです😱
朝焼けに照らされる野反湖 そして私は珍しく風邪をひきました。 花敷温泉までの歩きがすごくしんどかったです😱
仙ノ倉山・平標山・大源太山 下山してきて草津温泉まで。 めちゃくちゃ浮いていました。
下山してきて草津温泉まで。 めちゃくちゃ浮いていました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 温泉入ってマッタリ〜
温泉入ってマッタリ〜
仙ノ倉山・平標山・大源太山 草津温泉のホテルで一泊 朝食美味しかった
草津温泉のホテルで一泊 朝食美味しかった

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。