白峰三山 白峰南嶺

2023.07.16(日) 2 DAYS

みなさん、こんにちは。 南アルプス、白峰三山、南嶺の縦走です。 1日目 奈良田から広河原、北岳山荘まで。 途中、小太郎山に寄りました。 2日目 北岳山荘から間ノ岳、農鳥岳、白峰南嶺 笹山からダイレクト尾根で下山です。 2日ともコンディションは良く 素晴らしい稜線を縦走出来ました👍 特に2日目の北岳山荘から先は 想像以上の美しさでした✨ つなぽんさんと絶景稜線のテント泊です⛺️ では行ってみましょう🎶

ビールを2本流し込んで広河原に出発🍺
長い林道歩き。

ビールを2本流し込んで広河原に出発🍺 長い林道歩き。

ビールを2本流し込んで広河原に出発🍺 長い林道歩き。

広河原、手前1キロ程のところでバスに抜かれました。奈良田の始発はてっきり6時台だと思い込んでいました。
出発前にビールなんか飲むからこんなことになります😁失敗しました。

広河原、手前1キロ程のところでバスに抜かれました。奈良田の始発はてっきり6時台だと思い込んでいました。 出発前にビールなんか飲むからこんなことになります😁失敗しました。

広河原、手前1キロ程のところでバスに抜かれました。奈良田の始発はてっきり6時台だと思い込んでいました。 出発前にビールなんか飲むからこんなことになります😁失敗しました。

登山道が渋滞するのを避ける為、早く出たのに💧
つなぽんさんすいません🙏
頑張って登ります👍
上は真っ白。

登山道が渋滞するのを避ける為、早く出たのに💧 つなぽんさんすいません🙏 頑張って登ります👍 上は真っ白。

登山道が渋滞するのを避ける為、早く出たのに💧 つなぽんさんすいません🙏 頑張って登ります👍 上は真っ白。

鳳凰山⛰️
向こうは晴れている。
さすが大人気北岳😁
登山道はたくさんの人、白根御池小屋を通過。

鳳凰山⛰️ 向こうは晴れている。 さすが大人気北岳😁 登山道はたくさんの人、白根御池小屋を通過。

鳳凰山⛰️ 向こうは晴れている。 さすが大人気北岳😁 登山道はたくさんの人、白根御池小屋を通過。

小太郎尾根、先は小太郎山⛰️
まずは小太郎山へ😊

小太郎尾根、先は小太郎山⛰️ まずは小太郎山へ😊

小太郎尾根、先は小太郎山⛰️ まずは小太郎山へ😊

こっちの尾根はガランとしていました。
振り返ると北岳山頂はガス😵

こっちの尾根はガランとしていました。 振り返ると北岳山頂はガス😵

こっちの尾根はガランとしていました。 振り返ると北岳山頂はガス😵

小太郎山、山頂⛰️
名峰に囲まれた素晴らしいピークでした✨
正面は鳳凰。

小太郎山、山頂⛰️ 名峰に囲まれた素晴らしいピークでした✨ 正面は鳳凰。

小太郎山、山頂⛰️ 名峰に囲まれた素晴らしいピークでした✨ 正面は鳳凰。

アップで富士山🗻
この日は雲の中でした。

アップで富士山🗻 この日は雲の中でした。

アップで富士山🗻 この日は雲の中でした。

甲斐駒ヶ岳⛰️
凄まじい迫力❗️
ガスの間からコチラを覗いているようです😄
中央はアサヨ峰⛰️

甲斐駒ヶ岳⛰️ 凄まじい迫力❗️ ガスの間からコチラを覗いているようです😄 中央はアサヨ峰⛰️

甲斐駒ヶ岳⛰️ 凄まじい迫力❗️ ガスの間からコチラを覗いているようです😄 中央はアサヨ峰⛰️

鳳凰三山⛰️
真横に来ると大きい😊
オベリスクが見えます⚔️

鳳凰三山⛰️ 真横に来ると大きい😊 オベリスクが見えます⚔️

鳳凰三山⛰️ 真横に来ると大きい😊 オベリスクが見えます⚔️

綺麗な登山道です✨
奥は先月つなぽんさんと歩いた早川尾根、この早川尾根を眺める為に小太郎山に向かった。

綺麗な登山道です✨ 奥は先月つなぽんさんと歩いた早川尾根、この早川尾根を眺める為に小太郎山に向かった。

綺麗な登山道です✨ 奥は先月つなぽんさんと歩いた早川尾根、この早川尾根を眺める為に小太郎山に向かった。

小太郎尾根の上部から見る甲斐駒ヶ岳⛰️
手前のピークは小太郎山⛰️
甲斐駒は栗沢山からも良かったですが、
ここからも素晴らしい✨
硬派です😊

小太郎尾根の上部から見る甲斐駒ヶ岳⛰️ 手前のピークは小太郎山⛰️ 甲斐駒は栗沢山からも良かったですが、 ここからも素晴らしい✨ 硬派です😊

小太郎尾根の上部から見る甲斐駒ヶ岳⛰️ 手前のピークは小太郎山⛰️ 甲斐駒は栗沢山からも良かったですが、 ここからも素晴らしい✨ 硬派です😊

仙丈ヶ岳⛰️
山頂は少し隠れていますが、こちらは女性的😊

仙丈ヶ岳⛰️ 山頂は少し隠れていますが、こちらは女性的😊

仙丈ヶ岳⛰️ 山頂は少し隠れていますが、こちらは女性的😊

肩ノ小屋
水を2人で5㍑頂きました。
ありがとうございます🙏

肩ノ小屋 水を2人で5㍑頂きました。 ありがとうございます🙏

肩ノ小屋 水を2人で5㍑頂きました。 ありがとうございます🙏

北岳、山頂⛰️
途中休憩したときにつなぽんさんのザックを持って驚いた。軽く16、7キロはある。酒やらなんやらあるのでしょうが、奈良田からここまで担ぎ上げた足は凄い😊まさに豪脚です❗️
ちなみに僕は12キロ程。

北岳、山頂⛰️ 途中休憩したときにつなぽんさんのザックを持って驚いた。軽く16、7キロはある。酒やらなんやらあるのでしょうが、奈良田からここまで担ぎ上げた足は凄い😊まさに豪脚です❗️ ちなみに僕は12キロ程。

北岳、山頂⛰️ 途中休憩したときにつなぽんさんのザックを持って驚いた。軽く16、7キロはある。酒やらなんやらあるのでしょうが、奈良田からここまで担ぎ上げた足は凄い😊まさに豪脚です❗️ ちなみに僕は12キロ程。

3000メートル級が続く美しい稜線✨
北岳山荘が見えます。
間ノ岳は雲の中☁️

3000メートル級が続く美しい稜線✨ 北岳山荘が見えます。 間ノ岳は雲の中☁️

3000メートル級が続く美しい稜線✨ 北岳山荘が見えます。 間ノ岳は雲の中☁️

山荘に到着👍
写真は北岳⛰️

山荘に到着👍 写真は北岳⛰️

山荘に到着👍 写真は北岳⛰️

設営完了👍
ここで健ちゃんとけいさんにお会いする❗️バスから林道を歩いているところも目撃されていたようです。バスを巻くために歩いていたのに、抜かされる姿は恥ずかしい😄大峰ならまだしも南アルプスで会うとは😊

設営完了👍 ここで健ちゃんとけいさんにお会いする❗️バスから林道を歩いているところも目撃されていたようです。バスを巻くために歩いていたのに、抜かされる姿は恥ずかしい😄大峰ならまだしも南アルプスで会うとは😊

設営完了👍 ここで健ちゃんとけいさんにお会いする❗️バスから林道を歩いているところも目撃されていたようです。バスを巻くために歩いていたのに、抜かされる姿は恥ずかしい😄大峰ならまだしも南アルプスで会うとは😊

乾杯🍻
明日はザックが軽くなります🎶
おやすみなさい🌙

乾杯🍻 明日はザックが軽くなります🎶 おやすみなさい🌙

乾杯🍻 明日はザックが軽くなります🎶 おやすみなさい🌙

おはようございます☀️
朝方風が吹きちょっと寒かった😄

おはようございます☀️ 朝方風が吹きちょっと寒かった😄

おはようございます☀️ 朝方風が吹きちょっと寒かった😄

染まる間ノ岳🌅

染まる間ノ岳🌅

染まる間ノ岳🌅

仙丈、甲斐駒、北岳⛰️
左奥は北アルプス、甲斐駒と北岳の間には八ヶ岳⛰️
今日は全部見えます😊

仙丈、甲斐駒、北岳⛰️ 左奥は北アルプス、甲斐駒と北岳の間には八ヶ岳⛰️ 今日は全部見えます😊

仙丈、甲斐駒、北岳⛰️ 左奥は北アルプス、甲斐駒と北岳の間には八ヶ岳⛰️ 今日は全部見えます😊

この富士山を見て、本日の晴天を確信しました👍

この富士山を見て、本日の晴天を確信しました👍

この富士山を見て、本日の晴天を確信しました👍

美しいビーナスベルト✨
山脈は中央アルプスです。

美しいビーナスベルト✨ 山脈は中央アルプスです。

美しいビーナスベルト✨ 山脈は中央アルプスです。

パワーが出てきます👍

パワーが出てきます👍

パワーが出てきます👍

仙丈ヶ岳⛰️
仙塩尾根がはっきりと見えます😊

仙丈ヶ岳⛰️ 仙塩尾根がはっきりと見えます😊

仙丈ヶ岳⛰️ 仙塩尾根がはっきりと見えます😊

間ノ岳、山頂👍

間ノ岳、山頂👍

間ノ岳、山頂👍

NO.1は目立ちますねー😁
登るより見る方がいいです🗻

NO.1は目立ちますねー😁 登るより見る方がいいです🗻

NO.1は目立ちますねー😁 登るより見る方がいいです🗻

農鳥岳⛰️

農鳥岳⛰️

農鳥岳⛰️

振り返り間ノ岳⛰️
白峰三山の中で1番好きです❗️

振り返り間ノ岳⛰️ 白峰三山の中で1番好きです❗️

振り返り間ノ岳⛰️ 白峰三山の中で1番好きです❗️

つなぽんさん👍

つなぽんさん👍

つなぽんさん👍

右、塩見岳⛰️
中央、荒川三山と赤石⛰️

右、塩見岳⛰️ 中央、荒川三山と赤石⛰️

右、塩見岳⛰️ 中央、荒川三山と赤石⛰️

農鳥岳、山頂⛰️
山頂は賑わっていました😊

農鳥岳、山頂⛰️ 山頂は賑わっていました😊

農鳥岳、山頂⛰️ 山頂は賑わっていました😊

白峰南嶺の素晴らしい稜線✨
この先を歩くのは初めて。
凄い景色です❗️

白峰南嶺の素晴らしい稜線✨ この先を歩くのは初めて。 凄い景色です❗️

白峰南嶺の素晴らしい稜線✨ この先を歩くのは初めて。 凄い景色です❗️

広河内岳⛰️
ここから先、登山者は減り落ち着いた雰囲気になりました。

広河内岳⛰️ ここから先、登山者は減り落ち着いた雰囲気になりました。

広河内岳⛰️ ここから先、登山者は減り落ち着いた雰囲気になりました。

広河内岳、山頂👍
大展望です✨

広河内岳、山頂👍 大展望です✨

広河内岳、山頂👍 大展望です✨

中央は塩見からの蝙蝠尾根⛰️
奥に悪沢と赤石⛰️
その下に蝙蝠岳🦇

中央は塩見からの蝙蝠尾根⛰️ 奥に悪沢と赤石⛰️ その下に蝙蝠岳🦇

中央は塩見からの蝙蝠尾根⛰️ 奥に悪沢と赤石⛰️ その下に蝙蝠岳🦇

振り返り、農鳥⛰️

振り返り、農鳥⛰️

振り返り、農鳥⛰️

進む稜線✨
あまりの美しさにつなぽんさんと2人見惚れました。
スケールが大きい。

進む稜線✨ あまりの美しさにつなぽんさんと2人見惚れました。 スケールが大きい。

進む稜線✨ あまりの美しさにつなぽんさんと2人見惚れました。 スケールが大きい。

広河内岳を降ります。

広河内岳を降ります。

広河内岳を降ります。

広河内岳⛰️
この辺りも景色が美しかった✨

広河内岳⛰️ この辺りも景色が美しかった✨

広河内岳⛰️ この辺りも景色が美しかった✨

空中を歩くような登山道✨

空中を歩くような登山道✨

空中を歩くような登山道✨

富士山が雲に覆われはじめた。

富士山が雲に覆われはじめた。

富士山が雲に覆われはじめた。

左から間ノ岳と農鳥岳⛰️
雲が迫ります。
北岳は雲の中。

左から間ノ岳と農鳥岳⛰️ 雲が迫ります。 北岳は雲の中。

左から間ノ岳と農鳥岳⛰️ 雲が迫ります。 北岳は雲の中。

笹山⛰️
少しガスが出てきました。
ここから奈良田まで一気に降ります❗️

笹山⛰️ 少しガスが出てきました。 ここから奈良田まで一気に降ります❗️

笹山⛰️ 少しガスが出てきました。 ここから奈良田まで一気に降ります❗️

笹山登山口に着き沢に飛び込んだ❗️
疲れも吹き飛びました😁

笹山登山口に着き沢に飛び込んだ❗️ 疲れも吹き飛びました😁

笹山登山口に着き沢に飛び込んだ❗️ 疲れも吹き飛びました😁

吊り橋を渡り、無事下山😊

林道でバスに抜かれて始まった初日、広河原からは
沢山の登山者の方と登りはじめました。分岐から小太郎尾根に入ると、途端に人は少なくなります。
甲斐駒、鳳凰、仙丈ヶ岳が近づき迫力満点です⛰️
分岐に戻り肩ノ小屋、北岳はすぐ、少し降ると北岳山荘です。
翌日は大晴天、美しい日の出と間ノ、農鳥、白峰南嶺の絶景稜線✨農鳥の向こうは初めてだったこともあり、人も少なく個人的には白峰三山より南嶺の景色の方が印象的でした。広河内岳や北笹山は360°のパノラマ。塩見や悪沢などの展望も良いですが、何より稜線の美しさに目を惹かれました✨笹山からの降りは急でしたが、勢いで降りきりました😊

しかしつなぽんさん強い❗️初日の登り、小屋で水を補充した時彼のザックは20キロあったと思う😄
凄いスタミナです👍
最後までありがとうございました🙏

北岳山荘で声を掛けてくれた健ちゃんやけいさん、出会った方々、みなさんありがとうございました🙏

天気も良く最高の2日間でした✨

吊り橋を渡り、無事下山😊 林道でバスに抜かれて始まった初日、広河原からは 沢山の登山者の方と登りはじめました。分岐から小太郎尾根に入ると、途端に人は少なくなります。 甲斐駒、鳳凰、仙丈ヶ岳が近づき迫力満点です⛰️ 分岐に戻り肩ノ小屋、北岳はすぐ、少し降ると北岳山荘です。 翌日は大晴天、美しい日の出と間ノ、農鳥、白峰南嶺の絶景稜線✨農鳥の向こうは初めてだったこともあり、人も少なく個人的には白峰三山より南嶺の景色の方が印象的でした。広河内岳や北笹山は360°のパノラマ。塩見や悪沢などの展望も良いですが、何より稜線の美しさに目を惹かれました✨笹山からの降りは急でしたが、勢いで降りきりました😊 しかしつなぽんさん強い❗️初日の登り、小屋で水を補充した時彼のザックは20キロあったと思う😄 凄いスタミナです👍 最後までありがとうございました🙏 北岳山荘で声を掛けてくれた健ちゃんやけいさん、出会った方々、みなさんありがとうございました🙏 天気も良く最高の2日間でした✨

吊り橋を渡り、無事下山😊 林道でバスに抜かれて始まった初日、広河原からは 沢山の登山者の方と登りはじめました。分岐から小太郎尾根に入ると、途端に人は少なくなります。 甲斐駒、鳳凰、仙丈ヶ岳が近づき迫力満点です⛰️ 分岐に戻り肩ノ小屋、北岳はすぐ、少し降ると北岳山荘です。 翌日は大晴天、美しい日の出と間ノ、農鳥、白峰南嶺の絶景稜線✨農鳥の向こうは初めてだったこともあり、人も少なく個人的には白峰三山より南嶺の景色の方が印象的でした。広河内岳や北笹山は360°のパノラマ。塩見や悪沢などの展望も良いですが、何より稜線の美しさに目を惹かれました✨笹山からの降りは急でしたが、勢いで降りきりました😊 しかしつなぽんさん強い❗️初日の登り、小屋で水を補充した時彼のザックは20キロあったと思う😄 凄いスタミナです👍 最後までありがとうございました🙏 北岳山荘で声を掛けてくれた健ちゃんやけいさん、出会った方々、みなさんありがとうございました🙏 天気も良く最高の2日間でした✨

チカママさんが奈良田で待ってくれました❗️
遠いところありがとうございました🙏

最後まで閲覧いただきありがとうございます。
それでは皆さん
またお会いしましょう🎶

チカママさんが奈良田で待ってくれました❗️ 遠いところありがとうございました🙏 最後まで閲覧いただきありがとうございます。 それでは皆さん またお会いしましょう🎶

チカママさんが奈良田で待ってくれました❗️ 遠いところありがとうございました🙏 最後まで閲覧いただきありがとうございます。 それでは皆さん またお会いしましょう🎶

ビールを2本流し込んで広河原に出発🍺 長い林道歩き。

広河原、手前1キロ程のところでバスに抜かれました。奈良田の始発はてっきり6時台だと思い込んでいました。 出発前にビールなんか飲むからこんなことになります😁失敗しました。

登山道が渋滞するのを避ける為、早く出たのに💧 つなぽんさんすいません🙏 頑張って登ります👍 上は真っ白。

鳳凰山⛰️ 向こうは晴れている。 さすが大人気北岳😁 登山道はたくさんの人、白根御池小屋を通過。

小太郎尾根、先は小太郎山⛰️ まずは小太郎山へ😊

こっちの尾根はガランとしていました。 振り返ると北岳山頂はガス😵

小太郎山、山頂⛰️ 名峰に囲まれた素晴らしいピークでした✨ 正面は鳳凰。

アップで富士山🗻 この日は雲の中でした。

甲斐駒ヶ岳⛰️ 凄まじい迫力❗️ ガスの間からコチラを覗いているようです😄 中央はアサヨ峰⛰️

鳳凰三山⛰️ 真横に来ると大きい😊 オベリスクが見えます⚔️

綺麗な登山道です✨ 奥は先月つなぽんさんと歩いた早川尾根、この早川尾根を眺める為に小太郎山に向かった。

小太郎尾根の上部から見る甲斐駒ヶ岳⛰️ 手前のピークは小太郎山⛰️ 甲斐駒は栗沢山からも良かったですが、 ここからも素晴らしい✨ 硬派です😊

仙丈ヶ岳⛰️ 山頂は少し隠れていますが、こちらは女性的😊

肩ノ小屋 水を2人で5㍑頂きました。 ありがとうございます🙏

北岳、山頂⛰️ 途中休憩したときにつなぽんさんのザックを持って驚いた。軽く16、7キロはある。酒やらなんやらあるのでしょうが、奈良田からここまで担ぎ上げた足は凄い😊まさに豪脚です❗️ ちなみに僕は12キロ程。

3000メートル級が続く美しい稜線✨ 北岳山荘が見えます。 間ノ岳は雲の中☁️

山荘に到着👍 写真は北岳⛰️

設営完了👍 ここで健ちゃんとけいさんにお会いする❗️バスから林道を歩いているところも目撃されていたようです。バスを巻くために歩いていたのに、抜かされる姿は恥ずかしい😄大峰ならまだしも南アルプスで会うとは😊

乾杯🍻 明日はザックが軽くなります🎶 おやすみなさい🌙

おはようございます☀️ 朝方風が吹きちょっと寒かった😄

染まる間ノ岳🌅

仙丈、甲斐駒、北岳⛰️ 左奥は北アルプス、甲斐駒と北岳の間には八ヶ岳⛰️ 今日は全部見えます😊

この富士山を見て、本日の晴天を確信しました👍

美しいビーナスベルト✨ 山脈は中央アルプスです。

パワーが出てきます👍

仙丈ヶ岳⛰️ 仙塩尾根がはっきりと見えます😊

間ノ岳、山頂👍

NO.1は目立ちますねー😁 登るより見る方がいいです🗻

農鳥岳⛰️

振り返り間ノ岳⛰️ 白峰三山の中で1番好きです❗️

つなぽんさん👍

右、塩見岳⛰️ 中央、荒川三山と赤石⛰️

農鳥岳、山頂⛰️ 山頂は賑わっていました😊

白峰南嶺の素晴らしい稜線✨ この先を歩くのは初めて。 凄い景色です❗️

広河内岳⛰️ ここから先、登山者は減り落ち着いた雰囲気になりました。

広河内岳、山頂👍 大展望です✨

中央は塩見からの蝙蝠尾根⛰️ 奥に悪沢と赤石⛰️ その下に蝙蝠岳🦇

振り返り、農鳥⛰️

進む稜線✨ あまりの美しさにつなぽんさんと2人見惚れました。 スケールが大きい。

広河内岳を降ります。

広河内岳⛰️ この辺りも景色が美しかった✨

空中を歩くような登山道✨

富士山が雲に覆われはじめた。

左から間ノ岳と農鳥岳⛰️ 雲が迫ります。 北岳は雲の中。

笹山⛰️ 少しガスが出てきました。 ここから奈良田まで一気に降ります❗️

笹山登山口に着き沢に飛び込んだ❗️ 疲れも吹き飛びました😁

吊り橋を渡り、無事下山😊 林道でバスに抜かれて始まった初日、広河原からは 沢山の登山者の方と登りはじめました。分岐から小太郎尾根に入ると、途端に人は少なくなります。 甲斐駒、鳳凰、仙丈ヶ岳が近づき迫力満点です⛰️ 分岐に戻り肩ノ小屋、北岳はすぐ、少し降ると北岳山荘です。 翌日は大晴天、美しい日の出と間ノ、農鳥、白峰南嶺の絶景稜線✨農鳥の向こうは初めてだったこともあり、人も少なく個人的には白峰三山より南嶺の景色の方が印象的でした。広河内岳や北笹山は360°のパノラマ。塩見や悪沢などの展望も良いですが、何より稜線の美しさに目を惹かれました✨笹山からの降りは急でしたが、勢いで降りきりました😊 しかしつなぽんさん強い❗️初日の登り、小屋で水を補充した時彼のザックは20キロあったと思う😄 凄いスタミナです👍 最後までありがとうございました🙏 北岳山荘で声を掛けてくれた健ちゃんやけいさん、出会った方々、みなさんありがとうございました🙏 天気も良く最高の2日間でした✨

チカママさんが奈良田で待ってくれました❗️ 遠いところありがとうございました🙏 最後まで閲覧いただきありがとうございます。 それでは皆さん またお会いしましょう🎶