室堂〜池ノ平〜阿曽原〜欅平

2023.08.12(土) 4 DAYS

活動データ

タイム

23:49

距離

35.9km

のぼり

3785m

くだり

5614m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 54
休憩時間
1 時間 2
距離
12.0 km
のぼり / くだり
1044 / 1435 m
DAY 2
合計時間
6 時間 49
休憩時間
4 時間 42
距離
2.8 km
のぼり / くだり
517 / 570 m
DAY 3
合計時間
5 時間 21
休憩時間
27
距離
8.6 km
のぼり / くだり
615 / 1798 m
DAY 4
合計時間
3 時間 44
休憩時間
0
距離
12.1 km
のぼり / くだり
1548 / 1801 m
24
2

活動詳細

すべて見る

4年ぶりのお盆の山ごもりは、静かな夏の奥剱へ。 ◆1日目(8/12) 立山駅6:40発アルペンルート始発 室堂〜剱沢雪渓〜真砂沢ロッジ〜二股吊橋〜北股〜池ノ平【池ノ平小屋泊】 ◆2日目(8/13) 池ノ平山南峰ピストン。 連泊者限定のモリブデン鉱山坑道ツアー。【池ノ平小屋泊】 ◆3日目(8/14) 池ノ平〜仙人池〜仙人温泉〜仙人谷ダム〜阿曽原温泉【阿曽原温泉小屋泊】 ◆4日目 8/15 阿曽原〜欅平 黒部峡谷鉄道→富山地鉄で立山駅に戻り車回収。 1日目。 始発web切符は事前にネット予約。 4時50分頃に立山駅に着いたら一番近い駐車場は満車、真川の河川敷(砂防事務所寄り)になんとか駐車できました。 登山者より観光客のほうが多かったような。 室堂到着。めちゃくちゃ天気よし! しかし暑さがやばい🫠🫠🫠 日差しを遮るものがなく風もないので、雷鳥坂の登りはバテバテでした。おもいのほか水ガブ飲み。 剱沢テン場でも水補給出来て助かりました。 雷鳥沢も剱沢もテントいっぱいで賑わってました。 剱沢小屋を過ぎたら、お盆の喧騒が嘘のような静かな世界。ここから先、池ノ平に着くまで出会った方は片手で数えるほどしかいませんでした。 今年は雪がとても少なく、剱沢雪渓では夏道をたくさん歩きました。今夏の異様な暑さ、この雪の少なさ、心配になりますね。 雪渓は軽アイゼンを使いましたが、事前に確認せずに持ってきたら、ベルトが切れてました。😱テーピングでぐるぐる巻きにしてなんとか使えましたが、事前確認しなかったことは反省。 初日は池ノ平小屋に16時までに到着したいので、標準10時間かかるところを8時間以内で歩かないといけません。なんとか予定通り到着できそうな目処がたったので、真砂沢ロッジでお昼の大休憩をとりました。谷あいにひっそりとたつ真砂沢ロッジはこのルートのオアシス。次は是非泊まってみたい山小屋のひとつです。 ロッジから二股までは沢沿いをすすみます。 へつりの鎖場も涼を感じる貴重なスポットでした。 今回は仙人新道が出来る前、50年以上前のメインルートである北股ルートを通ってみました。 ほとんど沢と雪渓歩きなので暑い日にはもってこい。三ノ窓雪渓を間近に拝める最高のルートでした。最後の泣き坂はどえらい急登でしたが、登り切ると平ノ池とヤツミネの絶景が待っていました。 北股ルートはルーファイ必要(雪渓に乗るタイミングがポイント!)、雨天後の増水や雪渓の状態によっては通行困難ですので十分情報収集されてから通行なさってください。(池ノ平小屋さんのYouTubeで北股コース紹介動画がアップされてますのでご参考に。) 今回は池ノ平小屋にゆったり2連泊させていただきました。池ノ平を愛する人たちによるボランティア団体「モンロー会」により運営されており、山への愛と熱意に溢れた、とてもあたたかくて、素敵な山小屋でした。 お風呂があるのも嬉しいところ。 初の五右衛門風呂。板を踏んで入るのはドキドキでしたが、めちゃくちゃ気持ちよかったです。内湯にも入らせていただきましたがこちらも極楽でした。 2日目。 連泊なので本日はゆったりまったりDAY。 今山行唯一のピーク、池ノ平山南峰に登ってきました。 途中のお花畑が癒し!とくにカライトソウが綺麗でした。足元は浮き石多め。山頂からは眼前に迫るダイナミックな剱岳を堪能できました。北方稜線を歩くハイカーも見えましたよ。景色良すぎて2時間くらい山頂でのんびりしました。 午後からは今回の旅の目玉、小黒部鉱山坑道ツアー!池ノ平小屋の伊豆田さんに坑道を案内していただきました。 大正初期に開かれ10年程で閉山となった小黒部鉱山ですが(その後2度再開したが長続きせず)、ピーク時は日本一のモリブデン産出量を誇っていたそうです。迷路のように掘られた無数の坑道、一体どうやって運んだのか?重い機械の残骸、搬出路や飯場の名残。100年前、この山深い厳しい環境の中で、たくましく生きた人々に思いを馳せました。 坑道案内は連泊者限定(小屋泊のみ。テント泊の方は不可)。協力金3000円。お腹いっぱいの内容ですので、是非是非池ノ平小屋に連泊して参加なさってみてください。 3日目。 池ノ平で2連泊したあと、阿曽原へ向かいました。仙人池ではちょうど雲が晴れた最高のタイミングで逆さ剱を拝むことができました。明るい緑と青のコントラスト。ここは紅葉シーズンが有名ですが夏もめちゃくちゃ良いです。 仙人池から阿曽原は初めて歩きました。谷あいの緑豊かな道。雪渓はとけてるので沢ぞいにつけられた高巻きの夏道を歩きましたが、結構ザレザレ。あとできいたところによると、水が少ないので沢をそのまま下ることもできたみたい。 崩落寸前だったスノーブリッジのところは池ノ平小屋さんが雪を切ってくださったおかげでとても歩きやすくなってました。 雪で倒壊した仙人温泉小屋は復旧作業中。対岸の温泉の湯けむりは元気よくモウモウと上がっていました。 雲切新道の尾根頂上からは、下る、下る、下る。逆コースはしんどそう。急登だけれど、とてもよく整備されていて、ハシゴやロープもしっかりあって、急なところはジグザグ道にされていたり。心遣いを感じながら下りました。 11時半頃阿曽原温泉着。冷たい「あんずボー」嬉しすぎました。随所に感じる佐々木ご夫妻のあたたかな心遣いに感動しきりでした。 今回の旅のもうひとつの目的は、夏の空いてる阿曽原温泉小屋でゆっくり過ごすこと。お盆なのに宿泊者は一桁、混雑とは無縁の静かな阿曽原で、温泉にゆったり浸かり、蝉の声をききながら昼寝して、手の込んだ美味しいご飯(冷たい素麺が嬉しかった!)とお酒を味わい、ご夫妻を中心に少数のお客さん方と話も弾み、たくさんの貴重なお話、泉さんの黒部への熱い思いも聞かせていだきました。 4日目。 皆さん早出されたので、朝ごはんは贅沢にもひとりでした。あたたかくて美味しいごはんが染み渡る。 名残惜しいですが出発します。 台風が近づいてきているのか、すこし風が強くなってきたように感じましたが登山に影響はないレベルでした。 緑につつまれた盛夏の水平歩道もとても良かったです。岩壁にはりつくように茂る木々の生命力には驚かされます。 欅平からはトロッコに乗って宇奈月へ。 宇奈月から富山地鉄をのりつぎ立山駅へ戻り、車を回収しました。 今回歩いた山域は紅葉の季節に訪れる方が多いですが、人の少ない真夏に訪れてみると、より深くじっくりとそのよさが味わえると思います。 ぜひ夏の奥剱へ!

剱岳 みくりが池と立山。
みくりが池と立山。
剱岳 地獄谷と奥大日。
地獄谷と奥大日。
剱岳 雷鳥沢キャンプ場もテントがいっぱい。
雷鳥沢キャンプ場もテントがいっぱい。
剱岳 雷鳥坂は日陰も風もなく、暑さが堪える。
雷鳥坂は日陰も風もなく、暑さが堪える。
剱岳 ヘロヘロで別山乗越。
ヘロヘロで別山乗越。
剱岳 剱沢小屋へ。
剱沢小屋へ。
剱岳 ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
剱岳 チングルマはもう綿毛。
チングルマはもう綿毛。
剱岳 剱沢もテントがたくさん。
剱沢もテントがたくさん。
剱岳 剱沢雪渓へ。
剱沢雪渓へ。
剱岳 雪が少ない。しばらく雪渓に乗れそうにないので右岸の夏道を歩きます。
雪が少ない。しばらく雪渓に乗れそうにないので右岸の夏道を歩きます。
剱岳 さっきまでの喧騒が嘘のように静か。
さっきまでの喧騒が嘘のように静か。
剱岳 雪渓にイン
雪渓にイン
剱岳 天然のクーラーだ
天然のクーラーだ
剱岳 長次郎谷と平蔵谷の間、右岸に近いところに割れ目ありました
長次郎谷と平蔵谷の間、右岸に近いところに割れ目ありました
剱岳 滝の手前でピンテに従い左岸の夏道へ。
滝の手前でピンテに従い左岸の夏道へ。
剱岳 雪渓崩壊してます。
雪渓崩壊してます。
剱岳 まもなく真砂沢ロッジ
まもなく真砂沢ロッジ
剱岳 真砂沢ロッジから剱沢雪渓を振り返って。
真砂沢ロッジから剱沢雪渓を振り返って。
剱岳 沢の流れに涼を感じながら歩きます。
沢の流れに涼を感じながら歩きます。
剱岳 ミヤマウツボグサ
ミヤマウツボグサ
剱岳 ヘツリの鎖場
ヘツリの鎖場
剱岳 でっかい岩がみえてきたらまもなく二股。
でっかい岩がみえてきたらまもなく二股。
剱岳 二股吊橋を渡って
二股吊橋を渡って
剱岳 仙人新道入口
仙人新道入口
剱岳 仙人新道を少しだけ進んで、緑のロープを2つこえていくと北股ルート入口。
仙人新道を少しだけ進んで、緑のロープを2つこえていくと北股ルート入口。
剱岳 草刈りの跡、踏み跡をさがしながら登っていきます
草刈りの跡、踏み跡をさがしながら登っていきます
剱岳 三の窓雪渓が間近に!
三の窓雪渓が間近に!
剱岳 三の窓雪渓を右へ。
三の窓雪渓を右へ。
剱岳 ギザギザかっこええ。
ギザギザかっこええ。
剱岳 池ノ平小屋の方が最小限の目印を付けてくださっています。ありがたい。
池ノ平小屋の方が最小限の目印を付けてくださっています。ありがたい。
剱岳 おたすけロープもありがたい!
おたすけロープもありがたい!
剱岳 ほどよいところで雪渓に乗ります。
ほどよいところで雪渓に乗ります。
剱岳 雪渓に乗ったら速い
雪渓に乗ったら速い
剱岳 真ん中の尾根に取り付きます。
真ん中の尾根に取り付きます。
剱岳 ピンテとペンキが目印。ザレザレの急登。
ピンテとペンキが目印。ザレザレの急登。
剱岳 ふりかえる。どえらい急登です。
ふりかえる。どえらい急登です。
剱岳 ふりかえる。泣き坂という名のとおり、泣きたくなるような急登でした。
ふりかえる。泣き坂という名のとおり、泣きたくなるような急登でした。
剱岳 辿り着いた平ノ池。
辿り着いた平ノ池。
剱岳 あっというまに雲隠れしてしまった。
あっというまに雲隠れしてしまった。
剱岳 昔はここらへんがテント場だったそう。
昔はここらへんがテント場だったそう。
剱岳 美しい湿原です。
美しい湿原です。
剱岳 お花畑を楽しみながら、小屋まで最後の登り。
お花畑を楽しみながら、小屋まで最後の登り。
剱岳 モミジカラマツ
モミジカラマツ
剱岳 綿毛ちゃんとヤツミネ
綿毛ちゃんとヤツミネ
剱岳 ウェルカムコーヒーにチョコレート。池ノ平小屋さんのあたたかい心遣いが嬉しい。
ウェルカムコーヒーにチョコレート。池ノ平小屋さんのあたたかい心遣いが嬉しい。
剱岳 連泊なので、明日の分も。イラストがかわいい⛰️
連泊なので、明日の分も。イラストがかわいい⛰️
剱岳 寝室はこんなかんじ。寝具持参だと宿泊代が割引になるのでシュラフを持ってきました。
寝室はこんなかんじ。寝具持参だと宿泊代が割引になるのでシュラフを持ってきました。
剱岳 小屋の前から、平ノ池を見下ろす。
小屋の前から、平ノ池を見下ろす。
剱岳 ガスってきた。
ガスってきた。
剱岳 仙人峠方面へ続く道。
仙人峠方面へ続く道。
剱岳 お見送りの際はこの鐘を鳴らしてくださる。
お見送りの際はこの鐘を鳴らしてくださる。
剱岳 インスタデビュー記念スクショ。
モンロー会賛助会員Tシャツ着て行きました。
インスタデビュー記念スクショ。 モンロー会賛助会員Tシャツ着て行きました。
剱岳 小黒部谷側は雲海
小黒部谷側は雲海
剱岳 晴れてきた!
晴れてきた!
剱岳 夕食。美味しすぎて夢中で完食。サクサクのフライにトマトのソースがとても美味しゅうございました。
夕食。美味しすぎて夢中で完食。サクサクのフライにトマトのソースがとても美味しゅうございました。
剱岳 夕日
夕日
剱岳 朝食。梅で合えた胡瓜、薬味たっぷりの冷奴など、美味しゅうございました。
朝食。梅で合えた胡瓜、薬味たっぷりの冷奴など、美味しゅうございました。
剱岳 今日もいいてんき
今日もいいてんき
剱岳 針ノ木も見えてます
針ノ木も見えてます
剱岳 きのうはガスガスだった小黒部谷側もこんなに晴れてる
きのうはガスガスだった小黒部谷側もこんなに晴れてる
剱岳 岩壁がすごい。
岩壁がすごい。
剱岳 池ノ平小屋はかつてのモリブデン鉱山事務所跡
池ノ平小屋はかつてのモリブデン鉱山事務所跡
剱岳 池ノ平山に登ります
池ノ平山に登ります
剱岳 ヤツミネかっこいいね
ヤツミネかっこいいね
剱岳 登山道はお花畑
登山道はお花畑
剱岳 振り返ると後立山連峰
振り返ると後立山連峰
剱岳 鹿島槍が目立ってる
鹿島槍が目立ってる
剱岳 ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
剱岳 白馬と不帰嶮と唐松
白馬と不帰嶮と唐松
剱岳 五竜を真ん中に
五竜を真ん中に
剱岳 ハクサンボウフウ?
ハクサンボウフウ?
剱岳 モミジカラマツ
モミジカラマツ
剱岳 ウサギギク
ウサギギク
剱岳 後立山連峰が雲をブロックしてる
後立山連峰が雲をブロックしてる
剱岳 小屋で仲良くなった方と写真撮り合いながら☺️
小屋で仲良くなった方と写真撮り合いながら☺️
剱岳 ここらへんはカライトソウがいっぱい
ここらへんはカライトソウがいっぱい
剱岳 ピンクが映えるね
ピンクが映えるね
剱岳 道は結構浮石多し
道は結構浮石多し
剱岳 カライトソウ越しのヤツミネ
カライトソウ越しのヤツミネ
剱岳 池ノ平山南峰。お地蔵様が見守っている。
池ノ平山南峰。お地蔵様が見守っている。
剱岳 小窓への稜線ルート
小窓への稜線ルート
剱岳 ヤツミネ
ヤツミネ
剱岳 北峰。
北峰。
剱岳 北峰への道はなかなか険しそう。
北峰への道はなかなか険しそう。
剱岳 踏み跡やピンテが見える。
踏み跡やピンテが見える。
剱岳 目を凝らすと、北方稜線を歩く人の姿が。ガンバレ〜!
目を凝らすと、北方稜線を歩く人の姿が。ガンバレ〜!
剱岳 白馬方面。山肌の質感までくっきり見える
白馬方面。山肌の質感までくっきり見える
剱岳 居心地良すぎて2時間近く山頂にいました
居心地良すぎて2時間近く山頂にいました
剱岳 下ってます。池がチラリ
下ってます。池がチラリ
剱岳 ただいま
ただいま
剱岳 キャンプ場から
キャンプ場から
剱岳 小屋の望遠鏡から、チンネ登攀中のクライマーが見えます
小屋の望遠鏡から、チンネ登攀中のクライマーが見えます
剱岳 午後は池ノ平小屋連泊者限定のモリブデン鉱山坑道ツアーに参加しました。
午後は池ノ平小屋連泊者限定のモリブデン鉱山坑道ツアーに参加しました。
剱岳 坑道内に残された様々な機械
坑道内に残された様々な機械
剱岳 こんなに大きな物も
こんなに大きな物も
剱岳 日本電力株式会社とかいてある
日本電力株式会社とかいてある
剱岳 大きな車輪
大きな車輪
剱岳 ヤブをかき分け坑道へ向かう。長袖長ズボン必須
ヤブをかき分け坑道へ向かう。長袖長ズボン必須
剱岳 このアルミホイルみたいなのがモリブデン
このアルミホイルみたいなのがモリブデン
剱岳 坑口
坑口
剱岳 坑口
坑口
剱岳 ヘッデン付けて探索します
ヘッデン付けて探索します
剱岳 木製の残骸
木製の残骸
剱岳 迷路のようにたくさんの坑道があります
迷路のようにたくさんの坑道があります
剱岳 何に使われていたものか、錆びた棒
何に使われていたものか、錆びた棒
剱岳 鉱脈
鉱脈
剱岳 坑道の天井が古い木で支えられている。この下は通りたくない😱
坑道の天井が古い木で支えられている。この下は通りたくない😱
剱岳 残されたスコップ
残されたスコップ
剱岳 残された木箱
残された木箱
剱岳 どこまで続くのか
どこまで続くのか
剱岳 100年前の木が支えてる😱
100年前の木が支えてる😱
剱岳 これでズリを運んでたのかな
これでズリを運んでたのかな
剱岳 坑道探検、とっても楽しかったです。池ノ平小屋の伊豆田さんの案内と解説を実際に体験していただきたいので、みなさまぜひ池ノ平小屋に連泊して坑道ツアーにご参加下さい!
坑道探検、とっても楽しかったです。池ノ平小屋の伊豆田さんの案内と解説を実際に体験していただきたいので、みなさまぜひ池ノ平小屋に連泊して坑道ツアーにご参加下さい!
剱岳 今日のお夕食も野菜充実、揚げ物もサクサクで美味しゅうございました。
今日のお夕食も野菜充実、揚げ物もサクサクで美味しゅうございました。
剱岳 古い看板、いい味出してます
古い看板、いい味出してます
剱岳 五右衛門風呂。営業中の写真撮り忘れたのですが、ワイルドで最高でした
五右衛門風呂。営業中の写真撮り忘れたのですが、ワイルドで最高でした
剱岳 こちらは内湯。こちらも湯に浸かりながらチンネが見える最高のロケーションでした。
こちらは内湯。こちらも湯に浸かりながらチンネが見える最高のロケーションでした。
剱岳 朝ごはん。おかず多くて野菜も充実してて嬉しい!毎回美味しいご飯をありがとうございました。
朝ごはん。おかず多くて野菜も充実してて嬉しい!毎回美味しいご飯をありがとうございました。
剱岳 点の記撮影チームも池ノ平小屋泊まられたのですね。また観てみたくなりました。
点の記撮影チームも池ノ平小屋泊まられたのですね。また観てみたくなりました。
剱岳 二日間お世話になりました。見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくださいました。また必ずきます!
二日間お世話になりました。見えなくなるまで手を振ってお見送りしてくださいました。また必ずきます!
剱岳 仙人峠。仙人池ヒュッテが見えます。
仙人峠。仙人池ヒュッテが見えます。
剱岳 仙人池ヒュッテ。
仙人池ヒュッテ。
剱岳 ちょうど雲が切れそうだったので、少し待ってみたら…🙌
ちょうど雲が切れそうだったので、少し待ってみたら…🙌
剱岳 居合わせた方と撮り合いっこ。同じく阿曽原へ向かわれる方でした。
居合わせた方と撮り合いっこ。同じく阿曽原へ向かわれる方でした。
剱岳 何枚でも撮っちゃうな…
何枚でも撮っちゃうな…
剱岳 夏の裏剱、最高
夏の裏剱、最高
剱岳 雲がまた良いんだなぁ。
雲がまた良いんだなぁ。
剱岳 木道を下っていきます。
木道を下っていきます。
剱岳 仙人池ヒュッテの水場かな?
仙人池ヒュッテの水場かな?
剱岳 沢沿いを下っていきます。
沢沿いを下っていきます。
剱岳 夏道は結構ザレてて滑りやすい。
夏道は結構ザレてて滑りやすい。
剱岳 「あの娘にも見せたいこの大自然」
なんだかほっこり☺️
「あの娘にも見せたいこの大自然」 なんだかほっこり☺️
剱岳 沢を渡ります。
沢を渡ります。
剱岳 トリカブト
トリカブト
剱岳 崩落スレスレ状態だった仙人谷のスノーブリッジ、2日前に池ノ平小屋の方が雪を切って歩きやすくしてくださいました。ありがとうございます。
崩落スレスレ状態だった仙人谷のスノーブリッジ、2日前に池ノ平小屋の方が雪を切って歩きやすくしてくださいました。ありがとうございます。
剱岳 仙人温泉の湯けむりが見えてきました。
仙人温泉の湯けむりが見えてきました。
剱岳 仙人温泉小屋は雪で全壊し休業中。大変な中でも登山道整備などしてくださっており頭が下がります。再開されたら是非訪問したい。
仙人温泉小屋は雪で全壊し休業中。大変な中でも登山道整備などしてくださっており頭が下がります。再開されたら是非訪問したい。
剱岳 すっかり雲がかかってしまいました。
すっかり雲がかかってしまいました。
剱岳 阿曽原へ!
阿曽原へ!
剱岳 対岸は湯けむりがもっくもく。
対岸は湯けむりがもっくもく。
剱岳 ロープ伝いに沢を渡ります。
ロープ伝いに沢を渡ります。
剱岳 見上げると、湯けむり
見上げると、湯けむり
剱岳 尾根頂上
尾根頂上
剱岳 激下り。逆コースはさぞかしキツかろう。
激下り。逆コースはさぞかしキツかろう。
剱岳 黒四発電所の送電線出口が見えます。
黒四発電所の送電線出口が見えます。
剱岳 樹林帯のなかをジグザグにつけられた道を下っていきます。
樹林帯のなかをジグザグにつけられた道を下っていきます。
剱岳 仙人谷ダム見えたっ!
仙人谷ダム見えたっ!
剱岳 こんな山奥に巨大人工物という違和感。
こんな山奥に巨大人工物という違和感。
剱岳 ザレ場多し。
ザレ場多し。
剱岳 雪で折れたのかな?
雪で折れたのかな?
剱岳 滑りやすいところにはロープあり。ありがたいです
滑りやすいところにはロープあり。ありがたいです
剱岳 橋だ
橋だ
剱岳 涼し〜
涼し〜
剱岳 川に向かってハシゴで一気に下ります。
川に向かってハシゴで一気に下ります。
剱岳 ダム湖に落っこちないように!
ダム湖に落っこちないように!
剱岳 エメラルドグリーン!
エメラルドグリーン!
剱岳 仙人谷ダムの上
仙人谷ダムの上
剱岳 自然と融合した見事なダム
自然と融合した見事なダム
剱岳 お邪魔します
お邪魔します
剱岳 施設内へ
施設内へ
剱岳 トロッコの軌道
トロッコの軌道
剱岳 トンネル内から熱気を感じる…
トンネル内から熱気を感じる…
剱岳 ここから外へ。
ここから外へ。
剱岳 突如現る巨大建造物、関電人見平宿舎。
突如現る巨大建造物、関電人見平宿舎。
剱岳 阿曽原まであと少しのところで容赦なく立ちはだかる登り。
阿曽原まであと少しのところで容赦なく立ちはだかる登り。
剱岳 水平になった。
水平になった。
剱岳 トンネル!
トンネル!
剱岳 最後は下って…
最後は下って…
剱岳 阿曽原温泉小屋着。泉さんからご褒美のあんずボーいただきました!生き返る!
阿曽原温泉小屋着。泉さんからご褒美のあんずボーいただきました!生き返る!
剱岳 さっそく温泉!
さっそく温泉!
剱岳 ごくらくじゃ〜
ごくらくじゃ〜
剱岳 毎年冬には解体される阿曽原温泉小屋。
毎年冬には解体される阿曽原温泉小屋。
剱岳 風呂上がりの1杯たまらん。
このあともう1本飲んで、宿泊客の方と談笑して、昼寝をキメました。最高の休日。
風呂上がりの1杯たまらん。 このあともう1本飲んで、宿泊客の方と談笑して、昼寝をキメました。最高の休日。
剱岳 夕食。豪華すぎやしませんか?!お味噌汁代わりの冷たい三輪そうめんが嬉しすぎる。
夕食。豪華すぎやしませんか?!お味噌汁代わりの冷たい三輪そうめんが嬉しすぎる。
剱岳 この日宿泊客は8人だけ。夕食後は泉さんを中心に会話に花が咲き、とても楽しい時間となりました。差し入れの美味しい日本酒もごちそうさまでした。
この日宿泊客は8人だけ。夕食後は泉さんを中心に会話に花が咲き、とても楽しい時間となりました。差し入れの美味しい日本酒もごちそうさまでした。
剱岳 混雑時は布団をこのように敷き詰めるそうですが
混雑時は布団をこのように敷き詰めるそうですが
剱岳 贅沢なことに、本日は個室。
贅沢なことに、本日は個室。
剱岳 私以外のみなさんは早立ちされたので、朝ごはんは一人だけでした。一人のために作ってくださって、ありがとうございます。美味しい朝ごはんでパワーチャージ!
私以外のみなさんは早立ちされたので、朝ごはんは一人だけでした。一人のために作ってくださって、ありがとうございます。美味しい朝ごはんでパワーチャージ!
剱岳 欅平へ向けて、出発!
欅平へ向けて、出発!
剱岳 雨が降らず、滝も水が少ないそうです。
雨が降らず、滝も水が少ないそうです。
剱岳 阿曽原温泉小屋を振り返って。
お世話になりました!!また来ます!!
阿曽原温泉小屋を振り返って。 お世話になりました!!また来ます!!
剱岳 陽光に照らされた緑が美しい。
陽光に照らされた緑が美しい。
剱岳 登山道整備ありがとうございます。
登山道整備ありがとうございます。
剱岳 折尾の大滝
折尾の大滝
剱岳 高度感出てきました。
高度感出てきました。
剱岳 砂防堰堤のトンネルを通ります。
砂防堰堤のトンネルを通ります。
剱岳 雨が続くと水抜き穴が落ち葉等で埋まって渡渉スポットになるトンネル。全然雨が降ってないので快適通行でした。
雨が続くと水抜き穴が落ち葉等で埋まって渡渉スポットになるトンネル。全然雨が降ってないので快適通行でした。
剱岳 対岸から見た水平歩道。
対岸から見た水平歩道。
剱岳 びっくりするくらい水平歩道。
びっくりするくらい水平歩道。
剱岳 きました、この世で最も気の休まらない展望台
きました、この世で最も気の休まらない展望台
剱岳 遥か下を流れる黒部川。
遥か下を流れる黒部川。
剱岳 奥鐘山どーん
奥鐘山どーん
剱岳 おちたらひとたまりもない。
おちたらひとたまりもない。
剱岳 つくづく、凄いところに道を作ったものだ…
つくづく、凄いところに道を作ったものだ…
剱岳 奥鐘山と大太鼓
奥鐘山と大太鼓
剱岳 トンネルの中は水浸し。長靴がほしい感じでした。
トンネルの中は水浸し。長靴がほしい感じでした。
剱岳 いまは短いトンネルが掘られてるところ、崖にかつての桟道跡が!
いまは短いトンネルが掘られてるところ、崖にかつての桟道跡が!
剱岳 水平歩道終わり!
水平歩道終わり!
剱岳 欅平までぐんと下ります。
欅平までぐんと下ります。
剱岳 くだりきった
くだりきった
剱岳 ゴール
ゴール
剱岳 黒部川第三発電所
黒部川第三発電所
剱岳 向かいの岩壁もすごい。
向かいの岩壁もすごい。
剱岳 トロッコ乗ります。
トロッコ乗ります。
剱岳 ムキダシ車両、トンネル内はやっぱり寒かった…
ムキダシ車両、トンネル内はやっぱり寒かった…

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。