雨翌日の荒地山散歩(芦屋地獄谷経由往復)

2023.07.02(日) 日帰り

午後からさくっといつものルートへ 大人になっても遊べるアスレチックのような場所で、個人的には10回以上行っても飽きない良いところ(*^-^*) 直近2回は何れも雨翌日で地獄谷の水量が多め。 遊び方が変わりいい意味で頭を使う♪ 武奈ヶ岳もそうだが、沢筋ルートは楽しい。 あくまでトレランシューズで(多少は濡れる前提で)歩ける範囲で滝芯や難ルート通過はまだ先の話 北アの3大キレットに行くよー、と言われても普通についていける突破力を身につけるのに、近畿圏で遊べるところは他にもあるかな? まあ緊急対応力と知識は別で必要だが(´-ω-`) ■ルート≒遊び場 詳細 ・芦屋地獄谷(川中と小滝登り)→A懸尾根直登→万物相 ・キャッスルウォール(一枚岩から少し登った、一般登山道に毛が生えたところ) ・ブラックフェース基部の簡単なところ→左手の巻道→荒地山の山頂方面 ・降りは岩梯子→その先は行きの逆走

この日は入口付近が小川になる水量

この日は入口付近が小川になる水量

この日は入口付近が小川になる水量

普段は水のないところも、滝っぽい遊び場レベルの岩場になる

普段は水のないところも、滝っぽい遊び場レベルの岩場になる

普段は水のないところも、滝っぽい遊び場レベルの岩場になる

滝の見応えが増す♪

滝の見応えが増す♪

滝の見応えが増す♪

この岩はなんというのだろう?
ボルト打ってるから登攀する人には名の知れたとこだと思うのだが

この岩はなんというのだろう? ボルト打ってるから登攀する人には名の知れたとこだと思うのだが

この岩はなんというのだろう? ボルト打ってるから登攀する人には名の知れたとこだと思うのだが

いつ来ても奇怪な風景

いつ来ても奇怪な風景

いつ来ても奇怪な風景

この部分だけは登れるが

この部分だけは登れるが

この部分だけは登れるが

この先はいつ登れるようになるやら

この先はいつ登れるようになるやら

この先はいつ登れるようになるやら

人が少ない&電波が通じるよい休憩場所

人が少ない&電波が通じるよい休憩場所

人が少ない&電波が通じるよい休憩場所

この日は入口付近が小川になる水量

普段は水のないところも、滝っぽい遊び場レベルの岩場になる

滝の見応えが増す♪

この岩はなんというのだろう? ボルト打ってるから登攀する人には名の知れたとこだと思うのだが

いつ来ても奇怪な風景

この部分だけは登れるが

この先はいつ登れるようになるやら

人が少ない&電波が通じるよい休憩場所