大賀ハスまつりin千葉公園

2023.06.22(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 7
休憩時間
3
距離
3.2 km
のぼり / くだり
21 / 22 m
8
7
34

活動詳細

すべて見る

オオガハスの花を見に、朝の千葉公園へ🌺 平日だから空いてるかな~。なんて思ってましたけど、意外と人が多かったですね。 去年は蕾しか見られなかったけど、今年はバッチリでした😤 後、時間が余ったので、千葉神社にも寄ってみました。

千葉市 朝活は東千葉駅から🚃
というか、普段下車している駅。
通常より1時間早く来た。
おっと、指が入ってしまった。
朝活は東千葉駅から🚃 というか、普段下車している駅。 通常より1時間早く来た。 おっと、指が入ってしまった。
千葉市 ムクゲ
これも今年は早いかな。
ムクゲ これも今年は早いかな。
千葉市 総武本線に乗っていると見える小さなホームのような構造物。
電車から目を凝らして見ると「〇〇トレーニングセンター」とある。〇〇が読み取れない。動体視力の衰えを感じマス😅
総武本線に乗っていると見える小さなホームのような構造物。 電車から目を凝らして見ると「〇〇トレーニングセンター」とある。〇〇が読み取れない。動体視力の衰えを感じマス😅
千葉市 千葉公園到着です。
千葉公園到着です。
千葉市 意外と期間が短い😅
意外と期間が短い😅
千葉市 すでに人多し😰
すでに人多し😰
千葉市 もしかして、先日、公園入口にデコってあったのは、ここの傘か☔⁉️
もしかして、先日、公園入口にデコってあったのは、ここの傘か☔⁉️
千葉市 関係ないけどペチュニア。
ワタクシ的には、エディブルフラワーのイメージ強し。
関係ないけどペチュニア。 ワタクシ的には、エディブルフラワーのイメージ強し。
千葉市 後で寄ります⛰️
後で寄ります⛰️
千葉市 大賀蓮記念碑。
こんな時にしか読まない😅
大賀蓮記念碑。 こんな時にしか読まない😅
千葉市 この後は蓮の花をお楽しみください。特に解説は付けません🌺
この後は蓮の花をお楽しみください。特に解説は付けません🌺
千葉市 雨宿りする鳩たち🕊️
雨宿りする鳩たち🕊️
千葉市 これ、動画にするか悩んだんだけど。。。
蓮の葉の上をスライムのように動き回っている水玉💦
これ、動画にするか悩んだんだけど。。。 蓮の葉の上をスライムのように動き回っている水玉💦
千葉市 荒木山⛰️
荒木山⛰️
千葉市 荒木山から見た蓮池(池の名前が分かりません😅)
荒木山から見た蓮池(池の名前が分かりません😅)
千葉市 千葉公園を出て、千葉公園下交差点へ。
千葉公園を出て、千葉公園下交差点へ。
千葉市 新葭川橋。
ちなみに下を流れているのは、葭川ではありません。
この川は、六方都市下水路(ろっぽう水のみち)で、葭川はここから100mほど下流にある曙橋からになります。
似ているので、市原市の前川があります。あそこも島穴橋を境に上下流で川の名前が変わります。
新葭川橋。 ちなみに下を流れているのは、葭川ではありません。 この川は、六方都市下水路(ろっぽう水のみち)で、葭川はここから100mほど下流にある曙橋からになります。 似ているので、市原市の前川があります。あそこも島穴橋を境に上下流で川の名前が変わります。
千葉市 新葭川橋から上流。これは六方都市下水路。
新葭川橋から上流。これは六方都市下水路。
千葉市 新葭川橋のたもとにあった無縁仏塚。
長年、ここを通っていますが、初めて存在に気が付いた❗
普段はお墓は写真に撮らないんですけど、思わず撮影😳
新葭川橋のたもとにあった無縁仏塚。 長年、ここを通っていますが、初めて存在に気が付いた❗ 普段はお墓は写真に撮らないんですけど、思わず撮影😳
千葉市 新葭川橋から下流。
この先に見える曙橋から、葭川(二級河川都川水系葭川)になります。wikiの記述は誤っていますので、御注意を。
新葭川橋から下流。 この先に見える曙橋から、葭川(二級河川都川水系葭川)になります。wikiの記述は誤っていますので、御注意を。
千葉市 「六方都市下水路」のことです。今は生活雑排水を流さないので、水質が良くなったとのこと。イメージアップのため、千葉市が公募して決定された愛称です。
「六方都市下水路」のことです。今は生活雑排水を流さないので、水質が良くなったとのこと。イメージアップのため、千葉市が公募して決定された愛称です。
千葉市 まだ、時間があったので、千葉神社へ。
これは通町公園にあるモニュメント。
まだ、時間があったので、千葉神社へ。 これは通町公園にあるモニュメント。
千葉市 通町公園から千葉神社へ。
通町公園から千葉神社へ。
千葉市 門楼だけかと思ったけど、公式HPによれば、社殿との複合建築物だそうです🤔
門楼だけかと思ったけど、公式HPによれば、社殿との複合建築物だそうです🤔
千葉市 尊星殿と書かれています⭐
尊星殿と書かれています⭐
千葉市 本殿は置いておいて、先に小さなお社から。
本殿は置いておいて、先に小さなお社から。
千葉市 かない橋
かない橋
千葉市 古峯神社から。
なぜか、古峯神社には立看板がありません。
古峯神社から。 なぜか、古峯神社には立看板がありません。
千葉市 御嶽さま
御嶽さま
千葉市 あとは立看板があるので、説明省略。
ただ、神様は朝が苦手のようで、すべて扉が閉まっていました。
あとは立看板があるので、説明省略。 ただ、神様は朝が苦手のようで、すべて扉が閉まっていました。
千葉市 千葉天神
千葉天神
千葉市 美寿之宮となっています。
下は妙見延寿の井だそうです。
美寿之宮となっています。 下は妙見延寿の井だそうです。
千葉市 妙見延寿の井の説明。
妙見延寿の井の説明。
千葉市 普段はしませんが、今回は少しだけ頂いてみます。
普段はしませんが、今回は少しだけ頂いてみます。
千葉市 雨が激しくなってきたので、本堂へ逃げ込む🌧️
ちゃんとお祈りもしました。
雨が激しくなってきたので、本堂へ逃げ込む🌧️ ちゃんとお祈りもしました。
千葉市 これにて千葉神社は終了。
これにて千葉神社は終了。
千葉市 目の前の国道126号(この区間は房総往還)を下る。
ちなみに126号の起点(本当は終点)は、本町交差点(京葉銀行前)ではなく、穴川十字路です。
目の前の国道126号(この区間は房総往還)を下る。 ちなみに126号の起点(本当は終点)は、本町交差点(京葉銀行前)ではなく、穴川十字路です。
千葉市 よく佐倉街道のレポに出てくる国道51号の起点ポスト。
古くは佐倉藩の南佐倉道(南年貢道)の起点、現在では県道22号千葉八街横芝線の起点でもある。
あと、国道14号の終点でもある。
よく佐倉街道のレポに出てくる国道51号の起点ポスト。 古くは佐倉藩の南佐倉道(南年貢道)の起点、現在では県道22号千葉八街横芝線の起点でもある。 あと、国道14号の終点でもある。
千葉市 広小路交差点から国道14号方面。
広小路交差点から国道14号方面。
千葉市 千葉市美術館
千葉市美術館
千葉市 6月10日から「三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions」という展覧会が開催されているそうです。
興味のある方はどうぞ。
https://www.ccma-net.jp/news/25170/
6月10日から「三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions」という展覧会が開催されているそうです。 興味のある方はどうぞ。 https://www.ccma-net.jp/news/25170/
千葉市 これ、通勤時に毎日見るんだけど、最初、歩行中に横を向いたら突然見えて、凄くビックリした😳
これ、通勤時に毎日見るんだけど、最初、歩行中に横を向いたら突然見えて、凄くビックリした😳
千葉市 この像のタイトルです。
この像のタイトルです。
千葉市 正面から撮って、本日の朝活は終了。この後職場へ。
正面から撮って、本日の朝活は終了。この後職場へ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。