鋸岳

2023.06.24(土) 日帰り

活動データ

タイム

11:02

距離

26.6km

のぼり

2154m

くだり

2155m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 2
休憩時間
1 時間 27
距離
26.6 km
のぼり / くだり
2154 / 2155 m
3 6
1 8
12
7
5
10
58
3 15

活動詳細

すべて見る

鋸岳を釜無川登山口から。 朝4時半頃に登山口に着くとすでに車が5〜6台。 あまり人気がないコースと思いきや、頑張れば日帰りピストンできる貴重なコースなのでそれなりに登る人はいるのかなと勝手に納得。 用意を整えて5時前に出発。まずは林道をひたすら歩く。てくてく歩く。途中林道が崩壊しており何度か川べりに降り回り込まなければならない箇所あり。 林道終点赤屋根小屋の少し先、富士川の水源道標から急登の始まり。横岳峠を越えてからは更に急登。 たどり着いた鋸岳頂上は生憎の曇天。天気が良ければ絶景なんだろうなあ…。 飯食って出発。同じコースを下山。途中滑って何度か尻餅をついた。最後の林道は辛いの一言。 お疲れ様でした! コースについて。 破線コースだけあって登山道は全体的に悪めに感じました。あと日によって違うかもしれませんが、この日渡渉と言えるようなポイントを3箇所通過してます。全て飛び石で問題なく渡れましたが、水量が増えてる日は厳しいのかもしれません。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。