牛歩でも登れました!北岳〜間ノ岳縦走

2023.08.10(木) 2 DAYS

活動データ

タイム

16:30

距離

15.0km

のぼり

2329m

くだり

1623m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 1
休憩時間
1 時間 13
距離
6.6 km
のぼり / くだり
1719 / 355 m
2 6
3 7
43
1 7
DAY 2
合計時間
8 時間 29
休憩時間
1 時間 48
距離
8.3 km
のぼり / くだり
607 / 1268 m

活動詳細

すべて見る

普段は低山しか登っていない私が、ソロで日本第2位の北岳に登れるか?行けるものなら間の岳まで行ってみたい!と挑戦した記録です。 芦安駐車場には前日18時着。バス停と乗合タクシーに一番近く、トイレもある第二駐車場、停め放題。 …車中泊… 翌朝、念のため4時前にタクシー運転手のおじさん、交通整理の警備員さんがいる!「ザックここに順番に置いておいたら見ておいてあげるから、もう少しゆっくりしてていいよ」と。ザックで順番取りはダメだと聞いていたけど、これなら安心〜 徒歩10秒の白峰会館でドリップコーヒーを買い、 お昼用のおにぎりも確保(予約制。大きなおにぎり3つで500円。美味しいとタクシーの運転手さんがお勧めしてくてれた) 無事始発の5時出発、広河原行き乗合タクシーに乗り込み、いよいよスタート。 このタクシーで一緒になったステキ女子ゆうさんが 三度目の北岳(°_°)ということで、ルートに迷うこともなく、ひたすらその背中を追う私。 白根御池小屋で少し休憩、いざ草すべりへ💨 壁のように立ちはだかる急登も、涼しめな気温と、 時折見える青空、風に吹かれる草花に癒されたし、 ここをを登りきれば稜線にでるよ!と励まし続けてくれたゆうさんに力をもらい登れました✨ゼェゼエ 仙丈ヶ岳がドーンと見える場所でで、担いできたおにぎり(まあまあ重い)を食べて休憩。そこからも、 できるだけ足を止めずゆっくりゆっくり歩いて、 一歩一歩が繋がって、山頂まできた〜! 感動〜(T ^ T) 疲れぶっ飛びました! 2日目は3:20起床、目指せ間ノ岳です。5時前の日の出は中白根山で見るのを目標に、ヘッデンで足元を照らしながら3000mの稜線歩き。 フリースにダウンを着ていましたが、暑くて途中で脱ぎました。 ご来光と富士山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北アまで360度の眺望に感動再び。昨日の道のりを思えば 間ノ岳まではなんのその。 北岳だけのピストンでやめなくてよかった。 残る下山は八本歯のコルより。あとはクダリばかりと淡い期待を抱いていたけど、甘かった…結構な登り返し…きつさとお花畑天国が交互にやってくる(笑) そのあとはひたすら続くハシゴと地獄と ながーーーいガレ場。 膝が笑い始め、それよりも両足の母指球が痛くて、地面に足をつくたびに激痛が⚡️それでもどうにかして降りるしかない!ゆうさんには先に下ってもらい もう14時発、芦安駐車場行きのバスは諦めるしかなかった。 どうにかこうにか白根御池小屋に着いたところで、 安心しすぎてYAMAP終了してしまいましたが、 無事下山できました。 ちなみに、次のバス、時刻表では16:50になっていますが、9人揃えば乗り合いタクシーを出してくれるそうです。乗り遅れた方がどんどん下山してきて、あっという間に出発\( ˆoˆ )/ 最後は離れてしまったけど、ゆうさんがいなければ、ソロ登山では心も折れて登れなかったかもしれない 北岳、間ノ岳。サクサク登れる人なのに、いつも待って励まして、教えてくれたこと、感謝しきれない。 ありがとう〜(╹◡╹)♡

北岳・間ノ岳・農鳥岳 芦安第二駐車場 午後18時
芦安第二駐車場 午後18時
北岳・間ノ岳・農鳥岳 どこでもクマさん
どこでもクマさん
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白峰会館の案内。バクダンおにぎり、絶妙な塩加減。シャケ、おかか、梅の3つ。ぜひ食べてほしい。
白峰会館の案内。バクダンおにぎり、絶妙な塩加減。シャケ、おかか、梅の3つ。ぜひ食べてほしい。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 乗合タクシーは夜叉神ヒュッテの前で一旦待機。ゲートが開くまで待ちます。
乗合タクシーは夜叉神ヒュッテの前で一旦待機。ゲートが開くまで待ちます。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 鳳凰三山入り口。ここも登りたい。
鳳凰三山入り口。ここも登りたい。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 入浴もできて、個室らしい。
入浴もできて、個室らしい。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ゆうさんの背中。
ゆうさんの背中。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 一段目の段差が大きく、地味に疲れる階段。
でも、設置してくださって、ありがたい。
一段目の段差が大きく、地味に疲れる階段。 でも、設置してくださって、ありがたい。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白根御池小屋到着。水無料。1ℓ補給。ここまで涼しくて250mlくらいしか飲んでいなかった。
白根御池小屋到着。水無料。1ℓ補給。ここまで涼しくて250mlくらいしか飲んでいなかった。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ガスが時々晴れてテンション上がる
ガスが時々晴れてテンション上がる
北岳・間ノ岳・農鳥岳 美しすぎる
美しすぎる
北岳・間ノ岳・農鳥岳 仙丈ヶ岳を見ながら白峰会館のおにぎり。荷物の重さをできるだけ削りたくて、ゆうさんと途中でお会いしたmasaさんにも一つずつ食べてもらいました。
ありがたや〜
仙丈ヶ岳を見ながら白峰会館のおにぎり。荷物の重さをできるだけ削りたくて、ゆうさんと途中でお会いしたmasaさんにも一つずつ食べてもらいました。 ありがたや〜
北岳・間ノ岳・農鳥岳 まだ北岳山頂ではありません
まだ北岳山頂ではありません
北岳・間ノ岳・農鳥岳 途中でお話させていただいたご夫婦。許可を得て撮影させていただきました。奥様のお誕生日登山だそうです。ステキ〜♡
途中でお話させていただいたご夫婦。許可を得て撮影させていただきました。奥様のお誕生日登山だそうです。ステキ〜♡
北岳・間ノ岳・農鳥岳 肩の小屋まできたっ!!これもゆうさん(笑)
ストーカーばりに後ろから撮ります。
肩の小屋まできたっ!!これもゆうさん(笑) ストーカーばりに後ろから撮ります。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 高所恐怖症ですが、怖がってる余裕もありませんでした。上へ上へ!
高所恐怖症ですが、怖がってる余裕もありませんでした。上へ上へ!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 peak!
peak!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 🗻も見えます
🗻も見えます
北岳・間ノ岳・農鳥岳 んぽちゃむと富士山
んぽちゃむと富士山
北岳・間ノ岳・農鳥岳 完全にガスは晴れました。北岳山荘を肉眼でとらえた瞬間。うれしーーー
完全にガスは晴れました。北岳山荘を肉眼でとらえた瞬間。うれしーーー
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳山荘まであと降るのみ。
北岳山荘まであと降るのみ。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 こういう仕事もいいなぁ。
こういう仕事もいいなぁ。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ヘリが飛べなかった関係で北岳山荘は物資不足。水以外の飲み物、おつまみ系も全部売り切れ。
最近は物資豊富な山荘しか当たってなかったから、行動食とかあてにしてきてたら危なかった💦
ヘリが飛べなかった関係で北岳山荘は物資不足。水以外の飲み物、おつまみ系も全部売り切れ。 最近は物資豊富な山荘しか当たってなかったから、行動食とかあてにしてきてたら危なかった💦
北岳・間ノ岳・農鳥岳 貴重な一本。チビチビ飲む。
貴重な一本。チビチビ飲む。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 2日目早朝の中白根山。AM4:30
2日目早朝の中白根山。AM4:30
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ご来光に照らされた富士山
ご来光に照らされた富士山
北岳・間ノ岳・農鳥岳 絶景
絶景
北岳・間ノ岳・農鳥岳 三角座りの二人を撮っていただきました。
3000m越えの高所なのに、遠足に来たような
可愛い写真♡
三角座りの二人を撮っていただきました。 3000m越えの高所なのに、遠足に来たような 可愛い写真♡
北岳・間ノ岳・農鳥岳 間ノ岳到着!
間ノ岳到着!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 富士山とのシルエットがステキな一枚。
ソロでは撮れないやつ。
富士山とのシルエットがステキな一枚。 ソロでは撮れないやつ。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 チングルマも初めて見ました。
これが花だと思っていた…言われてみると、どう見ても綿毛…(笑)
チングルマも初めて見ました。 これが花だと思っていた…言われてみると、どう見ても綿毛…(笑)
北岳・間ノ岳・農鳥岳 間ノ岳から北岳山荘にも取る途中で
初めての雷鳥親子と遭遇。
間ノ岳から北岳山荘にも取る途中で 初めての雷鳥親子と遭遇。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯のコル。これは結構緊張した😱
八本歯のコル。これは結構緊張した😱
北岳・間ノ岳・農鳥岳 永遠に続くガレガレ。もっと怖い。
永遠に続くガレガレ。もっと怖い。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪渓が音を立てて崩れました。離れたところにいましたが、地震みたいで自然の脅威を感じました。
雪渓が音を立てて崩れました。離れたところにいましたが、地震みたいで自然の脅威を感じました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 下山口にあったポスター。
下山口にあったポスター。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 冷えた炭酸万歳🙌
冷えた炭酸万歳🙌
北岳・間ノ岳・農鳥岳 甲府インター近くで、甲府名物スタ丼➕トロロトッピング。にんにくガツンでかなりパワー戻った
甲府インター近くで、甲府名物スタ丼➕トロロトッピング。にんにくガツンでかなりパワー戻った
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳の場合2リットル/日
給水の目安にした
北岳の場合2リットル/日 給水の目安にした
北岳・間ノ岳・農鳥岳 喉が渇く前に飲む!だけど、ペットボトルは面倒だった。ハイドレーションは水がまずい。次回は百均のストロー付きキャップに変更すると良いと教えてもらった。
喉が渇く前に飲む!だけど、ペットボトルは面倒だった。ハイドレーションは水がまずい。次回は百均のストロー付きキャップに変更すると良いと教えてもらった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。