そして琵琶湖です。
取りあえず満足なので...
🤩ヒャー
比良山系の方まで☁️続いとる
ここからの景色です。
やっと太陽も顔を出しはじめてくれました。
そこからの眺望です。
わすがに琵琶湖が見えています。
標高の割に迫力あります。
結構カッコよろしいです。(笑)
下山途中、風になびくススキの穂が、余りにキレイで立ち止まりました。
青空の伊吹山⛰️
北海道の旭岳に似てる😊
そして、ガンガン進みます。
ゴン攻めです。(笑)
秋爛漫ですね🎃🍁🍄🌰

モデルコース

伊吹山 正面登山道(上野口コース)

  • 6時間52分
  • 10.6 km
  • 1200 m
注意情報
              このモデルコースは、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。
            

滋賀県米原市の三之宮神社を起点とする、伊吹山の登山コース。この登山口周辺には駐車場があるほか、バスでもアクセスできる。標高差約1200メートルを一気に登る体力勝負コース。スキー場の跡地を通るため、序盤から下界の展望を楽しみながら登ることができる。その後も樹林帯となる区間は少なく、開放的な山歩きを楽しめる。

コースマップ

タイム

06:52

距離

10.6km

のぼり

1200m

くだり

1200m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

伊吹登山口 Google Map

米原ICから約12km。
  • 温泉

    伊吹薬草の里文化センター Google Map

    営業時間:12:30~19:30 (入場は19:15まで) 日帰り入浴時間 労金:中学生以上¥600、小学生以下(3歳以上)¥300 https://kitabiwako.jp/spot/spot_437

このコースを通る活動日記

  • 13
    10

    03:57

    4.9 km

    3 m

    2023-07-11〜12②伊吹山

    2023.07.12(水) 日帰り

    伊吹山2日目。霧が濃くて楽しみにしていた日の出は拝めず。 中遊歩道と西遊歩道を1時間歩き沢山の花々を楽しむ事が出来ました。 美味しい朝ごはんの後、快適に下山、6号目の避難小屋辺りで10人程のボランティアの方が大きな板を担ぎ整備して頂いてて、御礼を言いつつ本当に有難いと思いました。 ところが、昼ごろ無事に下山して風呂いぶき薬草湯に入った途端に大雨、雷雨となり、山を見上げて皆さん大丈夫かなー、と話してたところ、6合目避難小屋辺りの崩落が有り登山禁止のお知らせが。 人的被害は聞かずで安心しましたが、ギリギリ危なかったです。

  • 3
    44

    06:26

    10.1 km

    1165 m

    徳蔵山・伊吹山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.12(水) 日帰り

    リハビリ登山として初の伊吹山! あいにくの空模様でしたが、標高により景色、登山道の雰囲気も変わりさすが百名山 ただ疲れたぁ( -。-) =3=3=3

  • 28
    66

    06:24

    10.4 km

    1178 m

    徳蔵山・伊吹山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.12(水) 日帰り

    久しぶりの登山です🤣 とりあえず運動不足なメンバーでテンクラCに向かって歩き出しました^_^ ガスの中歩いた事もあり歩きやすかったと思います^_^久しぶりの登山にはちょうど良かった! と言いながら休憩多めでした🤗🤗 やっぱり登山は良きですね^_^

  • 22
    63

    06:30

    10.2 km

    1173 m

    初めての夏の伊吹山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.12(水) 日帰り

    43登目は、元旦以来の登山になりました。 今年に入って環境が大きく変わり休み無くバタバタして、中々お山も行け無かったので、リハビリとして夏の伊吹山に登りました。 花の百名山との事でしたが、それ程花は見られず、一部作で囲われている場所に少し咲いていましたが、 思った程では無かったです。 登りはかなりの暑さを覚悟してましたが、結構曇ってたり、風も結構有って、何とかバテずに登れました。 夏道は、冬道より直登でない分少し遠回りになりますが、登りやすかったです。 山頂到着して、山小屋でお昼を食べようと思うと、五軒中4軒閉まっていて、残りの一件も聞いてみたら休みとの事でしたが、他が休みなので開けて下さいました。これから登られる方も、ご注意下さい。 全部閉まってることもある様です。 ご飯、水を山小屋で調達する予定だったので、助かりました。 ご飯を食べても山頂は、ガスっており午後から天気が崩れる予報でしたので、粘らず下山する事に。 この判断が正解で下山した途端雨が降り出し帰りの温泉では凄まじい雨が降って来たので、山頂で粘らずに正解でした。 また、夜にその雨で6合目から崩落が起こったとの事で僕らが下山する時に登られた方や、また、山頂に残られていた方に怪我人が出ていない事をお祈りしています。 それにしても、あのまま山頂で粘らずに本当に良かったです。

  • 17
    13

    00:58

    2.6 km

    682 m

    伊吹山月例登山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.12(水) 日帰り

    月に1回以上登ると決めて、昨年から登ってます😆 軌道が前回に続き変だけど、記録として残します😅 今日は梅雨の合間で昼頃から雨予報のため6時40分スタート🏃 6合目を過ぎた辺りで鹿6頭に遭遇😊 8合目を過ぎた辺りからガスが多くなり暑さも和らぐ👍 山頂は一面ガスで覆われ視界不良のため、すぐに下山😌 6合目付近で20頭以上の鹿が朝食?40回以上登っていて初😆 天候がいまひとつだった分7月の暑さはなく、雨にも降られず、今日も無事登山でき感謝🙏 登山開始:6:40 1合目:6:55 3合目:7:25 5合目:7:36 7合目:7:57 8合目:8:07 山頂:8:20 計1時間40分

  • 24
    19

    03:41

    9.9 km

    1160 m

    伊吹山

    金華山・洞山・舟伏山 (岐阜)

    2023.07.12(水) 日帰り

    久しぶりの伊吹山 雨で登山道が変貌しております。 くるたびに山が変化して 飽きない山です。 追記 7月12日の大雨により、登山道が崩落したとのことです。しばらくは、登山道のご利用はご遠慮くださいとのことです。

  • 69
    79

    11:44

    12.2 km

    1302 m

    伊吹山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.11(火) 2 DAYS

    ユウスゲ&ヒメボタルを観に伊吹山へ。 6人での登山。山頂にある松仙館に宿泊。 ユウスゲは、その名の通り夕方に開花するので15時過ぎに登山開始。 ユウスゲは見事に開花していた。 梅雨時で天気が心配されたが、山頂付近では夕焼け&夜景が綺麗に観れた。 松仙館マスターの案内でヒメボタル観賞。小さく一瞬の光が可愛い感じ。 次の日の朝は山頂付近を散策。昔は一面に花が咲いていたようだが、今はポツポツと咲いてる。とはいえ、色々な花を観ることができ良かった。

  • 12
    6

    04:37

    5.1 km

    1156 m

    2023-07-11〜12①伊吹山

    2023.07.11(火) 日帰り

    伊吹山へ1合目登山口PM4時スタートして頂上の松仙館PM7時45分到着。 1番の目的は4時過ぎて花開くユウスゲを6合目の保護柵の中でタップリ見る事。 2番目のヒメボタルは松仙館のマスターが直ぐ下の居そうな所へ案内してくれるも霧で10匹ほど、霧の中の弱い光。 松仙館は生中🍺も有り、マスターの料理が美味しく一緒に呑みながらのお喋りが楽しいです。

  • 12
    18

    03:30

    9.8 km

    1154 m

    徳蔵山・伊吹山

    伊吹山・伊吹高原・御座峰 (滋賀, 岐阜)

    2023.07.11(火) 日帰り

    たまたま休みになった日曜日、 重い腰をあげ、伊吹山へ。 曇っていたので、暑すぎず心地良いハイキングに! でも、次は青空の下でハイクしたいな。