雪のない「伊吹山」へ。

2016.02.23(火) 日帰り

3週間ぶりに山へ行った。 3週間登らないとさすがに体重は増えお腹周りがタプタプなわけで・・ 伊吹山は自宅から1時間ぐらいで登山口に到着できるお手軽百名山。 そして標高差1100m超は3週間怠けた体にカツを入れるのに調度良い。 対面に鈴鹿の山々、眼下に関ヶ原、米原の街、そして琵琶湖を眺めながらの開放感あふれる登山道。 山頂からはぐるり360度の気持ち良い見晴らし。 伊吹山、年イチで登ってます。 しかし今回の伊吹山は、花もない、雪もない、飾る言葉も、洒落もない、そんな伊吹山でした。 なので、久しぶりに動画作っちゃいました(笑)

いつもの登山口からクライムオン

いつもの登山口からクライムオン

いつもの登山口からクライムオン

ご当地マンホール

ご当地マンホール

ご当地マンホール

汗ばむぐらいの良い天気。

汗ばむぐらいの良い天気。

汗ばむぐらいの良い天気。

陽射しが眩しい

陽射しが眩しい

陽射しが眩しい

見えてきた伊吹山。

見えてきた伊吹山。

見えてきた伊吹山。

しかし全く雪が無い。

しかし全く雪が無い。

しかし全く雪が無い。

琵琶湖一望

琵琶湖一望

琵琶湖一望

霊仙山。今年は登ってないなぁ。

霊仙山。今年は登ってないなぁ。

霊仙山。今年は登ってないなぁ。

竹生島が見える。10年前カヌーで渡って帰りにチンして死にかけた思い出の島(苦笑)

竹生島が見える。10年前カヌーで渡って帰りにチンして死にかけた思い出の島(苦笑)

竹生島が見える。10年前カヌーで渡って帰りにチンして死にかけた思い出の島(苦笑)

山頂には少々雪が残っていた。

山頂には少々雪が残っていた。

山頂には少々雪が残っていた。

久しぶりだね、タケル!

久しぶりだね、タケル!

久しぶりだね、タケル!

ちょっと曇ってきた山頂。

ちょっと曇ってきた山頂。

ちょっと曇ってきた山頂。

HOWEVER!

HOWEVER!

HOWEVER!

一等三角点「伊吹山」

一等三角点「伊吹山」

一等三角点「伊吹山」

白山ですかね。

白山ですかね。

白山ですかね。

下山しようとしたら青空復活。

下山しようとしたら青空復活。

下山しようとしたら青空復活。

下山後は側溝でドロ落とし。
17/17

下山後は側溝でドロ落とし。

下山後は側溝でドロ落とし。

いつもの登山口からクライムオン

ご当地マンホール

汗ばむぐらいの良い天気。

陽射しが眩しい

見えてきた伊吹山。

しかし全く雪が無い。

琵琶湖一望

霊仙山。今年は登ってないなぁ。

竹生島が見える。10年前カヌーで渡って帰りにチンして死にかけた思い出の島(苦笑)

山頂には少々雪が残っていた。

久しぶりだね、タケル!

ちょっと曇ってきた山頂。

HOWEVER!

一等三角点「伊吹山」

白山ですかね。

下山しようとしたら青空復活。

下山後は側溝でドロ落とし。

この活動日記で通ったコース

伊吹山 正面登山道(上野口コース)

  • 06:52
  • 10.3 km
  • 1193 m
  • コース定数 28

滋賀県米原市の三之宮神社を起点とする、伊吹山の登山コース。この登山口周辺には駐車場があるほか、バスでもアクセスできる。標高差約1200メートルを一気に登る体力勝負コース。スキー場の跡地を通るため、序盤から下界の展望を楽しみながら登ることができる。その後も樹林帯となる区間は少なく、開放的な山歩きを楽しめる。