扇子森・文珠岳・伏拝岳・行者岳・七高山・鳥海山(新山)

2023.08.11(金) 日帰り

山の日に鳥海山に登ろうとラン友さんと話してから、悪天候で延期が続きかれこれ3年経ちました😅 そして、やっとやっと登れました。それもサイコーの晴天の中☀️ 鳥海山に100回以上登ってる浩さんのアテンドと、脚力とスタミナバッチリのメンバーで、新山までの往復。約16km10時間超えて踏破しました💦 景色はどこを切り取ってても申し分なし‼️ 海岸線バッチリ🌊飛島も月山もしっかり見えたし360度どこを見てもサイコーの景色でした。 新山は想像以上に岩ばかり🪨 ロッククライミング状態🧗‍♀️貴重な体験でした。 暑すぎて2ℓ入れていたハイドレーションも山頂でなくなり、残り1ℓの水分では不安だったので、 山頂下の山小屋で1本500円のアクエリアス(500ml)買いました。 最悪、水切れてもお金あれば買えます💸 天気と素晴らしいアテンド、メンバーに恵まれとても楽しい登山でした⛰

前泊した大平山荘。
食事付きで満足なのですが、部屋にエアコンなし。

前泊した大平山荘。 食事付きで満足なのですが、部屋にエアコンなし。

前泊した大平山荘。 食事付きで満足なのですが、部屋にエアコンなし。

大平山荘の展望台から見た夕陽

大平山荘の展望台から見た夕陽

大平山荘の展望台から見た夕陽

夜21時すぎの星空🌃スマホでもこれだけ撮れる

夜21時すぎの星空🌃スマホでもこれだけ撮れる

夜21時すぎの星空🌃スマホでもこれだけ撮れる

鳥海山に100回以上登ってるスペシャリストのアテンドで鉾立登山口からのスタート6時前。

鳥海山に100回以上登ってるスペシャリストのアテンドで鉾立登山口からのスタート6時前。

鳥海山に100回以上登ってるスペシャリストのアテンドで鉾立登山口からのスタート6時前。

遠くに見える山頂目指します

遠くに見える山頂目指します

遠くに見える山頂目指します

チングルマの枯れた?あとはポワポワっとしてます。

チングルマの枯れた?あとはポワポワっとしてます。

チングルマの枯れた?あとはポワポワっとしてます。

この連日の暑さで水が少ない鳥海湖

この連日の暑さで水が少ない鳥海湖

この連日の暑さで水が少ない鳥海湖

この先もずーっと歩きます

この先もずーっと歩きます

この先もずーっと歩きます

左側が海岸線🌊左上のもっと上が男鹿半島。
引き延ばすと湾曲してるのがわかる。

左側が海岸線🌊左上のもっと上が男鹿半島。 引き延ばすと湾曲してるのがわかる。

左側が海岸線🌊左上のもっと上が男鹿半島。 引き延ばすと湾曲してるのがわかる。

雪渓がかわいかった

雪渓がかわいかった

雪渓がかわいかった

新山を目指す

新山を目指す

新山を目指す

雲のモコモコがかわいい☁️

雲のモコモコがかわいい☁️

雲のモコモコがかわいい☁️

チョウカイフスマ

チョウカイフスマ

チョウカイフスマ

チョウカイアザミ
色が毒毒しい

チョウカイアザミ 色が毒毒しい

チョウカイアザミ 色が毒毒しい

まだまだ歩く

まだまだ歩く

まだまだ歩く

やっと三角点△
七高山にある2330m

やっと三角点△ 七高山にある2330m

やっと三角点△ 七高山にある2330m

ここで記念撮影

ここで記念撮影

ここで記念撮影

この先の新山はまさにロッククライミング🧗

この先の新山はまさにロッククライミング🧗

この先の新山はまさにロッククライミング🧗

めっちゃ狭い新山のてっぺん。

めっちゃ狭い新山のてっぺん。

めっちゃ狭い新山のてっぺん。

雪渓が溶けた水たまり。
タオル絞って首に巻いたらすごい冷たくて気持ちよかった

雪渓が溶けた水たまり。 タオル絞って首に巻いたらすごい冷たくて気持ちよかった

雪渓が溶けた水たまり。 タオル絞って首に巻いたらすごい冷たくて気持ちよかった

千蛇谷コースにある雪渓。涸沢カールのようでした。

千蛇谷コースにある雪渓。涸沢カールのようでした。

千蛇谷コースにある雪渓。涸沢カールのようでした。

帰りの鳥海湖はなびいて波紋ができてました

帰りの鳥海湖はなびいて波紋ができてました

帰りの鳥海湖はなびいて波紋ができてました

下山を終えて鉾立の展望台から。あそこのてっぺんまで登ったんだ〜と。感動。

下山を終えて鉾立の展望台から。あそこのてっぺんまで登ったんだ〜と。感動。

下山を終えて鉾立の展望台から。あそこのてっぺんまで登ったんだ〜と。感動。

怪我もなく全員無事下山。10時間以上頑張りました👍

怪我もなく全員無事下山。10時間以上頑張りました👍

怪我もなく全員無事下山。10時間以上頑張りました👍

前泊した大平山荘。 食事付きで満足なのですが、部屋にエアコンなし。

大平山荘の展望台から見た夕陽

夜21時すぎの星空🌃スマホでもこれだけ撮れる

鳥海山に100回以上登ってるスペシャリストのアテンドで鉾立登山口からのスタート6時前。

遠くに見える山頂目指します

チングルマの枯れた?あとはポワポワっとしてます。

この連日の暑さで水が少ない鳥海湖

この先もずーっと歩きます

左側が海岸線🌊左上のもっと上が男鹿半島。 引き延ばすと湾曲してるのがわかる。

雪渓がかわいかった

新山を目指す

雲のモコモコがかわいい☁️

チョウカイフスマ

チョウカイアザミ 色が毒毒しい

まだまだ歩く

やっと三角点△ 七高山にある2330m

ここで記念撮影

この先の新山はまさにロッククライミング🧗

めっちゃ狭い新山のてっぺん。

雪渓が溶けた水たまり。 タオル絞って首に巻いたらすごい冷たくて気持ちよかった

千蛇谷コースにある雪渓。涸沢カールのようでした。

帰りの鳥海湖はなびいて波紋ができてました

下山を終えて鉾立の展望台から。あそこのてっぺんまで登ったんだ〜と。感動。

怪我もなく全員無事下山。10時間以上頑張りました👍

この活動日記で通ったコース

鳥海山 鉾立登山口コース

  • 08:19
  • 13.6 km
  • 1377 m
  • コース定数 33

鳥海山の主な登山拠点のひとつである鉾立登山口は、鳥海ブルーライン沿いにあり、駐車場やビジターセンターなど設備が整っている。頂上までは標高差約1300mで、4〜5時間のコースとなっており、本格的な登山となる。